台湾旅行の注意事項・トラブル・気をつけたいこと【14選】

  • 初めての台湾旅行で、どんなことに注意すればいい?
  • 台湾旅行でどんなトラブルがある?

ブッキー

こんにちは。1年のうち3ヶ月くらいは海外旅行しているブッキーです

海外旅行では日本の常識は海外では非常識なんてことがよくあります。

さらに、国によって常識が変わるので、旅行前の事前確認が重要。

本記事ではボクの経験も踏まえて、台湾旅行前に知っておきたい注意事項・トラブルについて解説します。

⚠️楽天カード、三井住友VISAカードに注意

初めてや久しぶりの海外旅行だと、セキュリティロックでクレジットカードが使えなくなるケースが多いです。

とくに楽天カード三井住友VISAカードは海外で使うとロックされやすいみたいです。


楽天カード、三井住友VISAカードだけで海外旅行するのはおすすめできません。
【参考記事】楽天カードは海外旅行では使えません

旅行先で困らないために、海外でもロックされにくいカードをもっていってください。おすすめはエポスカード

ブッキー

エポスカードなら、海外でも安心して使えます
エポスカードは学生、主婦で発行できます。年会費無料なのにゴールドカード並みの海外旅行保険がつくのもうれしいポイント。

海外旅行のクレジットカードは、エポスカード含めて複数持ちがおすすめです。

エポスカードの公式サイトを見てみる

\ ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※ネットから3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます

【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

台湾旅行での注意点・トラブル・気をつけたいこと

台湾旅行でとくに注意することを14個紹介します。

パスポート残存期間の確認

パスポートの残存期間をチェックしてください。

パスポート残存期間
パスポートの有効期限が切れるまでの日数

残存期間が足りないと、有効期限内のパスポートを持っていても飛行機に乗れません。

ブッキー

残存期間のことを知らなくて、空港のカウンターで初めて知らされたなんてことはよく聞きます

必要な残存期間は旅行先によって異なるんですよ。一例を載せておきますね。

必要な残存期間の一例
台湾 滞在予定日数以上
韓国 入国時3カ月以上
タイ 入国時6ヵ月以上
シンガポール 入国時6ヵ月以上
ベトナム 入国時6ヵ月以上
インドネシア 入国時6カ月以上

台湾旅行で必要なパスポート残存期間は、滞在予定日数以上です。

注意点として、台湾旅行中に滞在期間が伸びた場合です。

残存期間がギリギリだと、病気や事故で帰国が延期されて、パスポートの有効期限を超えてしまう可能性あり。

そのため、残存期間が1ヶ月を切っているなら、パスポート更新がおすすめです。

日本で使っているクレジットカードが使えなくなる

credit-card-trip

日本で普段使っているクレジットカードは、台湾だと使えなくなることが多々あります。

ブッキー

重要なことなので、必ず読んでください
使えなくなる理由としては、次のようなものがあります。
  • 不正利用と勘違いされカード会社がロックした
  • 国際ブランドが対応していない
  • カードの破損や磁気不良
  • 有効期限が切れていた
  • 暗証番号を忘れた
  • カードを盗まれた、失くした
やっかいなのは、不正利用と勘違いされてカード会社がロックするケースです。

ブッキー

とくに楽天カード三井住友VISAカードはおすすめしません
セキュリティが高すぎるせいなのか、海外旅行中に不正利用と勘違いされてしまった被害者が多数。旅行どころではなくなります。 他にも、持っていくカードを間違えるとロックされます…。 ロックだけでなく紛失・盗難に備えて、海外でも使えるクレジットカード3枚以上持っていくといいですよ。

注意
台湾では盗難・スキミングの危険性が上がります。日本で普段使っているメインカードを持ち歩くのは危険。海外旅行専用のクレジットカードを発行して持ち歩きましょう。何かあっても被害が最小限に抑えられます

さらに、台湾旅行に持っていくクレジットカードは、次の4つをクリアしたものがおすすめです。

  • ブランドはVISA、MasterCard、JCB
  • 海外旅行保険が付帯する
  • 海外のATMでキャッシング(現地通貨引き出し)できる
  • タッチ決済対応

クレジットカードのブランドはVISA、MasterCard、JCBにしてください。

JCBはたまに使えないお店がありますが、サブカードとしておすすめ。

ブッキー

JCBカードがあると台北にあるJCBプラザ ラウンジや、各種優待割引が使えます

AMEXは使えないお店があります。ダイナースクラブはさらに使えないお店が多いですね。

確率は低いんですが、いざ払おうとするするときに現金もなくカードも使えないと大変ですからね…。

また、海外旅行保険が付帯するクレジットカードにするといいですよ。

ブッキー

以前、海外旅行中にコロナにかかり20万円ほどの出費がありましたが、旅行保険付きのクレジットカードだったため、全額もどってきました!

病気やケガのほかに、所持品の盗難、破損なども補償してくれますよ。

さらに、海外のATMでキャシングできるカードがおすすめ。

旅行中、現金が無くなるたびに両替所に行くのはかなり面倒。

海外キャッシング対応のカードがあれば、街中のATMでかんたんに現金が手に入ります。

ブッキー

翌月、翌々月には引き落とされるので、キャッシングも両替所も手数料はそんなに変わらないです


海外旅行に慣れている人は上手くキャッシングを使っていますね。むしろ大量の現金を持ち歩く方が危険。

注意
中には海外キャッシングできないクレジットカードもあります。旅行前に確認ください。返済しないとその分手数料が増えていくので、その点はご注意ください

空港から市内に移動するMRT(地下鉄)では、タッチ決済が使えます。

タッチ決済対応のクレジットカードがあれば、Suicaみたいにタッチするだけで電車に乗れちゃいます。とても便利。

ブッキー

おすすめのクレジットカードを3枚紹介します

エポスカード(海外初心者は必須)

エポスカード

海外旅行にはエポスカードが必須です。

海外旅行初心者は絶対に持って行ってください。

ブッキー

年会費無料のクレジットカードですが、下手なゴールドカードより便利。

ボクは年会費3万円以上のクレジットカードをもっていますが、エポスカードも持ち歩いています。

エポスカードをオススメする理由は7つあります。

  1. 年会費が無料
  2. タッチ決済対応なので、改札でタッチするだけで電車に乗れる
  3. ゴールドカード並みの海外旅行が付帯
  4. 海外のATMでキャッシングができる
  5. VISAなので、海外でもほとんどの店舗で使える
  6. WEB申し込みで即日(当日)発行・受取できる
  7. 学生、主婦でも発行できる

ブッキー

ネットからの申し込みなら当日に受け取れます。また、当日の都合が悪ければ翌日や週末に受け取るってこともできますよ!
エポスカードの公式サイトを見てみる

\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます

MEMO
今すぐネットから申し込めば、GWの旅行に間に合います!

エポスカードに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

JCBカードS(海外旅行に必須のサブカード)

JCBカードS券面

海外旅行のサブカードとして、JCBカードSがおすすめです。エポスカードと合わせてもっていくといいですよ。

ブッキー

メインカードとしてはイマイチですが、サブカードとしては優秀。お店の予約サービスなど日本語のサポートが豊富です

おすすめポイントは次の7つ。

  1. 年会費無料
  2. 海外事務手数料が安い
  3. 学生、主婦でも発行できる
  4. 台北にあるJCBプラザ ラウンジが使える
  5. 最高2,000万円海外旅行保険が利用付帯
  6. 最大100万円のショッピングガード保険(海外)あり
  7. 家族カードが無料

JCBのオリジナルカードの中で、唯一誰でも年会費が無料。

JCBカードは、他社に比べて海外事務手数料が激安です。
海外手数料
手数料(税込)
JCB1.60%
アメックス2.00%
エポスカード2.20%
dカード2.20%
楽天カード3.63%
三井住友カード3.63%
セゾンカード3.85%
三菱UFJニコス3.85%
au Payカード3.85%
PayPayカード3.85%

ブッキー

JCBが使えるお店では、積極的に使うと旅行費用をグッと節約できます

学生、主婦でも発行できますよ。

JCBカードがあれば、台湾にあるJCBプラザラウンジが無料で利用できます。

ブッキー

入会キャンペーンが超お得なんですよ
JCBカードS入会キャンペーン
2025年6月30日までの申込・利用で最大27,000円キャッシュバック
公式サイトでキャンペーンを詳しく見てみる

\ 最短3日で発行されます /
【年会費永年無料】
JCBカードS 公式サイトを見る

※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高27,000円のキャッシュバックがもらえます
※キャッシュバックは2025年6月30日申し込みまで

JCBカードSに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】【衝撃!】JCBカードS 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

JCBゴールド(家族旅行におすすめ)

