- 初めてのハワイ旅行で、どんなことに注意すればいい?
- ハワイ旅行でどんなトラブルがある?
ブッキー
海外旅行では日本の常識は海外では非常識なんてことがよくあります。
さらに、国によって常識が変わるので、旅行前の事前確認が重要。
本記事ではボクの経験も踏まえて、ハワイ旅行前に知っておきたい注意事項・トラブルについて解説します。
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
ハワイ旅行での注意点・トラブル・気をつけたいこと
ハワイ旅行でとくに注意することを15個紹介します。
パスポート残存期間の確認
パスポートの残存期間をチェックしてください。
残存期間が足りないと、有効期限内のパスポートを持っていても飛行機に乗れません。
ブッキー
必要な残存期間は旅行先によって異なるんですよ。一例を載せておきますね。
ハワイ | 帰国時まで有効なもの (入国時に残存期間が90日以上が望ましい) |
タイ | 入国時6ヵ月以上 |
韓国 | 入国時3カ月以上 |
ベトナム | 入国時6ヵ月以上 |
シンガポール | 入国時6ヵ月以上 |
台湾 | 滞在予定日数以上 |
インドネシア | 入国時6カ月以上 |
グアム | 帰国時まで有効なもの (入国時に残存期間が45日以上が望ましい) |
イタリア | シェンゲン協定加盟国出国日+3カ月以上 |
フランス | シェンゲン協定加盟国出国日+3カ月以上 |
パスポートが帰国予定日まで有効でないとハワイに入国できません。
トラブルで帰国が伸びることも考えて、パスポートの有効期限が3ヶ月を切っているなら更新がおすすめ。
パスポートの更新は2週間はかかるので、早めにパスポートセンターで手続きしてください。
ブッキー
日本で使っているクレジットカードが使えなくなる

日本で普段使っているクレジットカードは、ハワイだと使えなくなることが多々あります。
ブッキー
セキュリティが高すぎるせいなのか、海外旅行中の被害者が多数。旅行どころではなくなります。
楽天カード、海外旅行中にオンラインで現地の鉄道や飛行機を購入するたびにロックがかかって、今回かなり痛い目みた。事前に渡航する期間と国は伝えていたけど、ここまでロック緩和されないとは😨
— CK「ルワンダでタイ料理屋をひらく」🇷🇼 (@chisakarato) July 21, 2023
楽天カード,マジクソ。
— マッピー (@kabu_mac) April 30, 2025
事前に海外利用申請して,その期間使用したら不正検知で止めるとか,アホなんか?
安心のため止めましたとか言うけど、事前に連絡していた使用を不正として、当たり前のように海外で止められて安心して利用できるかよ、現金比率下がっているこのご時世に。
海外行く時に気を付けたいのが、三井住友VISAカードの不正利用検知システム。引っかかるとカードで支払えない。SNSが届いてそこから解除できるけど、普段の電話番号が海外で利用できない場合は詰む。海外行く時は複数ブランドのカード必須。
— みぃ (@midori7252) October 21, 2023
私はベトジェットやセブパシの航空券購入でひっかかった。
他にも、持っていくカードを間違えるとロックされます…。それにしても三井住友VISAカードって海外の決済だとまず間違いなくごく少額(数十ドル)すらストップしてくるので全く使えないね.
