二週間ほど前から、毎日まごわやさしいの各食材を食べたか記録するようになりました。
振り返りもふくめてちょっと書いてみようかと思います。
この記事の目次
記録を始めた先々週からの結果はこんな感じです。緑が食べられた日、赤が食べられなかった日。
先々週
先週
今週
表を見ていただければわかると思うのですが、微妙ではありますが週を重ねるごとに緑の割合が増えています。
弱点(って言い方も変だけど)であった「さ」「し」「い」の食材を食べる確率が段々増えていったかなという印象。「何が足りていないか」を可視化することで、意識的に食事をコントロールした結果です。
可視化することのメリットとして
・バランスを意識する
・達成感がある
があります。
バランスを意識するに関しては先に述べました。達成感に関してはコンプリートできた時の喜びがあります。
一日で「まごわやさしい」の7つの食材を全部食べられた時には「とったぞー!\(^o^)/」的な妙な充実感があります。
人間不思議なもので、達成感があると頭を使います。「どうやったら7つの食材を食べられるか」「お、こっちのメニューより、あっちのメニューの方がバランス良さそうだな」そんなことを考えます。
今日はお昼の時点で7つの食材をコンプリートしたので、夜は自分を甘やかしました。ビールと餃子三昧。先に達成感を得ているので、なんの罪悪感も後悔も感じません!
思いつきで始めた記録ですが、結構楽しんでやってます。
今後は「まごわやさしい」以外の項目も加えてみたいなと。