ブッキー
ボクは今では個人事業主として活動していますが、10年ほどサラリーマンでした。
新入社員のときに初めて作ったクレジットカードは、三菱UFJニコスのカード。
会社の給料が三菱UFJに振込だったので、銀行口座の開設と同時に三菱UFJニコスカードを契約させられたんですよ。
悪いカードではなかったんですが、今思うともったいなかったなと……。
ブッキー
その後、いろいろ試してみて、クレジットカードを20枚以上はつくりましたね。
ライブスタイルや、支払額によってお得なクレジットカードって変わってくるんでよ。
ということで、本記事では新社会人・新入社員向けにおすすめのクレジットカードを紹介。
本記事を参考にして、少しでもお得なクレジットカードライフを送ってくれるとうれしいです。
気になるところへ読み飛ばす
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
新社会人・新入社員がクレジットカードを持つべき3つの理由
クレジットカードというと、なんだかこわいイメージをもってませんか?
でも、新社会人の方は早めに持ったほうがいいですよ。
新社会人・新入社員がクレジットカードを持つべき、3つの理由について解説します。
新生活は思わぬ出費が多い
新生活は思わぬ出費が多いんです。
学生からの貯金では足りなくなるので、クレジットカードを持っていた方がいいですよ。
出費の例としては スーツ、ワイシャツ、靴、カバン、仕事道具、家電製品、家具、引越し費用、飲み会費用など。
ブッキー
一人暮らしを始めるなら、家電や家具が必要。
また、新社会人になったばかりだと、何かと飲み会が多く外食費がかかります。
正直、現金だけで乗る切るのはキツイ。
クレジットカードがあれば支払いを来月に遅らせたり、夏のボーナスで支払うことも可能です。
飲み会幹事でポイントが貯まる
クレジットカードがあれば、飲み会の支払いで大きくポイントが貯まります。
所属する部やグループの暑気払いなど、新入社員は飲み会の幹事を押し付けられるんですよ。
飲み会なんて行きたくないって人も多いとは思いますが、 新入社員は逃げられません。
運が良ければ、新入生の費用くらいは奢ってくれるかもしれませんが……。
単に幹事をするのはもったいないので、せめてクレジットカードでポイントを貯めましょう。
みんなから現金で飲み会代を集め、クレジッカードで支払えばかなりのポイントが貯まります。
出張費用を立替えられる
クレジットカードあれば、出張費用を立替えられます。
出張の多い仕事だと、毎月の出張費用が20万円を超えることも珍しくありません。
出張費用を現金だけで払っている人なんて、ほとんどいないんですよ。
出張は急に決まることもあります。
必要になってからでは間に合わないので、社会人になったらクレジットカードを1枚はつくっておいた方がいいですよ。
新社会人・新入社員 クレジットカード選び5つのポイント
いろいろなクレジットカードがありますが、選び方のポイントは次の5つ。
それぞれ解説していきます。
年会費無料のカードを選ぶ
クレジットカードはランクによって年会費がかかります。
新社会人は年会費が無料のカードで十分。
なぜなら、年会費がかかるカードは、新社会人だと使いこなせないからです。
年会費が高いカードほどステータスが上がり、いろいろな特典がついてきます。
例えば、カード払いの還元率が高かったり、高級ホテルの優待メンバーになれたりですね。
でも、年会費のもとをとるには、毎月の支払いも多くないと意味がないんですよ。
毎月の支払いが数万円なら、年会費無料のカードで十分!
ブッキー
年会費がかかるカードは、収入が増えてから作りましょう。
まずは、年会費無料のカードで十分です。
ポイント還元率が高いカードを選ぶ
メインで使用するクレジットカードは、ポイント還元率が高いものにしましょう。
一般的なクレジットカードは、払った額の0.5〜1.0%ほどがポイントとして還元されます。
小さな違いですが、侮ってはいけません。
0.5%違うだけで、100万円の支払いでは5千円も違ってきます。
クレジットカードを作るなら、 0.1%でも還元率が高いカードにしましょう。
ポイントが使いやすいカードを選ぶ
クレジットカードはポイント還元率だけでなく、ポイントの使いやすさも重要。
ポイントが使いやすいカードを選びましょう。
なぜなら、使い勝手が悪いカードを選ぶと、せっかく貯めたポイントが無駄になるからです。
例えばポイント還元率1%のカードで、「1,000ポイント貯まったら、1,000円の商品券と交換」だと、商品券をもらうまでに10万円の支払いが必要。
でも、「1ポイント = 1円として利用可能」なら、100円使うことに1円のポイントとして利用できます。
ポイントが使いやすいカードなら、貯めたポイントが無駄にならないんです。
優待特典が多いカードを選ぶ
クレジットカードを選ぶときは、優待特典もしっかりとチェックしましょう。
特定のクレジットカードを持っていれば、割引・特別サービスなどの優待が受けられる場合があります。
入会キャンペーンがお得なカードを選ぶ
最後、クレジットカードを作るときは、入会キャンペーンを活用しましょう。
