スポンサーリンク
本日はROKUMEI COFFEE(ロクメイコーヒー)の「スペシャリティコーヒーお試し飲み比べセット」を紹介します。
「仕事をはじめる前にとりあずコーヒーをいれましょうか」
1日の最初の仕事はコーヒーの用意から。そんな人が多いのではないでしょうか。
僕は1日1杯はコーヒーを飲まないと気が済みません。そのくせ、カフェインには弱いので、多くても1日に2杯くらいしか飲まないようにしています。
貴重な1杯なので、コーヒーの味にはこだわります。
やっぱりインスタントコーヒーより、自分で淹れたコーヒー美味しいんですよね。
さらにいうと、高級なーヒー豆はやっぱり美味しいんです。
今回紹介するROKUMEI COFFEEの飲み比べセットなら、手頃な値段でスペシャリティコーヒーを試せますよ!
ROKUMEI COFFEEの「スペシャリティコーヒーお試し飲み比べセット」は、コーヒー初心者の方にオススメです。
コーヒーの初心者だと、まだまだ自分の好みがわからず、どんなコーヒーを買えばいいのかわかりません。ちょっと質の高い豆を買ってみたいと思っても、値段が高くて買うのに勇気がいるんですよね。
コーヒー豆のことがよくわかってないので、いろいろな豆を、ちょっとずつ、格安で試したくなります。
ROKUMEI COFFEEの「スペシャリティコーヒーお試し飲み比べセット」はそんな要望に応えてくれますよ!
どんな特徴があるのかまとめてみました。
これだったらコーヒー初心者でも、気軽に買えますよね。
「スペシャリティコーヒーお試し飲み比べセット」を紹介していきます。
4種類の豆が、100gずつ小分けに包装されています。
コーヒー豆と一緒に同封されていたクーポン券。10%引きのクーポン券はお得。
直筆の手紙もついていました。
「ROKUMEI COFFEE」は奈良県奈良市西御門町に実店舗があります。奈良市に行く機会があったら寄ってみたいですね。
各スペシャリティコーヒーの詳細説明。言葉だけでなく「甘味」、「苦味」、「酸味」、「コク」「香り」の5つのパロメーターが書いてあるのでわかりやすいです。
今回のお試しセットは下記の4種類。ざっくりと味の説明も書いておきます。
美味しいコーヒーの淹れ方マニュアル。自己流のやり方があると思いますが、最初はマニュアル通りにやってみるのがオススメです。豆によっても淹れ方が違いますからね。
ROKUMEI COFFEEは奈良のお店なので、シンボルマークが「鹿」。
袋はアロマブレスパックを採用しています。アロマブレスパックは豆から出る炭酸ガスを袋の外に排出し、豆の劣化を防いでくれます。
焙煎日(8月21)が明記されています。僕がネットで注文したのは8月22日だったので、注文日の前日に焙煎していたことになります。
スポンサーリンク
ではではコーヒーを飲んでみます。
最初に選んだのオーソドックスなブレンド。袋を開けた瞬間、香ばしい匂いが広がります。
お皿に出してコーヒー豆をアップで撮影。キレイな色です。欠けてる豆などはありません。
マニュアルにそってドリップで淹れてみました。ブレンドだからあまり特徴がないのかなと思っていましたが、飲みやすくて香りとコクがありました。
他の3種類とも飲み比べた結果、甘さを味わう「コスタリカ ラ・パストーラ ゴールデンハニー」と、酸味を味わう「エチオピア イルガチェフェ ナチュラル」が気に入りました。
「インドネシア マンダリン ブルーリントン」は苦味とコクが強いので、ちょっとカフェインをとって気合入れたいなってときに相性が良さそうです。
お試し飲み比べセットを注文するときは、3週間で飲みきれる量くらいがオススメです。
お試し飲み比べセットは、初回限定ですが最大5セットまで注文できます。1万900円で、2Kgのスペシャリティコーヒー豆を購入できるんです。
4種類 × 100g × 5セット = 2Kg
ただ、安いからといって大量に購入するのはオススメしません。コーヒー豆は時間がたつと味が落ちていきます。ドリップしたときに豆が膨らまず、香りもイマイチになります。
だいたい、3週間から1ヶ月で飲みきれるくらいの量にしておきましょう。
毎日2、3杯飲むなら、2セットくらいが適切な量です。
スポンサーリンク
美味しいコーヒーを飲むと、仕事のやる気も出てきます。そう思えば、ちょっと高級な豆を買うくらい安い投資ですよね。
コーヒーを入れている瞬間の香りもいいんですよね〜。朝はコーヒーの香りを嗅ぐと、シャキッと目が覚めます。缶コーヒーやインスタントでは味わえない効果です。
ROKUMEI COFFEEの「スペシャリティコーヒーお試し飲み比べセット」。オススメですよ!