— oʞɐsɐ ɐɹnıɯ (@asarin) August 18, 2024
ロックだけでなく紛失・盗難に備えて、海外でも使えるクレジットカードを3枚以上持っていくといいですよ。海外でカードを使うと同じ店で1日に2回決算したりネット決済をしただけで頻繁にセキュリティロックがかかる😂
— ロング🟣旅行で忙しくて働く暇がない人🙋🏻 (@longsenzoku) March 5, 2023
毎回カード会社に連絡して解除するのも面倒だからクレジットカードを複数枚持っておく事をお勧めします👍
ちなみに今回の旅行だけですでに3枚のカードが止められてます😆 pic.twitter.com/0EobbG1x9j
ロックや盗難・紛失に備えて、ハワイで使えるクレジットカードを3枚以上持っていくといいですよ。
さらに、ハワイ旅行に持っていくクレジットカードは、次の5つをクリアしたものがおすすめです。
- ブランドはVISA、MasterCard、JCB
- タッチ決済できる
- 海外旅行・傷害保険が付帯する
- 海外のATMでキャッシング(現地通貨引き出し)できる
- 紛失に備えて、3枚以上もっていく
クレジットカードのブランドはVISA、MasterCard、JCBにしてください。
JCBはたまに使えないお店がありますが、サブカードとしておすすめ。
ブッキー
AMEXは使えないお店があります。ダイナースクラブはさらに使えないお店が多いですね。
クレジットカードはタッチ決済がおすすめ。ハワイではタッチ決済に対応しているお店が多数あります。
ブッキー
また、海外旅行保険が付帯するクレジットカードにするといいですよ。
ブッキー
病気やケガのほかに、所持品の盗難、破損なども補償してくれますよ。
さらに、海外のATMでキャシングできるカードがおすすめ。旅行中、現金が無くなるたびに両替所に行くのはかなり面倒。
海外キャッシング対応のカードがあれば、街中のATMでかんたんに現金が手に入ります。
ブッキー
海外旅行に慣れている人は上手くキャッシングを使っていますね。むしろ大量の現金を持ち歩く方が危険。
ブッキー
おすすめのクレジットカードも合わせて紹介します。
エポスカード(海外初心者は必須)
海外旅行にはエポスカードが必須です。
海外旅行初心者は絶対に持って行ってください。
ブッキー
ボクは年会費3万円以上のクレジットカードをもっていますが、エポスカードも持ち歩いています。
エポスカードをオススメする理由は7つあります。
- 年会費が無料
- タッチ決済対応なので、改札でタッチするだけで電車に乗れる
- ゴールドカード並みの海外旅行保険が付帯
- 海外のATMでキャッシングができる
- VISAなので、海外でもほとんどの店舗で使える
- WEB申し込みで即日(当日)発行・受取できる
- 学生、主婦でも発行できる
ブッキー
\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る
※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます
エポスカードに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。
【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
JCBカードS(海外旅行に必須のサブカード)

海外旅行のサブカードとして、JCBカードSがおすすめです。エポスカードと合わせてもっていくといいですよ。
ブッキー
おすすめポイントは次の9つ。
- 年会費無料
- JCB会員限定のハワイホテル優待あり
- JCB会員限定の優待店割引あり
- ワイキキトロリー(ピンクライン)が無料
- 学生、主婦でも発行できる
- ホノルルにあるJCBプラザ ラウンジが使える
- 最高2,000万円の海外旅行保険が利用付帯
- 最大100万円のショッピングガード保険(海外)あり
- 家族カードが無料
JCBのオリジナルカードの中で、唯一誰でも年会費が無料。
学生、主婦でも発行できますよ。
JCBカードがあれば、ワイキキトロリー(ピンクライン)が無料! 最大1日あたり15USDお得。
また、旅先で夫婦別行動するときに、家族カードがあると便利なんですよ。家族カードでもワイキキトロリー(ピンクライン)が無料になります!
ブッキー
\ 最短3日で発行されます /
【年会費永年無料】
JCBカードS 公式サイトを見る
※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高27,000円のキャッシュバックがもらえます
※キャッシュバックは2025年6月30日申し込みまで
【参考記事】【衝撃!】JCBカードS 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
JCBゴールド(家族旅行におすすめ)

家族旅行のサブカードなら、初年度年会費無料のJCBゴールドがおすすめ。
ブッキー
おすすめポイントは次の11個。
- ネットからの申し込みで、初年度の年会費が無料
- JCB会員限定のハワイホテル優待あり
- JCB会員限定の優待店割引あり
- ワイキキトロリー(ピンクライン)が無料
- ホノルルにあるJCBプラザ ラウンジが使える
- 最高1億円の海外旅行保険が利用付帯
- 海外旅行保険の家族特約あり
- 海外航空機遅延保険あり(利用付帯)
- 最大500万円のショッピングガード保険(海外国内)あり
- 家族カードが1枚無料
- 国内の主要空港でラウンジ無料
JCB限定の優待割引が多数あるため、ハワイ旅行には欠かせないカードです。
ホテル優待では朝食無料などの特典あり。
JCBカードがあれば、ワイキキトロリー(ピンクライン)が無料! 最大1日あたり15USDお得。
また、旅先で夫婦別行動するときに、家族カードがあると便利なんですよ。家族カードでもワイキキトロリー(ピンクライン)が無料になります!