入会キャンペーンを利用すれば、クレジットカードを作ったり、一定額を支払いをするだけで大幅なポイントやキャッシュバックを受け取れます。
【厳選】新社会人・新入社員におすすめのクレジットカード
数あるクレジットカードの中から、新社会人・新入社員におすすめのクレジットカードをピックアップしました。
おすすめなのは次の4つ。
くわしく紹介していきますね。
楽天カード
新社会人・新入社員に、一番おすすめできるのが楽天カード。
ポイントが貯まりやすく、使いやすいのが特徴です。
楽天カードのおすすめポイントをまとめました。
- 年会費無料
- 還元率1.0%。楽天市場の買い物で還元率が3〜5%
- 「1ポイント = 1円」で、楽天市場・コンビニ・薬局などで利用可能
- 新規入会・利用で5,000〜8,000円分のポイントがもらえる
楽天カードは年会費無料。
年会費が有料のゴールドカード(税込2,200円)、楽天プレミアムカード(税込11,000円)もありますが、まずは普通の楽天カードで十分。
通常還元率は1.0%ですが、楽天市場で買い物すると3〜5%の還元率となり、楽天ポイントで還元されます。
還元された楽天ポイントは、楽天市場・コンビニ・薬局などで「1ポイント = 1円」で利用可能。
年に4回開催される楽天スーパーセールを上手く利用すれば、楽天でのポイント還元率15%超えも簡単にできます。
先日の楽天スーパーセールでは65,000円ほど買い物。結果、ポイントバックが10,000円超えました。
新社会人がよく買う靴下、肌着。さらにお米やペッドボトル飲料をなどをまとめて買うとお得。
入会キャンペーンでは、合計5,000〜8,000円分のポイントをゲット!
新規入会で2,000円分の楽天ポイント。初回利用で3,000〜6,000円分の楽天ポイントがもらえます。
月1回程度開催されるキャンペーン期間なら、5,000〜6,000円分のポイントがもらえます。
ブッキー
正直言って、 メリットしか浮かんでこないカードです。
デメリットがあるとすれば、CMで宣伝しまくっているので、ややダサいイメージがあるくらいですね。
\ 年会費永久無料 /楽天カードを申し込む
※ 申し込みにかかる時間はたった3分
※ 入会・利用で5,000円分以上のポイントバック
エポスカード
買い物好きにおすすめなのがエポスカード。
マルイで大々的に宣伝しているので、もっている人も多いかと。
買い物の他に、飲食店なとの優待割引が充実しているのが特徴です。
エポスカードのおすすめポイントをまとめました。
- 年会費無料
- 「マルコとマルオの7日間」で全品10%オフ
- カラオケ、居酒屋で優待割引あり
- 海外旅行保険が自動付帯
- 年間50万円の利用るすと、ゴールドカード(年会費永久無料)に招待される
エポスカードは年会費無料。
年に4回開催される「マルコとマルオの7日間」では、エポスカードで支払いするとマルイの店舗・オンラインショップが10%オフ。
30歳くらいまでは、百貨店よりもマルイの利用頻度が多いので、10%オフはホントに助かります!
優待割引が豊富。
写真のような看板が出ているお店なら、何かしらの優待が受けられるんですよ。
カラオケ・居酒屋での優待割引が特に強いですね。
モンテローザ系列の居酒屋 (笑笑、魚民など) |
会計から1,000円割引 |
カラオケ館 | 室料30%オフ |
海外旅行保険が強いのも特徴。カードを持っているだけで、海外旅行保険が自動付帯します。
年会費無料のカードなのに、ゴールドカード並みに海外旅行保険が強いんですよ。
自動付帯 | ◯ |
キャッシュレス診断 | ◯ |
傷害死亡 後遺障害 |
500万 |
傷害治療 | 200万 |
疾病治療 | 270万 |
賠償責任 | 2000万 |
携行品損害 | 20万 |
救援者費用 | 100万 |
ブッキー
エポスカードの還元率は0.5%。
還元率が低いのが弱点ですが、年に50万円以上使うとゴールドカード(年会費永久無料)のインビテーションが届きます。
ゴールドカードになるといろいろな特典があるんですが、特に国内・海外旅行で有利。
国内と一部海外で空港ラウンジが利用可能。
海外旅行保険の補償金額がアップします。
エポスカード (普通) |
エポスゴールド | |
自動付帯 | ◯ | ◯ |
キャッシュレス診断 | ◯ | ◯ |
傷害死亡 後遺障害 |
500万 | 500万 |
傷害治療 | 200万 | 300万 |
疾病治療 | 270万 | 300万 |
賠償責任 | 2000万 | 2000万 |
携行品損害 | 20万 | 20万 |
救援者費用 | 100万 | 100万 |
ブッキー
\ 優待施設が充実! /
【年会費無料】エポスカードを見てみる
※申し込みは3分ほどでできます
※入会特典で2,000円分のポイントがもらえます
三井住友カード デビュープラス
安全と信頼性の高いカードが希望なら三井住友カード。
三井住友フィナンシャルグループのクレジットカードなので、国内・海外で安心して利用できます。
中でも三井住友カード デビュープラスは18歳~25歳限定のカードで、初めてのクレジットカードにおすすめ。
- 年に1回以上の利用で年会費無料
- ポイント還元率1%(18〜25歳まで)
- 年間100万円まで、ショッピング補償あり
- 利用金額の20%キャッシュバック(2020年6月30日までの入会)
通常は1,375円(税込)の年会費がかかりますが、年に1回以上の利用で年会費が無料。
一般の三井住友カードはポイント還元率0.5%ですが、18歳~25歳限定の三井住友カード デビュープラスはポイント還元還元率が1.0%。
さらに入会後3ヶ月はポイント還元率が2.5%。(一般カードの5倍)
年間100万円まで、ショッピング補償。
海外での購入、国内でのリボ払い・分割払い(3回以上)した商品に関しては、破損・盗難による損害を90日間補償してくれます。
\ 20%還元がお得! /
※ 申し込みにかかる時間はたった3分
※ 入会後の利用で20%キャッシュバック
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
海外旅行好きにおすすめなのが、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード。
若者限定で、手厚い特典が利用できます。
- 18〜25歳まで年会費無料
- ポイント還元率通常0.5%、海外利用で1.0%
- ゴールドカード並みの海外旅行保険が自動付帯
- 年間100万円まで、ショッピング補償あり
- 海外アシスタントデスクが利用可能
- 海外旅行帰国時に、手荷物宅配サービスが無料
通常は3,300円(税込)の年会費がかかりますが、18〜25歳までは年会費無料。
ポイント還元率は通常0.5%ですが、海外で利用した場合は1.0%。
正直言って、ポイント還元率は低いんですがその他の特典が充実しています。
海外旅行保険が自動付帯。補償金額はゴールドカード並み。
傷害治療、疾病治療の補償金額が300万円なのはすばらしいです!
自動付帯 | ◯ |
キャッシュレス診断 | ◯ |
傷害死亡 後遺障害 |
3,000万 |
傷害治療 | 300万 |
疾病治療 | 300万 |
賠償責任 | 3,000万 |
携行品損害 | 30万 |
救援者費用 | 200万 |
海外の主要都市に設置された、「海外アシスタントデスク」が利用可能。
現地の日本語スタッフにお店の予約、パスポート紛失時のトラブル対応をお願いできます。
年間100万円まで、ショッピング補償。
国内外の加盟店で購入した商品に関しては、破損・盗難による損害を120日間補償してくれます。
また、手荷物無料宅配サービスが利用可能。
海外旅行帰国時に、空港から自宅までスーツケースなどの手荷物を1個無料配送してくれますよ。
➡︎ セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの申し込みはこちら
新社会人・新入社員 おすすめクレジットカード比較
おすすめのクレジットカードを比較費用にまとめました。
※ 下の表は右にスクロールできます
年会費 | ポイント還元率 | ポイントの利用例 | 主な優待特典 | 入会キャンペーン | |
楽天カード | ◎ 無料 | ◎ 通常1.0%。楽天市場で3~5% | ◎ 楽天ポイントを楽天市場・コンビニなどで利用 | ◯ 楽天買い物時のポイントアップ |
◯ 新規入会・利用で5,000~8,000円分のポイント (時期によって変わる) |
エポスカード | ◎ 無料 | △ 0.5% |
◯ マルイオンラインショップのポイント、 商品券・クオカードなどに交換 |
◎ 海外旅行保険 カラオケ・居酒屋などでの優待割引 |
△ 新規入会・利用で2,000円分のポイント |
|
◯ 年に1回以上の利用で無料 | ◯ 1% | △ 景品・ポイント移行など | ◯ 年間100万円までのショッピング補償 |
◎・新規入会で年会費永久無料(2020年4月30までの申込) ・利用金額の20%キャッシュバック(2020年6月30日までの入会) |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | △ 18~25歳まで無料 | △ 0.5% | △ 景品・ポイント移行など |
◎ 海外旅行保険 海外旅行帰国時の、手荷物宅配サービスなど |
△ 新規入会・利用で4,000円分のポイント |
各カードはこんな人におすすめです。
- 楽天カード : 誰にでもおすすめ。まず最初に作るべきカード。
三井住友カード デビュープラス : 4月30までに6万円以上使う人におすすめ。キャッシュバックキャンペーンがすごい!- エポスカード : 買い物・セール好きな人、海外旅行に興味がある人におすすめ
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード : 25歳までで海外旅行が好きな人におすすめ
我思う故に我あり
ということで、本記事では新社会人・新入社員におすすめクレジットカードを紹介ました。
キャッシレス決済が推進されているので、現金払いは今後も減っていいくかと思います。
社会人になったら、早いうちからクレジットカードを使いこなした方がお得ですよ。