JCBゴールド
家族旅行のサブカードなら、初年度年会費無料JCBゴールドがおすすめ。

ブッキー

JCBは日本のカードブランドなので、海外でも日本語の手厚いサポートが受けられます

おすすめポイントは次の9つ。

  1. ネットからの申し込みで、初年度の年会費が無料
  2. 海外事務手数料が安い
  3. 台北にあるJCBプラザ ラウンジが使える
  4. 最高1億円海外旅行保険が利用付帯
  5. 海外旅行保険の家族特約あり
  6. 海外航空機遅延保険あり(利用付帯)
  7. 最大500万円のショッピングガード保険(海外国内)あり
  8. 家族カードが1枚無料
  9. 国内の主要空港でラウンジ無料

たとえば海外旅行保険なら、ご主人がゴールドカードを発行。奥様は家族カード。お子様は家族特約。

家族全員分の海外旅行保険をカバーできます。

また、旅先で夫婦別行動するときに、家族カードがあると便利なんですよ。

JCBカードは、他社に比べて海外事務手数料が激安です。
海外手数料
手数料(税込)
JCB1.60%
アメックス2.00%
エポスカード2.20%
dカード2.20%
楽天カード3.63%
三井住友カード3.63%
セゾンカード3.85%
三菱UFJニコス3.85%
au Payカード3.85%
PayPayカード3.85%

ブッキー

JCBが使えるお店では、積極的に使うと旅行費用をグッと節約できます
JCBカードがあれば、台湾にあるJCBプラザラウンジが無料で利用できます。
キャンペーン中
2025年6月30日までの入会・利用で最大38,000円キャッシュバックされます!

ブッキー

年会費が気になるかもしれませんが、旅行後にすぐ解約でもぜんぜん大丈夫です! 損するどころかかなり得します!

\ 最短3日で発行されます /
【初年度 年会費無料】
JCBゴールド公式サイト

※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高38,000円キャッシュバックされます
※キャッシュバックは2025年6月30日申し込みまで

JCBゴールドに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】JCBゴールド 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

チップの支払いは不要

台湾ではチップの支払いは不要です。

とはいえ、どうしてもチップを支払いたいなら、支払ってOK。

また、一部のレストランなどではサービス料として10%上乗せされて請求されます。

日本語を聞き取れる台湾人が意外といる

台湾は親日ということもあり、日本語を聞き取れる人が意外といます。

そのため、観光中に台湾の悪口をなどを言わないように注意。

たとえば、「まずい」、「つまらない」など。

その時のノリで発してしまうこともあると思いますが、周りの台湾人が聞き取れていると思って行動してください。

交通マナーがとても悪い

交通渋滞

意外なことに、台湾は交通マナーがとても悪いです。

道路を渡るときなど、日本なら車やバイク側も気をつけてくれますが、台湾ではそんなことは一切なし。

横断歩道をわたるときでも、左右をしっかりと確認してからわたる必要があります。

ブッキー

台湾旅行中に交通事故にあう日本人がけっこう多いそうです

台湾人といえば温厚なイメージですが、交通事故にあった場合は話が別。

警察の前でいかに相手が悪かったかを言い合うことになります。中国語が話せない日本人は不利です。

交通時に関しては細心の注意を払い、もし事故にあっても大丈夫なように海外旅行保険の加入はお忘れなく。

海外旅行保険に関しては、本記事の後半でも解説しています。

地下鉄(MRT)では飲食禁止

地下鉄(MRT)では飲食禁止です。

改札口に黄色い線がひいてあり、ここから先は飲食禁止となります。
台湾 改札口

ブッキー

水、飴、ガムなども禁止です!

見つかると数千円から数万円の罰金を取られます。

MEMO
台湾鉄道、台湾新幹線は飲食OKです

両替をするなら台湾現地の方がお得

日本円から台湾ドルへの両替は、台湾に着いてからがおすすめです。

日本の空港でも両替できますが、レートが圧倒的に悪いんですよ。

そのため、よほどのことがないかぎり、台湾での両替がおすすめです。

台湾で両替できる場所は、主に次の7つ。

台湾での両替場所

  • 空港内の銀行 おすすめ
  • 空港の外貨自動両替機(手数料無料) おすすめ
  • 市内の銀行
  • 郵便局
  • ホテル
  • デパート
  • ATMキャッシング おすすめ

台湾では空港にある両替所がおすすめ。100〜200円ほどの手数料がかかりますが、両替レートがいいんですよ。
台湾 空港内にある両替所

ポイント
・両替する際は少額の紙幣や小銭も混ぜてもらいましょう。「スモール チェンジ」で通じます
・両替は回数ごとに手数料か発生するので、グループで訪れたときは1度で全員分のお金を両替する方がお得

また、数は少ないですが銀行が運営している外貨自動両替機は手数料無料でおすすめ。

市内の銀行、郵便局は両替に手間がかかり、平日の9:00〜15:30のみ営業。おすすめできません。

市内で両替する際は、ATMからクレジットカードでキャッシングがおすすめ。

ブッキー

日本のクレジットカードを使って、海外のATMでお金をキャッシングできます

手間がかからず、手数料を考えると銀行で両替するよりもお得になるケースも多いんですよ。

ホテル、デパートはレートが悪いので、最終手段にしてください。

両替金額の目安としては2泊3日で2、3万円ほど。

電車、タクシー、夜市などではクレジットカードが使えないので現金での支払いになります。

というわけで、おすすめの両替方法としては次のようになります。

  • 台湾の空港でまとまった金額を両替
  • 現金が足りなくなったらクレジットカードを使ってATMからキャッシングする
注意
海外のATMでキャッシングできないクレジットカードもあります

海外キャッシングができるおすすめのクレジットカードはエポスカード

別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

ブッキー

ネットからの申し込みなら当日に受け取れます。また、当日の都合が悪ければ翌日や週末に受け取るってこともできますよ!
エポスカードの公式サイトを見てみる

\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます

MEMO
今すぐネットから申し込めば、GWの旅行に間に合います!

盗難・スリに注意

台湾は比較的に安全な旅行先ですが、盗難やスリには注意してください。

ブッキー

安全と言っても、日本よりは危険なので注意が必要

とくに夜市、九份などの観光客が集まる場所は注意してください。

台湾のトイレ事情

台湾はトイレットペーパーを流せないトイレが多いです。

ブッキー

排水管が細くて詰まってしまうそうです

使い終わったトイレットペーパーは、便座の横に備え付けられたゴミ箱に捨てます。

MEMO
トイレットペーパーを流せるトイレも増えてきました。大きなデパートや、ホテルなどは流せることが多いです。ゴミ箱のあるなしで判断してください

また、個室内にトイレットペーパーが置いてないことも多いので、ポケットティッシュは常に持参しておくといいですよ。

水道水は飲めない

台湾の水道水は飲まないでください。飲用に適していません。

ペッドボトルのミネラルウォーターを利用するか、街中に設置されている無料のウォーターサーバーを利用してください。

ブッキー

手頃なサイズの水筒を持ち歩いている人も多いです

夜市・屋台の食べ物に注意

夜市

台湾旅行の楽しみといえば夜市の食べ歩きですが注意が必要。

台湾人のなかでも「夜市、屋台の食べ物は衛生面でよくない」という認識みたいです。

とくに海鮮類・生ものは避けた方が無難です。

ブッキー

お腹が弱い人はフルーツ、かき氷なども注意してください

食べるならしっかりと火が通っているものがおすすめです。
夜市のしゅうまい

レジ袋は有料

台湾ではレジ袋が有料です。

大した金額ではないですが、エコバッグなど持参がおすすめ。

レシートが宝くじになっている

台湾のレシートが宝くじになっています。

2ヶ月に1回抽選があり、外国人でも受け取り可能。

レシートが不要な場合、コンビニなどにある収集箱に入れてください。当選した金額は寄付されます。

また、街中で「レシートを頂戴!」と話しかけくるおじさんがいるそうです。

飲料店(ドリンクスタンド)の飲み物が甘すぎる

台湾のドリンク

台湾の飲み物は基本的に激甘です。

コンビニに売っているお茶のペットボトルなども、砂糖入りが基本。
(アジアではあるあるですね)

飲料店(ドリンクスタンド)で飲み物を買うときは、砂糖の量を調整してください。

大抵のお店では砂糖と氷の量が調整できます。

  1. 正常 : そのお店の通常の甘さ
  2. 少糖 : 70%くらいの甘さ
  3. 半糖 : 50%くらいの甘さ
  4. 微糖 : 30%くらいの甘さ
  5. 無糖 : 砂糖なし

日本人ならまずは微糖がおすすめ。

台湾旅行を安全に楽しむために

旅行保険

台湾旅行を安全に楽しむため、旅行保険には絶対に加入してください。

ブッキー

交通事故にあったり、夜市の食べ歩きでお腹を壊すなんて可能性がありますからね

海外の医療費は高額なので、未加入で治療、入院となると数十万円から、数百万円かかります。

実際、ボクも海外旅行中に病気になってしまい、帰国予定が2週間以上伸びたことがあります。

治療費、滞在費が40万円ほどかかったんですが、海外旅行保険のおかげで出費はほとんど0円。

いや〜、ほんとに助かりました。

でも、旅行中に病気になる可能性なんて低いし、保険料がもったいなくて…

たしかに、海外旅行保険に加入すると1回の旅行で数千円はかかります。

海外旅行保険のデメリットをまとめると

  • 加入すると1回の旅行で数千円かかる
  • 出発日の自宅を出るまでに加入が必要
  • 申し込み画面がむずかしく、手間がかかる

そんな悩みを解決してくれるのが、クレジットカードに付帯する無料の海外旅行保険です。

エポスカード(一人旅、友達との旅行におすすめ)

海外旅行保険が付帯するクレジットカードとして有名なのは、エポスカードですね。

年会費が無料なのに、ゴールドカード並みの補償内容

エポスカードに無料でついてくる海外旅行保険を表にまとめました。

エポスカードの海外旅行保険
付帯形式 利用付帯
キャッシュレス診断
傷害死亡
後遺障害
3,000万
傷害治療 200万
疾病治療 270万
賠償責任 3,000万
携行品損害 20万
救援者費用 100万
保険会社 三井住友海上

さらに「キャッシュレス診断」に対応。

手持ちのお金がなくても、病院で治療が受けられます。(受診料は保険会社に請求される)

海外旅行保険の補償額でもっとも重要なのは傷害治療・疾病治療の金額です。

  • 傷害治療 : 海外旅行中にケガをした場合の補償
  • 疾病治療 : 海外旅行中に病気になった場合の補償

海外旅行の保険では、この2つが重要になってきます。

エポスカードは傷害治療・疾病治療の補償額が200万円以上。

年会費が無料のクレジットカードの中では最上級です。

【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

ブッキー

ネットからの申し込みなら当日に受け取れます。また、当日の都合が悪ければ翌日や週末に受け取るってこともできますよ!
エポスカードの公式サイトを見てみる

\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます

MEMO
今すぐネットから申し込めば、GWの旅行に間に合います!

JCBゴールド(家族旅行におすすめ)

家族旅行ならJCBゴールドがおすすめ。

ポイントは次の3点。

  1. 最高1億円海外旅行保険が付帯
  2. 海外旅行保険の家族特約あり
  3. 家族カードが1枚無料

JCBゴールドは付帯する海外旅行保険が充実。最高1億円

JCBゴールドの海外旅行傷害保険
付帯形式 利用付帯
キャッシュレス診断
傷害死亡
後遺障害
最高1億円
傷害治療 300万円限度
疾病治療 300万円限度
賠償責任 1億円限度
携行品損害 50万円限度
救援者費用 400万円限度

海外旅行保険の補償額でもっとも重要なのは傷害治療・疾病治療の金額です。

  • 傷害治療 : 海外旅行中にケガをした場合の補償
  • 疾病治療 : 海外旅行中に病気になった場合の補償

海外旅行の保険では、この2つが重要になってきます。

JCBゴールドは傷害治療・疾病治療の補償額が最高300万円。

さらに家族特約に対応。

たとえば、夫婦にお子様を連れた家族旅行なら

  • ご主人 : 本会員で最高1億円の補償
  • 奥様 : 家族カードで最高1億円の補償
  • お子様 : 家族特約で最高2,000万円の補償

家族全員分の海外旅行保険をカバーできます。

キャンペーン中
2025年6月30日までの入会・利用で最大38,000円キャッシュバックされます!

JCBゴールドに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】JCBゴールド 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

\ 最短3日で発行されます /
【初年度 年会費無料】
JCBゴールド公式サイト

※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高38,000円キャッシュバックされます
※キャッシュバックは2025年6月30日申し込みまで

我思う故に我あり

ということで、本記事では台湾旅行の注意事項についてまとめました。

知っておけば回避できることばかりなので、旅行前に再度読んでみてくださいね。

エポスカード パスポートの次に大事な持ち物。海外旅行好きはほぼみんな持っているクレジットカードです。年会費無料なのに最高3,000万円の海外旅行保険が付帯。ネットからの申し込み後、マルイ店舗で当日発行できます。学生・主婦でも発行できるカード。今ならネットからの申し込みで2,000円分のポイントかマルイクーポンがもらえます。海外旅行中は万が一に備えてクレカを最低3枚以上持っていくのがおすすめ。1枚だけだと失くしたときに何もできなくりますよ。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る