間違いだらけだったお米の研ぎ方 今と昔では研ぎ方がちがうなんて!

「くそ!くそ!白米が旨すぎる」

栄養面と手軽さで白米ではなく、雑穀米を食べるようにしています。

しかし、この前の料理教室ごはん同盟さんに教えてもらった方法でお米を研いで、炊いたら美味しすぎて…ついつい無意識のうちに白米で炊いてしまいます。

そんな禁断の研ぎ方、炊き方をシェア。今日は研ぎ方についてです。

美味しいお米の研ぎ方

お米を研ぐ時のポイントです。

  • ザルで研がない
  • 冷水をつかう
  • なでる様に研ぐ
  • 研ぎ汁が透明になるまで研がない
  • 研ぐのは素早く

ザルで研がない

お米を研ぐ時にザルで研いでいる人も多いと思いますが、それはオススメできないとのこと。

理由はお米にキズがつくから。体力にお米を研ぐ時は水切りのためしょうがないかもしれませんが、普通の家庭の量ならボールを。(僕は炊飯器の釜の中で研いでます)

水切りがめんどくさいと思う方は、米ピタクリップがオススメです。ボールなどに装着するだけで水切りがすごく楽になります。僕はかれこれ5年くらい愛用しているかと。

P1050974

冷水を使う

米を洗う時に水道水は水道水を使う人がほとんどだと思います。その時気をつけるのが水の温度。

水の温度が30度をこえるとでんぷん質がどんどん抜けていってしまうそうです。

暑い夏の時期は水道水の温度もけっこう高くなるので気をつけてください。また、冬の時期も冷たいからといってお湯で研がないように。

冬の水が冷たいなら米とぎ棒なんて道具もあります。

なでる様に研ぐ

お米を研ぐ時は力を入れて掌の腹の部分でギュッギュッ。そんなイメージがありますが、今のお米はそんなに力を入れて研ぐ必要はないそうです。

精米技術が発達したので、お米同士をすり合わせて「研ぐ」必要はないのだとか。

むしろ、お米にキズがつかないようになでる様に研いだ方がよいと。イメージとしてはこんな手の形で軽くかき混ぜるように。

P1050976ただし、玄米は別。キズをつけて水分を吸いやすくして、ふっくら炊きやすくする必要があるそうです。

研ぎ汁が透明になるまで研がない

研ぎ汁が透明なるまで研ぐ必要もないと。そんなに研いでしまうと米の旨味まで逃げてしまうそうです。

先ほど説明した研ぎ方で2〜3回程度の水かえで大丈夫だそうです。

研ぐのは素早く

お米研ぐ時は素早く!最初の研ぎ汁は10秒以内にすててください。また、全ての工程は3分以内に。

3分をこえると米が水を吸収しだすそうです。この時点でまだ研いでいると、お米が研ぎ汁を吸収してしまいます。

ただし、冷蔵庫で保管しているお米は別。冷蔵庫の中で休眠しているので2時間位は水を吸収しにくいそうです。(お米は冷蔵庫で保管するのが一番だとか)

我思う故に我あり

いや〜自分の研ぎ方が間違いだらけでしたσ(^_^;)

一番勉強ためになったのが研ぐ時に力を入れる必要が無いということ。軽くかき混ぜるだけでOK。というか強く研いだらダメ!っていうのが目から鱗でした。

昔と今とで美味しい研ぎ方も変わってきたというのは驚きですね。

スポンサーリンク