ハワイの「ダニエル・K・イノウエ国際空港」にあるラウンジが無料なのもうれしいポイントです。
ブッキー
\ 最短3日で発行されます /
【初年度 年会費無料】
JCBゴールド公式サイト
※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高38,000円キャッシュバックされます
※キャッシュバックは2025年6月30日申し込みまで
JCBゴールドに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。
【参考記事】JCBゴールド 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
チップを払うのが当たり前
ハワイでチップを払うのが一般的です。
だいたいの相場を表にまとめました。
レストラン | 税抜き価格の15〜20% |
レストラン (高級店) |
税抜き価格の20%以上 |
タクシー | 15%〜 |
ホテルスタッフ (荷物運搬、ベッドメイキング) |
2$〜 |
ルームサービス | 税抜き価格の15〜20% |
アクティビティ ツアー |
税抜き価格の15〜20% |
マッサージ ネイルサロン |
税抜き価格の15〜20% |
そのほか、次のような注意事項があります。
- レストラン、ルームサービスはチップを含んでいる場合があるので支払い前に確認
- 現金でチップを渡す場合はお札のみ。硬貨はNG
- スターバックスのようにカウンターで支払うお店はチップ不要(レジ横に任意のチップボックスあり)
- チップは税抜き価格を元に計算する
ハワイの両替はATMキャッシングがお得
両替する前に知っておいてほしいのですが、ハワイではほとんどのレストラン・コンビニでクレジットカードが利用可能です。
むしろ、大量の現金を持ち歩くのは危険なので、クレジットカードで支払うのが一般的です。
現金を使うのは次のような場合ですね。
- チップ
- ファーマーズマーケットや屋台
- バスやタクシー
- パーキング
- コインランドリー
ブッキー
両替する場合、レートは次のようになります。
先ほども触れましたが、クレジットカードで支払うのが1番レートが良いです。つづいて、ハワイのATMで海外キャッシング。
マイナー通貨に関しては日本国内での両替をおすすめしませんが、USDに関しては日本で両替してもレートが悪くないんですよ。
主な両替方法は次の6つ。それぞれのメリット、デメリットを表にまとめました。
両替方法 | メリット | デメリット |
空港の両替所 (日本) おすすめ |
・出発前に両替ができる ・両替詐欺・ぼったくりなどの可能性は低い |
・日本円が必要 ・いくらくらい両替するか悩む |
空港の両替所 (ハワイ) |
・空港到着後すぐに両替ができる |
・両替レートはよくない ・手数料が高い ・パスポートが必要 ・日本円が必要 |
銀行 | ・銀行なのでなんとなく安心できる |
・両替レートはよくない ・パスポートが必要 ・日本円が必要 ・平日の日中のみ |
ホテル | ・24時間対応してくれる |
・両替レートはよくない ・日本円が必要 |
市内の両替所 |
・両替レートがよい ・比較的遅い時間でも対応してくれる |
・両替時にパスポートが必要 ・日本円が必要 ・両替詐欺・ぼったくりなどの可能性あり |
ATM キャッシング おすすめ |
・空港や街中のATMでできる ・両替レートがよい ・24時間利用可能 ・日本円を持ち歩く必要がない |
・海外キャッシング可能なクレジットカードが必要 |
ハワイで両替する際は、ATMからクレジットカードでキャッシングがおすすめ。
ブッキー
手間がかからず、手数料を考えると銀行で両替するよりもお得になるケースも多いんですよ。
ホテルはレートが悪いので、最終手段にしてください。
両替金額の目安として、次のようにするとよいかなと。
- 日本国内で日数 × 50USDを両替(たとえば、3泊4日なら200USD)
- 基本的に、支払いはクレジットカード
- 現金が足りなくなったらクレジットカードでATMからキャッシング
海外キャッシングができるおすすめのクレジットカードはエポスカード。
ブッキー
\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る
※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます
別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。
【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
置引き・盗難に注意
ハワイ旅行中、置引きや盗難に注意してください。
注意したいシチュエーションをまとめました。
- ビーチで遊ぶときは、1人は荷物番をする。無人で離れない
- ブュッフェで料理を取りにいくときは、1人は荷物番をする。もしくは荷物をもっていく
- スーツケースからは目を離さない。会計時などに注意
旅行者を狙うひったくりが多い
ハワイでは旅行者を狙ったひったくりが多いです。
理由としては次の3つ。
- 外見・服装でわかりやすい
- 貴重品、高価なものを持っている
- 捕まっても無罪になりやすい(観光者なので、後日の法廷証言がむずかしい)
ハワイを観光するさいは現地の人に合わせてカジュアルな服装にして、貴重品(とくに大量の現金)は持ち歩かないようにしてくださいね。
ブッキー
車上荒らしが日常的にある
ハワイでは車上荒らしが頻繁にあります。
ブッキー
ビーチ、ショッピングセンター、観光名所に駐車するときは注意が必要。
予防策として、次のように注意してくださいね。
- 人気のない場所に停めない
- 車内に貴重品は置かない
- 荷物を置いておくなら、トランクなど外から見えない場所に入れる
ブッキー
お酒に関する注意事項
日本と違い、ハワイでは飲酒は21歳からです。
また、ビーチ、公園など公共の場所でお酒を飲むことは禁止されています。
せっかくだからビーチでビールを飲みたいと思うかもしれませんが、禁止なんですよ…。
ブッキー
お酒を飲めるはホテルなどの自室か、飲食店のみと思ってください。
タバコ(電子タバコ含む)に関する注意事項
日本と違い、ハワイではタバコは21歳からです。
ブッキー
公共の場での喫煙は禁止されています。
また、「Smoking Prohibited by Law」と書かれている看板の周辺は禁煙エリアです。
違反をすると100〜500$の罰金がかかるので注意してください。
タバコを吸いたい場合は喫煙ルームにいくか、灰皿が設置されている場所でどうぞ。
道路横断での禁止事項
ハワイでは道路横断に関して厳しい法律があります。(通称Jaywalk(ジェイ・ウォーク)と呼ばれます)
禁止事項としては主に3つ。
- 横断歩道のない道路を横断する
- 歩行者信号が点滅している状態で渡り始める
- スマホ、タブレット、デジタルカメラなどを見ながら渡る
違反すると130〜180$の罰金がかかるので注意してください。
家族3人で違反した場合、3人分の罰金がかかります…。
ブッキー
ウミガメは特別保護動物
ハワイではウミガメは神聖な生き物とされ、特別保護動物に指定されています。
下記は禁止されているので注意してください。
- 触ってはいけない
- 3m以内に近づいてはいけない
- エサをあげてはいけない
子どもを1人にしてはいけない
12歳以下の子どもに関しては、13歳以上の保護者同伴が義務付けられています。
たとえば、次のようなシチュエーションも禁止。
- ホテルの部屋に子ども1人で待たせる
- 飲み物を買ってくる間、近くのベンチで待たせる
- プール、海などで子どもだけで遊ばせる
- 子供だけでトイレに行かせる
ブッキー
違反すると、親や保護者が逮捕されるので注意してください。
洗濯物を外に干してはいけない
景観を損なわないように、洗濯物を外で干すことは禁止されています。
ブッキー
洗濯物を干すなら、室内か乾燥機を利用しましょう。
ゴミのポイ捨て禁止
ゴミのポイ捨ては禁止です。ちゃんとゴミ箱に捨ててください。
罰金だけでなく、ゴミ拾いのボランティアに参加が義務付けられています。
観光客も対象。スケジュールが大きく狂って観光どこではなくなりますよ。
料理の量が多い
外食時、料理の量が日本に比べてかなり多いです。
ブッキー
人数注文するのではなく、まずは少なめに注文して様子をみるといいですよ。
食べ過ぎ防止だけでなく、節約になります!
