【2024年版】海外旅行でおすすめのクレジットカードと注意点

ブッキー

本記事では海外旅行でおすすめのクレジットカードについて解説します

海外旅行でクレジットカードは必須の持ち物。

現地で両替するよりもクレジットカードの方が手数料が安く、大量の現金を持ち歩く必要がありません。

しかし、海外旅行でおすすめできないクレジットカードもあります。

ブッキー

日本で人気のあのクレジットカードを持って行くと、海外で使えないなんてことになります

ということで、本記事では海外旅行でもっていくクレジットカードの注意点おすすめカードについて詳しく解説します。

エポスカード パスポートの次に大事な持ち物。海外旅行好きはほぼみんな持っているクレジットカードです。年会費無料なのに最高3,000万円の海外旅行保険が付帯。ネットからの申し込み後、マルイ店舗で当日発行できます。学生・主婦でも発行できるカード。今ならネットからの申し込みで2,000円分のポイントかマルイクーポンがもらえます。海外旅行中は万が一に備えてクレカを最低3枚以上持っていくのがおすすめ。1枚だけだと失くしたときに何もできなくりますよ。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る

【注意】海外旅行で使えるクレカ、使えないクレカ

credit-card-trip

ブッキー

結論から言うと、楽天カード三井住友VISAカードはおすすめしません

なぜかというと、海外でカードを使うと不正利用と認識され、ロック(利用停止)されやすいからです。

セキュリティが高すぎるせいなのか、海外旅行中の被害者が多数。旅行どころではなくなります。

三井住友カード、楽天カードを持って行ってもいいですが、停止されるリスクを知っておいてください。

ブッキー

旅行先でクレジットカードが止まると、最悪の場合は帰りの飛行機に乗れず日本に帰国できません

海外旅行用のクレジットカードは別に用意するといいですよ。

注意
海外では盗難・スキミングの危険性が上がります。日本で普段使っているメインカードを持ち歩くのは危険。海外旅行専用のクレジットカードを発行して持ち歩きましょう。何かあっても被害が最小限に抑えられます

ブッキー

つづいて、クレジットカードの選び方について解説します

【海外旅行】クレジットカードを選ぶ4つのポイント

海外旅行に持っていくクレジットカードは、次の4つのポイントで選ぶといいですよ。

  • ブランドはVISA、MasterCard、JCB
  • 海外旅行・傷害保険が付帯する
  • 海外のATMでキャッシング(現地通貨引き出し)できる
  • タッチ決済できる

クレジットカードのブランドはVISA、MasterCard、JCBにしてください。

JCBはたまに使えないお店がありますが、サブカードとしておすすめ。

ブッキー

JCBカードを持っていると、各国にあるJCBプラザ ラウンジが使えるのでめちゃくちゃ便利です

AMEXは使えないお店があります。ダイナースクラブはさらに使えないお店が多いですね。

海外旅行保険が付帯するカードなら現地での治療費や、持ち物の紛失・盗難被害を補償してくれます。

さらに、海外のATMでキャシングできるカードがおすすめ。

旅行中、現金が無くなるたびに両替所に行くのはかなり面倒。

海外キャッシング対応のカードがあれば、街中のATMでかんたんに現金が手に入ります。

ブッキー

翌月、翌々月には引き落とされるので、キャッシングも両替所も手数料はそんなに変わらないです


海外旅行に慣れている人は上手くキャッシングを使っていますね。むしろ大量の現金を持ち歩く方が危険。

注意
中には海外キャッシングできないクレジットカードもあります。旅行前に確認ください。返済しないとその分手数料が増えていくので、その点はご注意ください

国によってはタッチ決済に対応しています。Wi-Fiみたいなマークが目印。
タッチ決済

電車の改札でタッチするだけで乗れるのでとても便利ですよ。

タッチ決済の例

  • アメリカ : 大抵の店舗。ニューヨーク地下鉄など
  • シンガポール : 大抵のフードコート、コンビニ。電車の改札。バスの支払い。
  • マレーシア : 大抵のフードコート、コンビニ。電車の改札。バスの支払い。
  • オーストラリア : 90%くらいのお店で対応。バス、トラム、電車、フェリーなども対応。
  • ヨーロッパ : 国によって異なるがコンビニ、電車の改札。バスの支払い。
  • マレーシア : コンビニ、飲食店での支払い。
  • タイ : セブンイレブン、MRT、路線バス、定期船(電動ボート)
  • 台湾 : 空港から市内に移動するMRT(地下鉄)

