MENU

カテゴリー

▶︎ 【宅配弁当でダイエット】おすすめランキング

外国人配偶者でも作れるクレジットカード【体験談】家族カードがおすすめ

3月21日(火)20:00〜28日(火)1:59まで、楽天のお買い物マラソンが開催。買い回りなどで最大ポイント還元率は44%!

➡︎ 楽天 お買い物マラソンの攻略法【2023年3月】おすすめ商品・攻略法を紹介
ミン2
妻(ベトナム人)

クレジットカードが欲しいけど、ぜんぜん審査が通らない……

外国人が日本でクレジットカードを作ろうとした場合、めちゃくちゃ審査が厳しくないですか?

ボクの妻はベトナム人なんですよ。

前々から妻にクレジットカード持たせたいと思っていました。

普段の買い物に使うだけでなく、旅行先ではぐれたり、現金を無くした時など、緊急時のためにクレジットカードあった方がいいんですよ。

でも、外国人なのでクレジットカードの審査が通りません……。

何種類か試してみたんですが、ダメでした……。

でも、ある方法を使ってからクレジットカードが作れるようになったんです。

本記事ではボクの体験談をもとに、外国人の配偶者でも作れるクレジットカードを紹介します。

【結論】外国人配偶者がクレジットカードを作るには家族カードがおすすめ

結論から言ってしまいますが、外国人が日本でクレジットカードを作るには、家族カードがおすすめです。

なぜなら、日本人が本会員者となれば、家族カードは本会員者(日本人)の信用情報で作れるからです。

家族カードとは?

家族カードとは、本会員の家族が追加で作れるクレジットカードです。家族カードは本会員のクレジットカードと同等のスペックを有し、年会費が安くなる傾向があります。本会員の信用情報で作れるので、専業主婦や、パートの方でも発行できます。

例えば、我が家の場合はボクが本契約となりクレジットカードを発行。家族カードとして妻のクレジットカードを発行しました。

冒頭にも書きましたが、外国人が日本でクレジットカードを契約するのは難しいんですよ。

クレジットカード会社は貸し倒れのリスクと、個人信用情報を重視します。

日本人でも借金がある人や、延滞記録がある人はクレジットカードがつくれませんよね。

外国人に関しては、たとえ日本で働いていて収入があったとしても、個人信用情報が不十分ならクレジットカードを作れませんよ。

複数の書類を用意したりすれば審査に通る可能性もありますが、手間がかかるし、審査が通るとも限りません。

外国人がクレジットカードを作るなら、家族カードが一番簡単なんです!

本契約者(日本人)の収入が少ない場合、クレジットカードが作れない可能性があります。

家族カードが作れるクレジットカード【年会費無料】

家族カードが作れるクレジットカードの中から、おすすめの3つを紹介します。

どれも年会費無料。用途に合わせて2枚ほど申し込んでおくといいですよ。

おすすめのクレジットカード

セディナカードJiyu!da!【海外旅行に強い】

 
海外旅行や、配偶者の実家に行く機会が多いならセディナカードJiyu!da!がおすすめです。

セディナカードJiyu!da!の特徴

  • 年会費無料
  • 家族カードの年会費無料
  • 海外でのご利用分は1.5%ポイント還元
  • 海外でのキャッシング手数料が安い
  • ハローキティデザインがある
  • 全国のセブン-イレブン、ダイエー、イオン等でのご利用分を1.5%ポイント還元
  • ネットショッピングで毎日最大10%ポイント還元

 
セディナカードJiyu!da!は通常0.5%のポイント還元率ですが、 海外で利用した場合は1.5%のポイント還元となります。

海外のATMでキャッシングしても、数日後にはインターネットから返済可能。 キャッシングにかかる金利を抑えることができます。

セディナカードJiyu!da!では ハローキティデザイン も選択可能。

 
国内で利用する場合、セブン-イレブン、ダイエー、イオン等では1.5%のポイント還元。

ネットショッピングで毎日最大10%ポイント還元になりますが、ネットによって還元率が変わります。

Amazonや楽天などは還元率1%なので、ネットショッピング用に別のクレジットカードも併用した方が賢いですよ。

セディナカードに関しては、別記事でも詳しく解説しています。こちらも参考にしてくれるとうれしいです。

セディナカードJiyu!da!を見てみる
※【期間限定】入会&利用でわくわくポイント20%還元
※海外でのキャッシング手数料が安くなる

JCB CARD W【Amazonの還元率2%】

 
Amazonの買い物が多いならJCB CARD Wがおすすめ。

JCB CARD Wの特徴

  • 39歳までに申し込めば年会費は永久に無料
  • 家族カードの年会費無料
  • 通常利用でポイントが2倍(還元率1%)
  • 入会後3ヶ月はポイントが4倍(還元率2%)
  • Amazonの買い物はポイントが4倍(還元率2%)
  • 海外旅行保険がつく(利用付帯)
  • ETCカードの発行手数料・年会費無料

JCB CARD Wは 39歳までに入会すれば年会費は永久に無料。

JCBのクレジットカードを利用すると、Oki Dokiポイントと呼ばれるポイントが貯まります。

通常、年会費が無料のJCBカードでは1,000円につき1ポイントしか貯まらないのですが、JCB CARD Wは1,000円の利用につき2ポイント加算されるんです。

Oki Dokiポイントは、1ポイントを5円ほどの価値があります。

1,000円の利用につき2ポイント加算されると、約10円分の価値。還元率は1%ほどになります。

さらに、入会後3ヶ月はポイントが4倍になるキャンペーン中。 還元率は2%となります。

また、JCB ORIGINAL SERIESパートナー店に関してはボーナスポイントが加算。

AmazonはJCB ORIGINAL SERIESパートナーとなり、4倍のポイントがつくんです! 

アマゾンの買い物は還元率が2%になります。

Amazonユーザーはぜひとも持っておきたいカードなんですよ。

その他、海外旅行保険(利用付帯)やETCカードの発行手数料・年会費が無料になります。

JCB CARD Wを見てみる
※家族カード発行で2,000ポイントもらえます

楽天カード【楽天ポイントが貯まる】

楽天市場を利用する機会が多いなら、楽天カードがおすすめです。

楽天市場はマイナーな食材も買えたりするので、外国人のパートナーがいる場合は意外と重宝します。

楽天カードの特徴

  • 年会費無料
  • 家族カードの年会費無料
  • ポイント還元率は1%
  • 楽天市場の買い物では ポイント還元率が3%以上
  • クレジットカードのブランドが豊富
  • 家族カード保持者にも海外旅行保険がつく (利用付帯)

楽天カードは通常の買い物で100円につき、楽天ポイントが1ポイント加算されます。還元率は1%。

さらに楽天市場で買い物をする場合、 最低でも3%のポイントが加算されます。

3%の還元率は大きいです。楽天市場で買い物するなら、絶対にもっておいた方がいいですよ。

クレジットカードのブランドはVISA、MasterCard、JCB、アメックスから選択可能。

利用付帯になりますが、 家族カード保持者にも海外旅行保険が適用されます。

例えば、夫婦で旅行に行く場合、2人の航空券を楽天カードで決済すると、本人だけでなく家族カード保持者も海外旅行保険が適用されます。

楽天カードを見てみる
※カード利用で1%以上の楽天ポイントが貯まる
※入会&利用で最大5,000円分以上のポイントがもらえる

夫婦別姓で家族カードを申し込むときの注意点

国際結婚した場合、夫婦別姓にしている人が多いかと思います。

夫婦別姓の場合、家族カードの申し込み画面でエラーとなるケースが多いんですよ。

夫婦別姓でも家族カードの申し込み可能です。

下記の手順で申し込んでください。

夫婦別姓で家族カードを申し込む手順

  • 日本人の本会員がクレジットカードを契約する
  • 契約したクレジットカードが届いたら、クレジットカード会社に電話する
  • 夫婦別姓の家族カードを発行するための申し込み用紙を送ってもらう
  • 申し込み用紙を記載。必要書類(在留カードなど)をつけて返送する

各クレジットカード会社の問い合わせ先を表にまとめました。

問い合わせ電話番号一覧
電話番号 ホームページ
セディナカード 東京 03-5638-3211
大阪 06-6339-4074
https://www.cedyna.co.jp/om/support/answer-center/
JCB 東京 0422-76-1700
大阪 06-6941-1700
福岡 092-712-4450
札幌 011-271-1411
https://www.jcb.co.jp/support/contact/personal/information-center.html/
楽天カード 0120-30-6910 https://www.rakuten-card.co.jp/contact/phone/

ローマ字表記、ミドルネームはバスポートに合わせる

申し込み用に記載するローマ字表記、ミドルネームはバスポートに合わせて記載します。

パスポートの写真があるベージを見てみてください。正式なローマ字表記が記載されています。
パスポートの記載例

パスポートの表記
P < 国名コード(3桁)+ファミリーネーム << ミドルネーム < ファーストネーム <<<<<

申し込み用紙のファミリーネーム(姓)の欄には、ファミリーネームをそのまま記入。

ファーストネーム(名)の欄には、ミドルネームとファーストネームを続けて記入します。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

最後に、この記事の内容をまとめます。

外国人はクレジットカードの審査が厳しいです。家族カードの方が簡単に発行できますよ。

家族カードを発行するのにおすすめのクレジットカードは次の3つ。

おすすめのクレジットカード

我思う故に我あり

ミン1

やった! クレジットカードが作れた!

なかなか妻にクレジットカードを持たせることができませんでしたが、家族カードのおかげでクレジットカードがつくれました!

本記事では3つのクレジットカードを紹介しましたが、少なくともセディナカードJiyu!da!は発行した方がいいですよ。

海外旅行先では、キャッシングできるクレジットカードはめっちゃ重宝します。

さらにAmazonの利用が多いならJCB CARD W。楽天市場の利用が多いなら楽天カードを持っておくと完璧ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください