この記事ではTHERMOS(サーモス)のフードコンテナを紹介します。
「フードコンテナに興味があるけど、買ってから後悔しないかな?」
忙しい毎日の中で、ランチタイムはゆっくりとリラックスできる憩いの時間です。
冷えたコンビニ弁当ではなく、しっかりと温かい食事か食べたくなりますよね。
最近、僕はフードコンテナにハマっています。購入したのはサーモスのフードコンテナ(スープジャー)。
勢いで購入したんですが、買って正解でした! 毎日使っています。
この記事ではフードコンテナをオススメする理由を中心にまとめました。
専用ポーチがあると保温力がアップします。別記事でポーチを紹介しているので、よかったら見てみてください。
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
本体 + ポーチ + スプーンのセットがおすすめ
フードコンテナ(スープジャー)を買うことは幸せを買うこと
まず一番に伝えたいのは、フードコンテナを買うことは、幸せを買うと同じ意味だということ。それぐらい使った人を幸せにしてくれます。
毎日のランチが楽しみになる
「美味しいランチを食べると、午後から仕事も頑張れる!」
午前の仕事のがんばりって、ランチにかかってると言いきっても過言ではないですよね。
フードコンテナを買うとランチが楽しみで楽しみでしかたがなくなるんです。
もうね11時くらいから。いやいやい。10:30くらいからランチが楽しみで楽しみで。
温かくて美味しいランチがまっていると思うと、残りの時間も一生懸命に仕事を頑張れるんです。
冬にこれ以上の幸せはない
「あ〜、あったかいスープは身も心も温まる」
午前中に寒い外で仕事をして、まちにまったランチの時間。温かいスープが冷え切った体にしみ渡る。
フードコンテナはあなたの身も心も温めてくれます。冬に温かい食事を食べる。これ以上の幸せがあるでしょうか。
サーモスのフードコンテナで、毎朝弁当の準備が楽になる
「毎朝弁当をつくるのがめんどくさいな〜。もっと楽にできないかな」
弁当の用意って、手間がかかりますよね。毎日用意するのが嫌になるときもあります。
でも、フードコンテナがあれば、毎朝の準備が楽になりますよ。
準備時間はおよそ10分!
フードコンテナなら、朝におかずを温めていれるだけで済むんですよ。
前日の豚汁の残りとか、ビーフシチューとか。汁だくの肉じゃがなんかもいいですね。
あとはおにぎりがあれば、立派なお弁当の完成です。
温めていれるだけなんで、10分もあればお釣りがきます。
作り置きがなくても大丈夫。スープくらいなら朝のちょっとした時間で下ごしらえできます。
下ごしらえした材料をすべてフードコンテナに入れてしまえば、フードコンテナの中で保温調理が完了。
ランチタイムには美味しいスープが完成です。
奥薗壽子さんのレシピ本は簡単で、美味しいのでおすすめです。
具を増やしたいときは乾物が活躍
「あ〜ちょっと具材が足りないかな」
なんて思ったら、スープに乾物を足してみましょう。
切り干し大根を足してもいいし、干し椎茸を砕いて入れてもいいですね。お昼頃にはいい感じで食べられる様になっています。
サーモスのフードコンテナ ここが残念!
フードコンテナはとてもおすすめなんですが、ちょっとだけ欠点もあります。
カバンの中で場所をとる
フードコンテナはカバンの中で場所をとってしまうんです。
薄いバックに入れようと思うと少し大変。スタイリッシュなカバンを持ち歩きたい人には向かないかもしれません。
僕は500mlのフードコンテナを持っていくことが多いんですが、カバンがパンパンにふくれてしまいます。
洗うのにちょっと手間がかかる
フードコンテナは洗うときにちょっと手間がかかるんです。
フードコンテナは主に汁物を入れるので、凝ったパッキンを使っています。ちゃんと洗おうと思うとパッキンをバラさなくてはならないんです。
これがちょっと面倒なんですよね。まあ、普通のお弁当箱でもこの手間はあるんですけどね。
箸だと食べにくい
口が狭いので箸だとし食べにくくなっています。
食べるときはスプーンがおすすすめです。スプーンさえあれば普通に食べられます。
とくにフードコンテナ専用スプーンがあると便利ですよ。最後までキレイに食べられます。
サーモスのフードコンテナ サイズの選び方は?
フードコンテナのサイズは0.38Lか、0.5Lが主流です。
メインとして、がっつり食べるなら0.5Lあった方がいいですよ。
副菜としてスープを飲むなら0.38Lで十分。
サイズに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらを参考にしてください。
サーモスのフードコンテナでランチ
写真はある日のランチ風景です。ビーフシチューと成城石井で買ったパン。この日はビーフシチューがすごく美味しくできたんですよ!
なんかおしゃれじゃないですか?
僕が愛用ているのは茶色のフードコンテナですが、明るい色のタイプもあります。
我思う故に我あり
いかがでしたか?
あなたもフードコンテナが、欲しくなったんじゃないでしょうか。
寒い公園で食べる温かいビーフシチューは最高ですよ!
今年は僕の中でフードコンテナが激アツです。いろんな意味で。
専用ポーチがあると保温力がアップします。別記事でポーチを紹介しているので、よかったら見てみてください。
本体 + ポーチ + スプーンのセットがおすすめ
こちらの記事もどうぞ
・サーモスのフードコンテナ0.38Lと0.5L比較 ランチならどっちがおすすめ?
・フードコンテナを買うなら専用ポーチも!真の力が解放されるぞ!REC-001
・新発売のサーモスフードコンテナ専用スプーン!ポーチにすっぽり入って便利!
スポンサーリンク