日本のSuicaみたいに使えます。めちゃくちゃ便利。

ということで、海外旅行用クレジットカードに関してまとめると次のようになります。

【厳選】海外旅行におすすめのクレジットカード5選

ブッキー

海外旅行におすすめのクレジットカードを5枚紹介します
海外旅行では紛失などに備えてクレジットカードを3枚以上持っていくのが常識です。 この中から少なくとも2枚以上はもっていくといいですよ。 おすすめクレジットカード5選

エポスカード(はじめての海外なら必須)

エポスカード

海外旅行にはエポスカードが必須です。

海外旅行初心者は絶対に持って行ってください。

ブッキー

年会費無料のクレジットカードですが、下手なゴールドカードより便利。

ボクは年会費5万円以上のクレジットカードをもっていますが、エポスカードも持ち歩いています。

エポスカードをオススメする理由は9つあります。

  1. 年会費が無料
  2. ゴールドカード並みの海外旅行保険が付帯
  3. 海外のATMでキャッシングができる
  4. WEB申し込みで即日(当日)発行・受取できる
  5. VISAなので、海外でもほとんどの店舗で使える
  6. 海外で利用してもロックされにくい
  7. タッチ決済対応なので、改札でタッチするだけで電車に乗れる
  8. セキュリティ抜群で不正利用されにくい
  9. 学生、主婦でも発行できる

ブッキー

ネットからの申し込みなら当日に受け取れます。また、当日の都合が悪ければ翌日や週末に受け取るってこともできますよ!
エポスカードの公式サイトを見てみる

\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます

エポスカードに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

JCBカードS(海外旅行に必須のサブカード)

JCBカードS券面

海外旅行のサブカードとして、JCBカードSがおすすめです。エポスカードと合わせてもっていくといいですよ。

ブッキー

メインカードとしてはイマイチですが、サブカードとしては優秀。お店の予約サービスなど日本語のサポートが豊富です

おすすめポイントは次の8つ。

  1. 年会費無料
  2. 海外事務手数料が安い
  3. 最短5分で審査完了し利用可能(モバ即)
  4. 学生、主婦でも発行できる
  5. 各国にあるJCBプラザ ラウンジが使える
  6. 最高2,000万円海外旅行保険が利用付帯
  7. 最大100万円のショッピングガード保険(海外)あり
  8. 家族カードが無料

JCBのオリジナルカードの中で、唯一誰でも年会費が無料。

JCBカードは、他社に比べて海外事務手数料が激安です。
海外手数料
手数料(税込)
JCB1.60%
アメックス2.00%
エポスカード2.20%
dカード2.20%
PayPayカード2.20%
楽天カード2.20%
三井住友カード3.63%
三菱UFJニコス3.85%
au Payカード3.85%
※ 三井住友カード2024年11月1日(金)から事務手数料アップ
※ セゾンカード2024年12月4日(火)から事務手数料アップ

ブッキー

JCBが使えるお店では、積極的に使うと旅行費用をグッと節約できます

学生、主婦でも発行できますよ。

ナンバーレスタイプを選択すると、最短5分で審査完了。

ネットからのチケット予約などならすぐに利用できます。旅行前日でも間に合いますよ。

ブッキー

期間限定の入会キャンペーンが超お得なんですよ
JCBカードS入会キャンペーン
2025年3月31日までの申込・利用で最大22,000円キャッシュバック22,000円キャッシュパック

さらに、2025年1月31日までの申込で、ファミリーレストラン・回転寿司チェーン店でポイント最大10%還元10%還元
公式サイトでキャンペーンを詳しく見てみる

\ 最短3日で発行されます /
【年会費永年無料】
JCBカードS 公式サイトを見る

※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高22,000円のキャッシュバックがもらえます
※キャッシュバックは2025年3月31日申し込みまで

JCBカードSに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】【衝撃!】JCBカードS 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?
モバ即に関する注意事項
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください

JCBゴールドカード(家族旅行におすすめ)

JCBゴールド
家族旅行のサブカードなら、初年度年会費無料JCBゴールドカードがおすすめ。

ブッキー

JCBは日本のカードブランドなので、海外でも日本語の手厚いサポートが受けられます

おすすめポイントは次の9つ。

  1. ネットからの申し込みで、初年度の年会費が無料
  2. 海外事務手数料が安い
  3. 各国にあるJCBプラザ ラウンジが使える
  4. 最高1億円海外旅行保険が利用付帯
  5. 海外旅行保険の家族特約あり
  6. 海外航空機遅延保険あり(利用付帯)
  7. 最大500万円のショッピングガード保険(海外国内)あり
  8. 家族カードが1枚無料
  9. 国内の主要空港でラウンジ無料

たとえば海外旅行保険なら、ご主人がゴールドカードを発行。奥様は家族カード。お子様は家族特約。

家族全員分の海外旅行保険をカバーできます。

また、旅先で夫婦別行動するときに、家族カードがあると便利なんですよ。

JCBカードは、他社に比べて海外事務手数料が激安です。
海外手数料
手数料(税込)
JCB1.60%
アメックス2.00%
エポスカード2.20%
dカード2.20%
PayPayカード2.20%
楽天カード2.20%
三井住友カード3.63%
三菱UFJニコス3.85%
au Payカード3.85%
※ 三井住友カード2024年11月1日(金)から事務手数料アップ
※ セゾンカード2024年12月4日(火)から事務手数料アップ

ブッキー

JCBが使えるお店では、積極的に使うと旅行費用をグッと節約できます
キャンペーン中
2025年3月31日までの入会・利用で最大30,000円キャッシュバックされます! JCBゴールドのキャンペーン

ブッキー

年会費が気になるかもしれませんが、旅行後にすぐ解約でもぜんぜん大丈夫です! 損するどころかかなり得します!

\ 海外でも日本語サポート充実 /
【初年度 年会費無料】
JCBゴールド公式サイト

※2年目以降の年会費は11,000円(税込)
※最高30,000円キャッシュバックされます
※最短3日で発行されます

JCBゴールドカードに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】JCBゴールドカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(一人旅、出張におすすめ)



社会人の一人旅、出張ならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめ。

プラチナカードだけあって、特典が充実。

ブッキー

うれしいことに、初年度の年会費が無料!!!
プラチナカードで初年度の年会費が無料というのは、なかなかありません。

気に入らなければ帰国後に解約してもOK。初年度は無料でお試しできます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードをオススメする理由は7つあります。
  1. ネットからの申し込みで、初年度の年会費が無料
  2. プライオリティパス(プレステージ会員)が無料
  3. 最高1億円海外旅行保険が利用付帯
  4. 海外のATMでキャッシングができる
  5. タッチ決済対応
  6. JALマイル還元率が最大1.125%
1番のポイントはプライオリティパス(プレステージ会員)ですね。

プレステージ会員は、通常なら年会費469USD。これが無料で付帯するのはめちゃくちゃお得。

プライオリティパスがあれば、全世界の空港でラウンジが利用できます。

ラウンジで食事をしたり、お酒を飲んだり。かなりの節約をしながら、旅行を楽しめます。

ビジネスカードとなっていますが、サラリーマンやフリーランスでもお申し込みできるので安心してください。

法人経営者、個人事業主なら経費の支払いでJALマイル還元率が最大1.125%になるのでさらにおすすめ。

注意点として、プライオリティパスは本会員のみ利用可能。家族旅行や、友人との旅行だとメリットを受けにくいです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスの公式サイトを見てみる

\プライオリティパスが無料! /
【初年度年会費無料】
セゾンプラチナ・ビジネス
公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※最短3営業日で発行されます
※2年目以降の年会費は22,000円(税込)

「ビュー・スイカ」カード(Suicaユーザーにおすすめ)



通勤、通学でSuicaを使っているなら「ビュー・スイカ」カードがおすすめです。

ブッキー

海外旅行保険の利用付帯が簡単にクリアできます
  1. Suica機能で電車に乗れば海外旅行保険が付帯される
  2. VISAMasterCardなら海外でもほとんどの店舗で使える
  3. 海外で利用してもロックされにくい
  4. 学生、主婦でも発行できる
VISAMasterCardが選べるので、エポスカードを紛失したときの予備として持って行くといいですよ。

モバイルSuicaへのチャージで1.5%還元。

モバイルSuica定期券へのチャージで5%還元。

通勤、通学でSuicaを使っている方なら、大変お得なカード。この機会に発行しておくのがおすすめです。

年会費が524円(税込)かかりますが、年に約1万円以上の定期券を買うならもとがとれます。

「ビュー・スイカ」カードの公式サイトを見てみる

\Suicaで高還元率!/
「ビュー・スイカ」カード
公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※年会費は524円(税込)

新幹線の出張が年間10万円以上あるなら、ビューゴールドプラスカードの方がお得です。

年会費が11,000円(税込)にはなりますが、海外旅行に家族付帯が付きます。

ビューゴールドプラスカードの公式サイトを見てみる

\Suicaで高還元率!/
ビューゴールドプラスカード
公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※年会費は11,000円(税込)

学生向けのクレジットカード

学生の場合、発行できるクレジットカードは限られてきます。

学生・卒業旅行での注意

学生でも作れるクレジットカードは、限度額が低くて海外旅行では使い物にならないものが多いですよ…。

学生に人気のライフカードでも、限度額1万円なんてことに…。


エポスカードなら学生でも限度額が10万円から。最高30万円まで。海外旅行でも十分使えます。さらに、事前に連絡すれば1ヶ月限定で一時増額ができます。

学生の方はエポスカード含めて複数持ちがおすすめです。

エポスカード公式ページ

まずはエポスカードを発行しましょう!

ブッキー

ネットからの申し込みなら当日に受け取れます。また、当日の都合が悪ければ翌日や週末に受け取るってこともできますよ!
エポスカードの公式サイトを見てみる

\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます

エポスカードに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

学生向けのクレジットカードに関して、別記事でも紹介していますのでよかったらこちらも読んでいただけるとうれしいです。
【参考記事】【学生向け】海外旅行でおすすめのクレジットカード

海外旅行保険が付帯するおすすめのクレジットカード

海外旅行では、旅行保険には絶対に加入してくださいね。

海外の医療費は高額なので、未加入で治療、入院となると数十万円から、数百万円かかります。

実際、ボクも海外旅行中に病気になってしまい、帰国予定が2週間以上伸びたことがあります。

治療費、滞在費が40万円ほどかかったんですが、海外旅行保険のおかげで出費はほとんど0円。

いや〜、ほんとに助かりました。

でも、旅行中に病気になる可能性なんて低いし、保険料がもったいなくて…

たしかに、海外旅行保険に加入すると1回の旅行で数千円はかかります。

海外旅行保険のデメリットをまとめると

  • 加入すると1回の旅行で数千円かかる
  • 出発日の自宅を出るまでに加入が必要
  • 申し込み画面がむずかしく、手間がかかる

そんな悩みを解決してくれるのが、クレジットカードに付帯する無料の海外旅行保険です。

おすすめのクレジットカードを2つ紹介します。

注意
アメリカの治療費は高額になるケースが多いです。クレジットカード付帯の保険だけでは補償金額が足りないことがあるので、アメリカ旅行の場合は多少のお金を払ってでも海外旅行保険に加入するのがおすすめ

エポスカード(一人旅、友達との旅行におすすめ)

海外旅行保険が付帯するクレジットカードとして有名なのは、エポスカードですね。

年会費が無料なのに、ゴールドカード並みの補償内容

エポスカードに無料でついてくる海外旅行保険を表にまとめました。

エポスカードの海外旅行保険
付帯形式 利用付帯
キャッシュレス診断
傷害死亡
後遺障害
3,000万
傷害治療 200万
疾病治療 270万
賠償責任 3,000万
携行品損害 20万
救援者費用 100万
保険会社 三井住友海上

さらに「キャッシュレス診断」に対応。

手持ちのお金がなくても、病院で治療が受けられます。(受診料は保険会社に請求される)

海外旅行保険の補償額でもっとも重要なのは傷害治療・疾病治療の金額です。

  • 傷害治療 : 海外旅行中にケガをした場合の補償
  • 疾病治療 : 海外旅行中に病気になった場合の補償

海外旅行の保険では、この2つが重要になってきます。

エポスカードは傷害治療・疾病治療の補償額が200万円以上。

年会費が無料のクレジットカードの中では最上級です。

【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

ブッキー

ネットからの申し込みなら当日に受け取れます。また、当日の都合が悪ければ翌日や週末に受け取るってこともできますよ!
エポスカードの公式サイトを見てみる

\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます

JCBゴールドカード(家族旅行におすすめ)

家族旅行ならJCBゴールドカードがおすすめ。

ポイントは次の3点。

  1. 最高1億円海外旅行保険が付帯
  2. 海外旅行保険の家族特約あり
  3. 家族カードが1枚無料

JCBゴールドカードは付帯する海外旅行保険が充実。最高1億円

JCBゴールドカードの海外旅行傷害保険
付帯形式 利用付帯
キャッシュレス診断
傷害死亡
後遺障害
最高1億円
傷害治療 300万円限度
疾病治療 300万円限度
賠償責任 1億円限度
携行品損害 50万円限度
救援者費用 400万円限度

海外旅行保険の補償額でもっとも重要なのは傷害治療・疾病治療の金額です。

  • 傷害治療 : 海外旅行中にケガをした場合の補償
  • 疾病治療 : 海外旅行中に病気になった場合の補償

海外旅行の保険では、この2つが重要になってきます。

JCBゴールドカードは傷害治療・疾病治療の補償額が300万円。

さらに家族特約に対応。

たとえば、夫婦にお子様を連れた家族旅行なら

  • ご主人 : 本会員で最高1億円の補償
  • 奥様 : 家族カードで最高1億円の補償
  • お子様 : 家族特約で最高2,000万円の補償

家族全員分の海外旅行保険をカバーできます。

キャンペーン中
2025年3月31日までの入会・利用で最大30,000円キャッシュバックされます! JCBゴールドのキャンペーン

ブッキー

年会費が気になるかもしれませんが、旅行後にすぐ解約でもぜんぜん大丈夫です! 損するどころかかなり得します!

\ 海外でも日本語サポート充実 /
【初年度 年会費無料】
JCBゴールド公式サイト

※2年目以降の年会費は11,000円(税込)
※最高30,000円キャッシュバックされます
※最短3日で発行されます

JCBゴールドカードに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】JCBゴールドカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

【タイプ別】海外旅行でおすすめのクレジットカード組み合わせ

タイプ別におすすめクレジットカードの組み合わせをまとめました。

クレジットカードの組合せ
一人旅、出張 エポスカード
+
JCBカードS
+
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
+
「ビュー・スイカ」カード
友達や恋人との旅行 エポスカード
+
JCBカードS
+
「ビュー・スイカ」カード
家族旅行 エポスカード
+
JCBゴールドカード
+
「ビュー・スイカ」カード

基本的にはエポスカード + JCBカードSの組み合わせがおすすめ。どちらも年会費が永年無料なので決して損はしません。

エポスカードはVISAブランドなので、世界のどこでも使えます。さらに付帯する海外旅行保険がゴールドカード並みの優秀さ。

JCBカードは海外事務手数料が安いので、JCBが使えるお店では積極的に使っていくと大きく節約できます。

さらに、エポスカードを紛失したときに備えて、「ビュー・スイカ」カードをもっておくと安心。プランドはVISAかMasterCardにすれば海外のどこでも使えます。Suicaで電車に乗れば海外旅行保険が付帯されるのもうれしいポイント。

一人旅や出張ならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードもあると便利。世界の空港でラウンジ利用が無料。最大1億円の海外旅行保険が付帯します。

家族旅行の場合、エポスカード + JCBゴールドカードがおすすめ。

JCBゴールドカードの海外旅行保険は家族特約が付いています。19歳未満のお子様が対象。

JCBゴールドカード初年度の年会費が無料。2年目以降は11,000円(税込)の年会費がかかりますが、それまでに解約すれば1円もとられません。

エポスカード パスポートの次に大事な持ち物。海外旅行好きはほぼみんな持っているクレジットカードです。年会費無料なのに最高3,000万円の海外旅行保険が付帯。ネットからの申し込み後、マルイ店舗で当日発行できます。学生・主婦でも発行できるカード。今ならネットからの申し込みで2,000円分のポイントかマルイクーポンがもらえます。海外旅行中は万が一に備えてクレカを最低3枚以上持っていくのがおすすめ。1枚だけだと失くしたときに何もできなくりますよ。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る
JCBカードS券面

JCBカードS 海外旅行に必須のサブカード。年会員無料最高2,000万円の海外旅行保険が利用付帯。破損や盗難を補償してくれる最大100万円のショッピングガード保険付き。世界各国にあるJCBプラザ ラウンジでは日本人スタッフ優待情報の案内・観光情報の相談・緊急サポート・お店の予約を依頼できます。2025年3月31日までの入会・利用で最大22,000円分キャッシュバックがあるので、申し込んで損はありません。 » 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る

JCBゴールドカード ネットからの申込で初年度年会員無料最高1億円の海外旅行保険が利用付帯。さらに本会員だけでなく家族特約あり。海外航空機遅延保険あり。破損や盗難を補償してくれる最大500万円のショッピングガード保険付き。世界各国にあるJCBプラザ ラウンジでは日本人スタッフ優待情報の案内・観光情報の相談・緊急サポート・お店の予約を依頼できます。2025年3月31日までの入会・利用で最大26,000円分キャッシュバックがあるので、申し込んで損はありません。

» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード ネットからの申込で初年度年会員無料最高1億円の海外旅行保険が利用付帯。通常なら年会費469USDするプライオリティパス(プレステージ会員)が無料で付帯します。世界の空港ランウジが使い放題。一人旅や出張などにおすすめ。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る

「ビュー・スイカ」カード Suicaユーザーにおすすめのサブカード。旅行時にSuicaで電車に乗るだけで海外旅行保険が適用されます。モバイルSuicaへのチャージで還元率1.5%。モバイルSuica定期券の購入でポイント還元率5%。年会費が524円(税込)かかりますが、年に約1万円以上の定期券購入があるならもとがとれます。カードブランドは海外で使いやすいVISAかMasterCardがおすすめ。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る

【まとめ】海外旅行でおすすめのクレジットカードと注意点

最後にこの記事のまとめです。

ブッキー

楽天カード三井住友VISAカードは海外で使うとロック(利用停止)される可能性が高いのでおすすめしません

海外旅行に、自信をもっておすすめするカードは次の5つ。
おすすめクレジットカード5選

エポスカード パスポートの次に大事な持ち物。海外旅行好きはほぼみんな持っているクレジットカードです。年会費無料なのに最高3,000万円の海外旅行保険が付帯。ネットからの申し込み後、マルイ店舗で当日発行できます。学生・主婦でも発行できるカード。今ならネットからの申し込みで2,000円分のポイントかマルイクーポンがもらえます。海外旅行中は万が一に備えてクレカを最低3枚以上持っていくのがおすすめ。1枚だけだと失くしたときに何もできなくりますよ。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る
JCBカードS券面

JCBカードS 海外旅行に必須のサブカード。年会員無料最高2,000万円の海外旅行保険が利用付帯。破損や盗難を補償してくれる最大100万円のショッピングガード保険付き。世界各国にあるJCBプラザ ラウンジでは日本人スタッフ優待情報の案内・観光情報の相談・緊急サポート・お店の予約を依頼できます。2025年3月31日までの入会・利用で最大22,000円分キャッシュバックがあるので、申し込んで損はありません。 » 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る

JCBゴールドカード ネットからの申込で初年度年会員無料最高1億円の海外旅行保険が利用付帯。さらに本会員だけでなく家族特約あり。海外航空機遅延保険あり。破損や盗難を補償してくれる最大500万円のショッピングガード保険付き。世界各国にあるJCBプラザ ラウンジでは日本人スタッフ優待情報の案内・観光情報の相談・緊急サポート・お店の予約を依頼できます。2025年3月31日までの入会・利用で最大26,000円分キャッシュバックがあるので、申し込んで損はありません。

» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード ネットからの申込で初年度年会員無料最高1億円の海外旅行保険が利用付帯。通常なら年会費469USDするプライオリティパス(プレステージ会員)が無料で付帯します。世界の空港ランウジが使い放題。一人旅や出張などにおすすめ。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る

「ビュー・スイカ」カード Suicaユーザーにおすすめのサブカード。旅行時にSuicaで電車に乗るだけで海外旅行保険が適用されます。モバイルSuicaへのチャージで還元率1.5%。モバイルSuica定期券の購入でポイント還元率5%。年会費が524円(税込)かかりますが、年に約1万円以上の定期券購入があるならもとがとれます。カードブランドは海外で使いやすいVISAかMasterCardがおすすめ。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る

我思う故に我あり

ということで、本記事では海外旅行でおすすめのクレジットカードについて解説します。

海外旅行中、クレジットカードが使えなくなると何もできなくなります。

楽天カード、三井住友カードにはくれぐれもお気を付けください。

海外旅行なら、エポスカードをお忘れなく。

ブッキー

ネットからの申し込みなら当日に受け取れます。また、当日の都合が悪ければ翌日や週末に受け取るってこともできますよ!
エポスカードの公式サイトを見てみる

\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます