ミン
韓国旅行が近づくにつれ
- 初めての韓国旅行で、どんな服を着ればいいかわからない…
- 日本より寒い?暑い? 天気は?
- 日焼け止めや、乾燥対策は必要?
といった不安や疑問をもっているかと思います。
そのため、この記事では韓国旅行初心者が迷わないように、韓国 ソウルの気候や気温を徹底解説。
この記事を読めば「月別の気温や気候、必要な服装や持ち物」がわかります。
注意事項も書いていますので、飛ばさずに読んでもらえるとうれしいです。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
【韓国】年間の気候と平均気温
韓国 ソウルの気候とベストシーズンは?
韓国は日本のように四季がはっきりしており、各季節で異なる魅力があります。
春(3月~5月):春はベストシーズンと言えます。春は気候が穏やかで過ごしやすく、桜をはじめとした花も見頃です。また、各地で春の祭りが開催されるため観光に最適。
ソウルは移動性高気圧の影響で天気が変わりやすいです、日中は比較的温暖ですが朝晩は冷え込むことがあります。また黄砂の影響を受けやすい時期なので注意。
夏(6月~8月):高温多湿で、梅雨(6月下旬~7月中旬)の時期です。その後は本格的な暑さとなり、蒸し暑い日が続きます。台風の影響を受けることもあります。
秋(9月~11月):晴れる日が多く気温も穏やかで過ごしやすいです。紅葉が美しく、各地で秋の祭りなどが開催されます。秋も春と同様にベストシーズンです。
秋は空気が澄んで景色が美しく、紅葉狩りや秋の味覚を楽しむのに最適ですよ。
冬(12月~2月):大陸からの寒気の影響で寒く、特に北部では氷点下になる日も多いです。降雪も多く、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しめます。
韓国 ソウルの年間平均気温・降水量
ソウルの年間平均気温・降水量を表にまとめました。
韓国 ソウル 月別の気候とおすすめの服装
月別の気候とおすすめの服装をまとめました。
ソウル 1月の気候とおすすめの服装
1月のソウルは1年で最も寒い時期です。
大陸からの寒気の影響を強く受け、氷点下になる日も珍しくありません。
気温
東京の同時期と比べるとかなり寒いです。
平均最低気温:-4.0℃前後
平均最高気温:3.0℃前後
天気
晴れる日が多いですが、時々雪が降ります。
日焼け・乾燥対策
乾燥が非常に気になるため、保湿クリームやリップクリームは必須です。
服装
厚手のコート(ダウンジャケットなど)、セーター、マフラー、手袋、帽子など、完全な防寒対策が必要です。
特に足元が冷えるので厚手の靴下やブーツを履くことをおすすめします。
- アウター:ダウンジャケット、厚手のコート
- トップス:ヒートテックなどのインナー、セーターやフリース、厚手のコートなど
- ボトムス:裏起毛のパンツやタイツ、厚手のスカートにタイツなど
- 小物:マフラー、手袋、帽子、ネックウォーマーなど
日本(東京)との比較
東京の1月は比較的温暖ですが、ソウルはそれよりもかなり寒いです。
東京ではそこまで厚着をしなくても過ごせる日が多いですが、ソウルでは完全防寒が必須となります。
保湿クリームやリップクリームなども持参すると安心です。
ポイント
1月のソウルは、厳しい寒さの中、新しい年を迎える準備が始まります。
防寒対策を万全にして、ソウルならではの冬の景色を楽しんでください。
- 重ね着:寒暖差が大きいので、重ね着をして体温調節ができるように。
- 乾燥対策:室内暖房の影響で乾燥しやすいため、加湿器を使うと良いでしょう。
- 足元:足元が冷えると体全体が冷えてしまうため、厚手の靴下やブーツを履きましょう。
ソウル 2月の気候とおすすめの服装
2月のソウルは1月に続き厳しい寒さが続きます。
しかし日中の最高気温は少しずつ上昇し、少しずつ春の兆しが見えはじめる時期でもあります。
気温
平均最低気温:0.2℃前後
平均最高気温:8.2℃前後
天気
晴れる日が多いですが、雪が降る日もあり、天気が変わりやすいのが特徴です。
日焼け・乾燥対策
2月も1月と同様に乾燥が気になるため、保湿クリームやリップクリームは必須です。
服装
1月と同様に、厚手のコートやダウンジャケットなど、防寒対策は必須です。
特に朝晩は冷え込むため、重ね着できるような服装を用意しておきましょう。
- アウター:ダウンジャケット、厚手のコート
- トップス:ヒートテックなどのインナー、セーター、フリース
- ボトムス:裏起毛のパンツ、タイツ、厚手のスカートにタイツなど
- 靴:ブーツ、ムートンブーツ
- 小物:マフラー、手袋、帽子、ネックウォーマーなど
日本(東京)との比較
東京の2月も寒いですが、ソウルは東京よりもさらに寒く、乾燥しています。
特に風が強い日は体感温度が下がるため、防寒対策をしっかり行う必要があります。
ポイント
2月のソウルはまだまだ寒いですが、少しずつ春の兆しが見え始めています。
防寒対策をしっかり行い、快適なソウル旅行を楽しんでください。
- 重ね着:寒暖差が大きいので、重ね着をして体温調節ができるように。
- 乾燥対策:室内暖房の影響で乾燥しやすいため、ホテルの加湿器を使うと良いです。
- 足元:体全体を冷やすことを防ぐため、厚手の靴下やブーツを履いて足元を冷やさないようにしましょう。
ソウル 3月の気候とおすすめの服装
3月のソウルは、冬から春へと移り変わる季節です。
寒い日も多いですが日中は暖かくなり、少しずつ春の気配を感じられるようになります。
気温
平均最低気温:2.4℃前後
平均最高気温:12.0℃前後
天気
日によって気温差が大きいため服装選びが難しい時期です。
晴れた日もあれば、雨が降る日もあり、天気が変わりやすいのが特徴です。
日焼け・乾燥対策
室内暖房の影響で乾燥しやすいため、保湿クリームやリップクリームも忘れずに。
服装
3月は冬から春への変わり目なので、体温調節がしやすいように重ね着前提の準備をしましょう。
- アウター:春用のトレンチコート、薄手のダウンジャケット、ジャンパー
- トップス:ニット、ブラウス、Tシャツ
- ボトムス:ジーンズ、チノパン、スカート
- スニーカー、ローファー
日本(東京)との比較
東京の3月は、ソウルよりも少し暖かい傾向にあります。
しかし、日中の気温はほぼ同じくらいなので、服装はそれほど変わりません。
東京の同時期(平均最低気温5.1℃、平均最高気温14.8℃)と比べてもかなり寒いです。
ポイント
3月のソウルは、冬から春へと移り変わる季節です。
日中の気温は暖かくなりますが、朝晩は冷え込むので重ね着がおすすめです。
- 重ね着:朝晩は冷え込むため、重ね着をして体温調節ができるようにしましょう。
- 傘:天気が変わりやすいので、折りたたみ傘があると便利です。
- 花粉症:花粉症の人は、マスクや目薬を持参すると良いでしょう。(マツ、ブナの時期)
ソウル 4月の気候とおすすめの服装
4月のソウルは桜が満開となり、春本番を迎えます。
日中は暖かく過ごしやすい日が多くなりますが、朝晩は冷え込む日もあるので、服装選びが大切です。
気温
平均最低気温:11.5℃前後
平均最高気温:22.4℃前後
天気
晴れる日が多く過ごしやすい日が続きますが、雨が降る日もあるので、折りたたみ傘があると便利です。
日焼け・乾燥対策
徐々に紫外線量が増えていくので、日本と同様に日差しが気になる方は日焼け止めを塗ることをおすすめします。
また、乾燥も気になるので、保湿クリームも忘れずに持ち歩きましょう。
服装
春らしい明るい色の服装がおすすめです。
- アウター:トレンチコート、薄手のジャケット
- トップス:ブラウス、カットソー、ニット
- ボトムス:ジーンズ、チノパン、スカート
- スニーカー、ローファー
日本(東京)との比較
東京の4月も過ごしやすい気候ですが、ソウルは東京よりも少し冷え込む日が多いです。
特に朝晩は冷え込むので、薄手のカーディガンなどを羽織ると良いでしょう。
ポイント
4月のソウルは桜が咲き誇り過ごしやすい気候で、観光にも最適なシーズンです。春らしい服装で、ソウルを楽しんでください。
- 重ね着:朝晩は冷え込むので、重ね着をして体温調節ができるようにしましょう。
- お花見:ソウルの桜は日本の桜よりも少し遅く咲きます。桜の名所を訪れて、お花見を楽しむのもおすすめです。
- 花粉症:花粉症の人は、マスクや目薬を持参すると良いでしょう。
ソウル 5月の気候とおすすめの服装
5月のソウルは、新緑が美しく、過ごしやすい気候です。日中は暖かく、夜も過ごしやすいため、観光にも最適な季節です。
気温
平均最低気温:13.8℃前後
平均最高気温:23.7℃前後
天気
晴れる日が多く過ごしやすい日が続きますが、月降水量が103.7mmと夏に向けてだんだんと雨が多い時期になっていきますので、折りたたみ傘があると便利です。
日焼け・乾燥対策
徐々に紫外線量が増えていくので、日本と同様に日差しが気になる方は日焼け止めを塗ることをおすすめします。
また、乾燥も気になるので、保湿クリームも忘れずに持ち歩きましょう。
服装
日中は半袖でも過ごせる日もありますが、朝晩は冷えることがあるので薄手の長袖の上着があると便利です。
- アウター:薄手のジャケット、カーディガン
- トップス:Tシャツ、ブラウス
- ボトムス:ジーンズ、チノパン、スカート
- 靴:スニーカー、サンダル
日本(東京)との比較
東京の5月も過ごしやすい気候ですが、ソウルは東京よりも少し冷え込む日が多いです。
特に朝晩は冷え込むので、薄手のカーディガンなどを羽織ると良いでしょう。
ポイント
5月のソウルは、新緑が美しく、過ごしやすい気候です。
- 重ね着:朝晩は冷え込むので、重ね着をして体温調節ができるようにしましょう。
- 日焼け対策:日中は日差しが強くなるため、日焼け止め、帽子、サングラスなどを用意しましょう。
- 快適な靴:多くの場所を歩くことになるので、歩きやすい靴を選びましょう。
ソウル 6月の気候とおすすめの服装
6月のソウルは、梅雨入りし蒸し暑い日が続きます。日本の梅雨と同様に、雨が降ったりやんだりする日が多く、湿度も高めです。
気温
平均最低気温:19.9℃前後
平均最高気温:30.1℃前後
天気
梅雨の影響で、雨が降る日が多く、湿度が高いです。日差しが強い日もあるので、紫外線対策も必要です。
日焼け・乾燥対策
日差しが強い日もあるので、日焼け止めを塗ることをおすすめします。また、室内は冷房が効いていることが多いので、薄手の羽織物があると便利です。
服装
通気性の良い服装がおすすめです。
- アウター:薄手の羽織物(梅雨対策に防水・防風機能付きがおすすめ)
- トップス:Tシャツ、ポロシャツ
- ボトムス:ハーフパンツ、スカート
- 靴:スニーカー、サンダル
日本(東京)との比較
東京の6月も梅雨入りし、蒸し暑い日が続きます。ソウルの6月も東京と同様に、高温多湿な気候です。
ポイント
6月のソウルは、梅雨入りし、蒸し暑い日が続きます。雨具や通気性の良い服装の準備をしっかりとして、快適なソウル旅行を楽しんでください。
- 雨具:折りたたみ傘やレインコートは必須です。
- 通気性の良い服装:蒸し暑いので、通気性の良い服装を選びましょう。
- 冷房対策:室内は冷房が効いていることが多いので、薄手の羽織物があると便利です。
ソウル 7月の気候とおすすめの服装
7月のソウルは、一年で最も暑い時期です。昼夜を問わず気温が高く、熱帯夜になる日も少なくありません。
気温
平均最低気温:24.1℃前後
平均最高気温:29.6℃前後
天気
梅雨明けし、晴れる日が多く、湿度も高いです。スコールのような激しい雨が降ることもあります。
日焼け・乾燥対策
日差しが非常に強く、紫外線も強いため、日焼け止め、帽子、サングラスは必須です。また、室内は冷房が効いていることが多いので、薄手の羽織物があると便利です。
服装
通気性が良く、涼しい素材の服装がおすすめです。
- アウター:薄手の羽織物(冷房対策に)
- トップス:Tシャツ、タンクトップ
- ボトムス:ハーフパンツ、スカート
- 靴:サンダル、スニーカー
日本(東京)との比較
東京の7月も暑く、湿度も高いですが、ソウルは東京よりもさらに暑く感じられます。特に、夜も気温が下がらず、熱帯夜になる日が多いです。
ポイント
7月のソウルは、一年で最も暑い時期です。熱中症対策をしっかり行い、快適なソウル旅行を楽しんでください。
- 水分補給:こまめに水分補給をしましょう。
- 冷房対策:室内は冷房が効いていることが多いので、薄手の羽織物があると便利です。
- 熱中症対策:涼しい場所で休憩をこまめにとるなど、熱中症対策をしっかり行いましょう。
ソウル 8月の気候とおすすめの服装
8月のソウルは、一年で最も暑い時期です。昼夜を問わず気温が高く、熱帯夜になる日も少なくありません。
気温
平均最低気温:26.3℃前後
平均最高気温:33.3℃前後
天気
晴れる日が多く、湿度も高いため、蒸し暑い日が続きます。スコールのような激しい雨が降ることもあります。
日焼け・乾燥対策
晴れの日は日差しが非常に強く、紫外線も強いため、日焼け止め、帽子、サングラスは必須です。
室内は冷房が効いていることが多いので、薄手の羽織物があると便利です。
服装
通気性が良く、涼しい素材の服装がおすすめです。
- アウター:薄手の羽織物(冷房対策に)
- トップス:Tシャツ、タンクトップ
- ボトムス:ハーフパンツ、スカート
- 靴:サンダル、スニーカー
日本(東京)との比較
東京の8月も暑く湿度も高いですが、ソウルは東京よりもさらに暑く感じられます。夜も気温が下がらず熱帯夜になる日が多いです。
ポイント
8月のソウルは、一年で最も暑い時期です。熱中症対策をしっかり行い、快適なソウル旅行を楽しんでください。
- 水分補給:こまめに水分補給をしましょう。
- 冷房対策:室内は冷房が効いていることが多いので、薄手の羽織物があると便利です。
- 熱中症対策:涼しい場所で休憩をこまめにとるなど、熱中症対策をしっかり行いましょう。
ソウル 9月の気候とおすすめの服装
9月のソウルは、夏の暑さが和らぎ、過ごしやすい気候になります。秋を感じる日が増えてくる一方で、日中はまだ暑さを感じることもあります。
気温
平均最低気温:22.0℃前後
平均最高気温:29.8℃前後
天気
晴れる日が多く、過ごしやすい日が続きます。ただし、朝晩は冷え込むことがあるので、上着があると安心です。
日焼け・乾燥対策
日中は日差しが強くなるため、日焼け止めを塗ることをおすすめします。乾燥も気になるので、保湿クリームも忘れずに持ち歩きましょう。
服装
日中は半袖でも過ごせますが、朝晩は涼しくなるため、薄手の長袖の上着があると便利です。
- アウター:薄手のジャケット、カーディガン
- トップス:Tシャツ、ブラウス
- ボトムス:ジーンズ、チノパン、スカート
- 靴:スニーカー、ローファー
日本(東京)との比較
東京の9月も過ごしやすい気候ですが、ソウルは東京よりも少し冷え込む日が多いです。特に朝晩は冷え込むので、薄手のカーディガンなどを準備しておくと良いでしょう。
ポイント
9月のソウルは、過ごしやすい気候で、観光にも最適なシーズンです。秋を感じるイベントもたくさん開催されますので、ぜひ訪れてみてください。
- 重ね着:朝晩は冷え込むので、重ね着をして体温調節ができるようにしましょう。
- 秋祭り:各地で秋祭りが開催されます。
- 紅葉:ソウル近郊では、紅葉が始まる場所もあります。
ソウル 10月の気候とおすすめの服装
10月のソウルは、紅葉が美しい秋本番を迎えます。日中は暖かく過ごしやすいですが、朝晩は冷え込む日が増えてきます。
気温
平均最低気温:12.7℃前後
平均最高気温:21.4℃前後
天気
晴れる日が多く、過ごしやすい日が続きますが、雨が降る日もあるので、折りたたみ傘があると便利です。
日焼け・乾燥対策
乾燥が気になるため、保湿クリームやリップクリームは必須です。
服装
日中は薄手のジャケットで十分ですが、朝晩はコートが必要になることもあります。
- アウター:トレンチコート、薄手のダウンジャケット、カーディガン
- トップス:ニット、ブラウス
- ボトムス:ジーンズ、チノパン、スカート
- 靴:スニーカー、ローファー
日本(東京)との比較
東京の10月も過ごしやすい気候ですが、ソウルは東京よりも少し冷え込む日が多いです。特に朝晩は冷え込むので、薄手のカーディガンなどを羽織ると良いでしょう。
ポイント
10月のソウルは紅葉が美しく、過ごしやすい気候です。様々なイベントも開催されますので、ぜひ訪れてみてください。
- 重ね着:朝晩は冷え込むので、重ね着をして体温調節ができるようにしましょう。
- 紅葉狩り:ソウルの紅葉の名所を訪れて、美しい紅葉を楽しむのもおすすめです。
- 防寒対策:朝晩は冷え込むので、マフラーや手袋など、防寒具があると便利です。
ソウル 11月の気候とおすすめの服装
11月のソウルは、紅葉が最も美しい季節です。日中の気温は下がり始め、朝晩は冷え込む日が増えてきます。
気温
平均最低気温:5.5℃前後
平均最高気温:14.9℃前後
天気
晴れる日もありますが、曇りや雨の日も増え、天気が変わりやすいです。
日焼け・乾燥対策
乾燥が気になるため、保湿クリームやリップクリームは必須です。
服装
コートや厚手のセーターなど、防寒対策が必要になります。
- アウター:コート、ダウンジャケット
- トップス:セーター、ニット、長袖シャツ
- ボトムス:ジーンズ、スラックス
- 靴:ブーツ
日本(東京)との比較
東京の11月も寒くなりますが、ソウルは東京よりもさらに寒く、乾燥しています。特に朝晩は冷え込むので、防寒対策をしっかり行う必要があります。
ポイント
11月のソウルは、紅葉が美しく、落ち着いた雰囲気を楽しむことができる季節です。防寒対策をしっかり行い、快適なソウル旅行を楽しんでください。
- 重ね着:寒暖差が大きいので、重ね着をして体温調節ができるようにしましょう。
- 乾燥対策:室内暖房の影響で、乾燥しやすいため、加湿器や humidifier を使うと良いでしょう。
- 足元:足元が冷えると体全体が冷えてしまうため、厚手の靴下やブーツを履きましょう。
ソウル 12月の気候とおすすめの服装
12月のソウルは、1月に次いで年で最も寒い時期です。クリスマスシーズンを迎えて街は華やかですが、防寒対策は必須です。
気温
平均最低気温:‐2.9℃前後
平均最高気温:5.3℃前後
天気
晴れる日もありますが、雪が降る日もあり、天気が変わりやすいです。
日焼け・乾燥対策
室内の暖房など、この時期は乾燥が非常に気になるため、保湿クリームやリップクリームは必須です。
服装
ダウンジャケットや厚手のコートなど、防寒対策を万全にしてください。
- アウター:ダウンジャケット、厚手のコート
- トップス:ヒートテック、セーター、フリース
- ボトムス:スキニーパンツ、レギンス
- 靴:ブーツ、ムートンブーツ
- その他:マフラー、手袋、帽子、カイロ
日本(東京)との比較
東京の12月も寒いですが、ソウルは東京よりもさらに寒く乾燥しています。特に朝晩は冷え込みが厳しいので、防寒対策をしっかり行いましょう。
ポイント
12月のソウルは、クリスマスのイルミネーションなどで華やかですが、防寒対策をしっかり行うことが大切です。暖かい服装で、ソウルならではの冬の景色を楽しんでください。
- 重ね着:寒暖差が大きいので、重ね着をして体温調節ができるようにしましょう。
- 乾燥対策:室内暖房の影響で、乾燥しやすいため、加湿器や humidifier を使うと良いでしょう。
- 足元:足元が冷えると体全体が冷えてしまうため、厚手の靴下やブーツを履きましょう。
【要注意】韓国で使えないクレジットカード

最後に韓国旅行におすすめのクレジットカードについて解説します。
韓国旅行でクレジットカードは必須アイテムです。
ただし、日本で普段使っているクレジットカードは、韓国だと使えなくなることが多々あります。
ブッキー
セキュリティが高すぎるせいなのか、海外旅行中の被害者が多数。旅行どころではなくなります。
楽天カード、海外旅行中にオンラインで現地の鉄道や飛行機を購入するたびにロックがかかって、今回かなり痛い目みた。事前に渡航する期間と国は伝えていたけど、ここまでロック緩和されないとは😨
— CK「ルワンダでタイ料理屋をひらく」🇷🇼 (@chisakarato) July 21, 2023
楽天カード,マジクソ。
— マッピー (@kabu_mac) April 30, 2025
事前に海外利用申請して,その期間使用したら不正検知で止めるとか,アホなんか?
安心のため止めましたとか言うけど、事前に連絡していた使用を不正として、当たり前のように海外で止められて安心して利用できるかよ、現金比率下がっているこのご時世に。
海外行く時に気を付けたいのが、三井住友VISAカードの不正利用検知システム。引っかかるとカードで支払えない。SNSが届いてそこから解除できるけど、普段の電話番号が海外で利用できない場合は詰む。海外行く時は複数ブランドのカード必須。
— みぃ (@midori7252) October 21, 2023
私はベトジェットやセブパシの航空券購入でひっかかった。
他にも、持っていくカードを間違えるとロックされます…。海外行く人は三井住友カード持っていったら絶対にダメ。
— itoryu (@itoryu) July 25, 2025
海外での利用が全部不正利用と見なされて決済止められる。
クソofクソのうんこカード
ロックだけでなく紛失・盗難に備えて、海外でも使えるクレジットカードを3枚以上持っていくといいですよ。海外でカードを使うと同じ店で1日に2回決算したりネット決済をしただけで頻繁にセキュリティロックがかかる😂
— ロング🟣旅行で忙しくて働く暇がない人🙋🏻 (@longsenzoku) March 5, 2023
毎回カード会社に連絡して解除するのも面倒だからクレジットカードを複数枚持っておく事をお勧めします👍
ちなみに今回の旅行だけですでに3枚のカードが止められてます😆 pic.twitter.com/0EobbG1x9j
さらに、韓国に持っていくクレジットカードは、次の3つをクリアしているものがおすすめ。
- ブランドはVISA、MasterCard、JCB
- 海外旅行保険が付帯する
- 海外のATMでキャッシング(現地通貨引き出し)できる
クレジットカードのブランドはVISA、MasterCard、JCBにしてください。
JCBはたまに使えないお店がありますが、サブカードとしておすすめ。
ブッキー
AMEXは使えないお店があります。ダイナースクラブはさらに使えないお店が多いですね。
また、海外旅行保険が付帯するクレジットカードにするといいですよ。
ブッキー
病気やケガのほかに、所持品の盗難、破損なども補償してくれますよ。
さらに、海外のATMでキャシングできるカードがおすすめ。旅行中、現金が無くなるたびに両替所に行くのはかなり面倒。
海外キャッシング対応のカードがあれば、街中のATMでかんたんに現金が手に入ります。
ブッキー
海外旅行に慣れている人は上手くキャッシングを使っていますね。むしろ大量の現金を持ち歩く方が危険。
ブッキー

エポスカード(海外初心者は必須)
海外旅行にはエポスカードが必須です。
海外旅行初心者は絶対に持って行ってください。
ブッキー
ボクは年会費5万円くらいのクレジットカードをもっていますが、海外旅行先ではエポスカードを利用しています。
エポスカードをオススメする理由は9つあります。
- 年会費が無料
- ゴールドカード並みの海外旅行保険が付帯
- 海外のATMでキャッシングができる
- WEB申し込みで即日(当日)発行・受取できる
- VISAなので、海外でもほとんどの店舗で使える
- 海外で利用してもロックされにくい
- タッチ決済対応
- セキュリティ抜群で不正利用されにくい
- 学生、主婦でも発行できる
ゴールドカード並みの海外旅行保険が付帯します。ぶっちぎりの補償内容。
傷害治療、疾病治療の補償金額が200万円を超えているので、ほとんどのアクシデントに対応できます。
世界No.1シェアのVISAで、海外のタッチ決済とキャッシングに対応。さらに海外で利用してもロックされにくいんですよ。
ブッキー
\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る
※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます
エポスカードに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。
【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
JCBカードS(海外旅行に必須のサブカード)

海外旅行のサブカードとして、JCBカードSがおすすめです。エポスカードと合わせてもっていくといいですよ。
ブッキー
おすすめポイントは次の7つ。
- 年会費無料
- 海外事務手数料が安い
- 学生、主婦でも発行できる
- ソウルにあるJCBプラザ ラウンジが使える
- 最高2,000万円の海外旅行保険が利用付帯
- 最大100万円のショッピングガード保険(海外)あり
- 家族カードが無料
JCBのオリジナルカードの中で、唯一誰でも年会費が無料。
JCBカードは、他社に比べて海外事務手数料が激安です。手数料(税込) | |
JCB | 1.60% |
アメックス | 2.00% |
エポスカード | 3.85% |
楽天カード | 3.63% |
三井住友カード | 3.63% |
セゾンカード | 3.85% |
三菱UFJニコス | 3.85% |
au Payカード | 3.85% |
PayPayカード | 3.85% |
ブッキー
学生、主婦でも発行できますよ。
JCBカードがあれば、ソウルにあるJCBプラザラウンジが無料で利用できます。ソウルのJCBプラザラウンジに訪れる。カード保有者なら誰でも利用できて荷物を預かってもらった(無料)。ペットボトルの水やお菓子、傘などのサービスもあってかなり良い。日本語通じるのも◎。明洞近いから立地も申し分ない。 pic.twitter.com/GibBCJx7ob
— 稲村 航平 (@Kouhei50) May 15, 2023
韓国ワーホリ1年間で2回クレカの不正利用にあって、すごく重宝したのがJCBのカードラウンジ!
— kokuma (@lazyduck333) March 20, 2024
旅行中の方にもおすすめです✨
・Free Wi-Fi
・フリードリンク&休憩スペース
・マッサージチェア
・エリア別観光ガイドマップ
📍JCBプラザ ラウンジ・ソウルhttps://t.co/8LrG5qBR4r pic.twitter.com/5QnEAGXQxz
ブッキー
\ 最短3営業日で発行されます /
【年会費永年無料】
JCBカードS 公式サイトを見る
※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高27,000円のキャッシュバックがもらえます
※キャッシュバックは2025年9月30日申し込みまで
【参考記事】【衝撃!】JCBカードS 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
JCBゴールド(家族旅行におすすめ)

家族旅行のサブカードなら、JCBゴールドがおすすめ。
オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。(本会員の方が対象です。資料請求でお申し込みの方、もしくはお切り替えの方は対象となりません。)
ブッキー
おすすめポイントは次の9つ。
- ネットからの申し込みで、初年度の年会費が無料。通常11,000円(税込)
- 海外事務手数料が安い
- ソウルにあるJCBプラザ ラウンジが使える
- 最高1億円の海外旅行保険が利用付帯
- 海外旅行保険の家族特約あり
- 海外航空機遅延保険あり(利用付帯)
- 最大500万円のショッピングガード保険(海外国内)あり
- 家族カードが1枚無料 2人目より1名様につき1,100円(税込)
- 国内の主要空港でラウンジ無料
たとえば海外旅行保険なら、ご主人がゴールドカードを発行。奥様は家族カード。お子様は家族特約。
家族全員分の海外旅行保険をカバーできます。
また、旅先で夫婦別行動するときに、家族カードがあると便利なんですよ。
JCBカードは、他社に比べて海外事務手数料が激安です。手数料(税込) | |
JCB | 1.60% |
アメックス | 2.00% |
エポスカード | 3.85% |
楽天カード | 3.63% |
三井住友カード | 3.63% |
セゾンカード | 3.85% |
三菱UFJニコス | 3.85% |
au Payカード | 3.85% |
PayPayカード | 3.85% |
ブッキー
ソウルのJCBプラザラウンジに訪れる。カード保有者なら誰でも利用できて荷物を預かってもらった(無料)。ペットボトルの水やお菓子、傘などのサービスもあってかなり良い。日本語通じるのも◎。明洞近いから立地も申し分ない。 pic.twitter.com/GibBCJx7ob
— 稲村 航平 (@Kouhei50) May 15, 2023
韓国ワーホリ1年間で2回クレカの不正利用にあって、すごく重宝したのがJCBのカードラウンジ!
— kokuma (@lazyduck333) March 20, 2024
旅行中の方にもおすすめです✨
・Free Wi-Fi
・フリードリンク&休憩スペース
・マッサージチェア
・エリア別観光ガイドマップ
📍JCBプラザ ラウンジ・ソウルhttps://t.co/8LrG5qBR4r pic.twitter.com/5QnEAGXQxz
ブッキー
\ 最短3営業日で発行されます /
【初年度 年会費無料】
JCBゴールド公式サイト
※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高27,000円キャッシュバックされます
※キャッシュバックは2025年9月30日申し込みまで
JCBゴールドに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。
【参考記事】JCBゴールド 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
我思う故に我あり
ということで、本記事では韓国 ソウルの気候や気温を月別で解説しました。
本記事がお役にたつとうれしいです。