また、残した分はテイクアウトできるのが一般的です。
ハワイ旅行を安全に楽しむために
ハワイ旅行を安全に楽しむため、旅行保険には絶対に加入してください。
ブッキー
海外の医療費は高額なので、未加入で治療、入院となると数十万円から、数百万円かかります。
実際、ボクも海外旅行中に病気になってしまい、帰国予定が2週間以上伸びたことがあります。
治療費、滞在費が40万円ほどかかったんですが、海外旅行保険のおかげで出費はほとんど0円。
いや〜、ほんとに助かりました。
たしかに、海外旅行保険に加入すると1回の旅行で数千円はかかります。
海外旅行保険のデメリットをまとめると
- 加入すると1回の旅行で数千円かかる
- 出発日の自宅を出るまでに加入が必要
- 申し込み画面がむずかしく、手間がかかる
そんな悩みを解決してくれるのが、クレジットカードに付帯する無料の海外旅行保険です。
エポスカード(一人旅、友達との旅行におすすめ)
海外旅行保険が付帯するクレジットカードとして有名なのは、エポスカードですね。
年会費が無料なのに、ゴールドカード並みの補償内容。
エポスカードに無料でついてくる海外旅行保険を表にまとめました。
付帯形式 | 利用付帯 |
キャッシュレス診断 | ◯ |
傷害死亡 後遺障害 |
3,000万 |
傷害治療 | 200万 |
疾病治療 | 270万 |
賠償責任 | 3,000万 |
携行品損害 | 20万 |
救援者費用 | 100万 |
保険会社 | 三井住友海上 |
さらに「キャッシュレス診断」に対応。
手持ちのお金がなくても、病院で治療が受けられます。(受診料は保険会社に請求される)
海外旅行保険の補償額でもっとも重要なのは傷害治療・疾病治療の金額です。
- 傷害治療 : 海外旅行中にケガをした場合の補償
- 疾病治療 : 海外旅行中に病気になった場合の補償
海外旅行の保険では、この2つが重要になってきます。
エポスカードは傷害治療・疾病治療の補償額が200万円以上。
年会費が無料のクレジットカードの中では最上級です。
【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
ブッキー
\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る
※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます
JCBゴールド(家族旅行におすすめ)
家族旅行ならJCBゴールドがおすすめ。
ポイントは次の3点。
- 最高1億円の海外旅行保険が付帯
- 海外旅行保険の家族特約あり
- 家族カードが1枚無料
JCBゴールドは付帯する海外旅行保険が充実。最高1億円
付帯形式 | 利用付帯 |
キャッシュレス診断 | ◯ |
傷害死亡 後遺障害 |
最高1億円 |
傷害治療 | 300万円限度 |
疾病治療 | 300万円限度 |
賠償責任 | 1億円限度 |
携行品損害 | 50万円限度 |
救援者費用 | 400万円限度 |
海外旅行保険の補償額でもっとも重要なのは傷害治療・疾病治療の金額です。
- 傷害治療 : 海外旅行中にケガをした場合の補償
- 疾病治療 : 海外旅行中に病気になった場合の補償
海外旅行の保険では、この2つが重要になってきます。
JCBゴールドは傷害治療・疾病治療の補償額が最高300万円。
さらに家族特約に対応。
たとえば、夫婦にお子様を連れた家族旅行なら
- ご主人 : 本会員で最高1億円の補償
- 奥様 : 家族カードで最高1億円の補償
- お子様 : 家族特約で最高2,000万円の補償
家族全員分の海外旅行保険をカバーできます。
JCBゴールドに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。
【参考記事】JCBゴールド 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
我思う故に我あり
ということで、本記事ではハワイ旅行の注意事項についてまとめました。
知っておけば回避できることばかりなので、旅行前に再度読んでみてくださいね。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る