➡︎ 楽天 お買い物マラソンの攻略法【2021年1月】おすすめ商品・事前準備を紹介

ふるさと納税ってお得らしいんだけど、海外旅行に使えるふるさと納税ってないかな?
ふるさと納税って利用していますか?
自己負担2,000円で、色々なものがもらえる制度。利用しないと損ですよ。
ふるさと納税の中には、旅行で利用できくギフトカードも発行されています。
旅行用ギフトカードは国内旅行だけでなく、海外旅行に使えるものがあるんですよ。
海外旅行にお得に行きたい人、海外旅行に行く予定の人はふるさと納税を利用した方がお得。
本記事でくわしく紹介していきます。
- ふるさと納税でもらえる、旅行用ギフトカードの紹介
- ふるさと納税で、さらに得するサイトの紹介
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
【ふるさと納税】海外旅行に使える航空券・旅行券
ふるさと納税では、旅行に使えるギフトカードを提供している自治体が多数あります。
ふるさと納税ということで、国内旅行に限ったものが多数。海外旅行でも使えるギフトカードはすくないんですよ。
海外旅行に使えるギフトカードは、次の2つです。
HISギフトカードオススメ
- 日本旅行ギフトカード
ふるさと納税「HISギフトカード」
佐賀県みやき町のふるさと納税で、「HISギフトカード」がもらえます。
「HISギフトカード」の特徴は次5つ。
- 海外旅行に使える
- 還元率は約30%
- 寄付金額は3.33万円〜100万円
- 有効期限なし
- HIS国内各営業所、特約代理店、ハウステンボス等で使用可能
- 寄付金額の2%がアマゾンギフト券で返ってくる
「HISギフトカード」はHISで提供している海外ツアー、航空券の支払いに利用できます。(くわしくはHPで確認)
還元率は30%。
たとえば、10万円納税したら、3万円のギフトカードがもらえるんですよ。
寄付金額は3.33〜100万円まで。ギフトカードには有効期限がありません。
さらに、ふるなびのキャンペーン中で、寄付金額の2%がアマゾンギフト券で戻ってきます。(2019年3月時点)
残念な点として、「HISギフトカード」はインターネットの予約では使えません。HIS国内各営業所、特約代理店での支払いのみに使えます。
とはいえ、インターネットに掲載されている商品は実店舗でも売っているので、それほどデメリットではないですね。
\ 還元率30%! 海外旅行に使える /ふるさと納税「HISギフトカード」を見てみる
3分ほどで申し込み完了します
寄付金額の2%がアマゾンギフト券でもらえる
ふるさと納税「日本旅行ギフトカード」
注意:2019年3月時点で廃止となってしまいました。残念
岐阜県池田町、和歌山県那智勝浦町、鹿児島県南種子町のふるさと納税で、「日本旅行ギフトカード」がもらえます。
- 海外旅行に使える(一部利用不可)
- 還元率50%
- 寄付金額は2万円〜200万円
- 有効期限なし
- 店舗、電話、インターネット予約に対応
「日本旅行ギフトカード」は日本旅行で提供している海外ツアー、航空券の支払いに利用できます。
ただし、いろいろ縛りがあってですね、インターネット専用商品には利用できないんですよ。(くわしくはHPで確認)
「HISギフトカード」の方が使いやすいですね。
還元率は驚異の50%!
たとば、10万円納税したら、5万円のギフトカードがもらえます。
寄付金額は2〜200万円まで。ギフトカードには有効期限がありません。
「日本旅行ギフトカード」は実店舗のほか、電話、インターネットの予約でも利用できます。
(ただし、インターネットで予約して場合、電話でギフトカードの番号を伝える必要がある)
「日本旅行ギフトカード」を見てみる
3分ほどで申し込み完了します
ふるさと納税 寄付金額の目安はいくら?

自分の収入だと、いくらまでふるさと納税使えるんだろう?
ふるさと納税はたいへんお得な制度ですが、納税できる金額に上限があります。
上限額以上納税しても、税金は減りませんよ。納税しすぎた分だけ損します。注意してください。
あなたに適した納税額は、「ふるなび」のサイトで確認できます。
まずは納税できる額を、サイトで調べてみるといいですよ。
「ふるなび」でふるさと納税するとアマゾンポイントがもらえる
ふるなびでは、寄付した金額の1〜11%をAmazonギフト券でもらえるキャンペーン中です。
もらえるアマゾンギフト券の割合は自治体によって変わってきます。HISのギフト券は2%のポイントバックがあるので、10万円寄付すると2,000円のアマゾンポイントがもらえることになるんです!
2019年以降は、ギフトカードがなくなる可能性あり
2016年4月1日に総務省からの通達で、換金性の高い返礼品は自粛するよう要請がありました。
該当する返礼品は、次の3つのような場合です。
- 金銭類似性の高いもの(プリペイドカード、商品券、電子マネー・ポイント・マイル、通信料金等)
- 資産性の高いもの(電気・電子機器、貴金属、ゴルフ用品、自転車等)
- 高額又は寄附額に対し返礼割合の高い返礼品(特産品)
2017年4月1日には、返礼品は寄付金額の30%程度に抑えるよう要請が出ています。
本記事で紹介していギフトカードは換金性が高いため、今後どうなるかわかりません。
現段階では申請できすが、2019年6月以降にはふるさと納税の対象にならないかもしれません……。
まとめ
最後に本記事の内容をまとめます。
- ふるさと納税で、海外旅行に使えるギフトカードがもらえる
- ギフトカードの還元率は30%
「HISギフトカード」がオススメ
- ギフトカードは有効期限がないので、いつでも使える
ふるなびなら、寄付した金額の1〜3%をAmazonギフト券でもらえる
- 2019年になくなる可能性あり
\ 還元率30%! 海外旅行に使える /還元率30%! 「HISギフトカード」を見てみる
3分ほどで申し込み完了します
寄付金額の2%がアマゾンギフト券でもらえる
我思う故に我あり
ふるさと納税はホントお得。利用しないと損しますよ。
本記事では旅行用のギフトカードを紹介しましたが、そのほかにも美味しい食品などが充実。
ふるさと納税サイト「ふるなび」を一度見てみるといいですよ。絶対損はさせませんから。
この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです!