海外旅行の必需品リストを紹介

  • 初めての海外旅行で、なにを持っていけばいい?
  • 忘れてはいけいないものは?

ブッキー

こんにちは。1年のうち3ヶ月くらいは海外旅行しているブッキーです

はじめての海外旅行だといろいろなものを持って行きがちですが、本当に持っていくべき必需品は意外と少ないです。

ぶっちゃけ、必需品は8つだけ。

本記事ではボクの経験も踏まえて、海外旅行の必需品について解説します。

パスポート

海外旅行なのでパスポートは必須。

絶対忘れず、失くさないようにてしください。

また、残存期間をチェックしてください。

パスポート残存期間
パスポートの有効期限が切れるまでの日数

残存期間が足りないと、有効期限内のパスポートを持っていても飛行機に乗れません。

ブッキー

残存期間のことを知らなくて、空港のカウンターで初めて知らされたなんてことはよく聞きます

必要な残存期間は旅行先によって異なるんですよ。一例を載せておきますね。

必要な残存期間の一例
韓国 入国時3カ月以上
台湾 滞在予定日数以上
タイ 入国時6ヵ月以上
シンガポール 入国時6ヵ月以上
ベトナム 入国時6ヵ月以上
インドネシア 入国時6カ月以上
グアム 帰国時まで有効なもの
(入国時に残存期間が45日以上が望ましい)
イタリア シェンゲン協定加盟国出国日+3カ月以上
フランス シェンゲン協定加盟国出国日+3カ月以上
ハワイ 帰国時まで有効なもの
(入国時に残存期間が90日以上が望ましい)

海外旅行用クレジットカード

credit-card-trip

日本で普段使っているクレジットカードは、海外だと使えなくなることが多々あります。

ブッキー

重要なことなので、必ず読んでください
使えなくなる理由としては、次のようなものがあります。
  • 不正利用と勘違いされカード会社がロックした
  • 国際ブランドが対応していない
  • カードの破損や磁気不良
  • 有効期限が切れていた
  • 暗証番号を忘れた
  • カードを盗まれた、失くした
やっかいなのは、不正利用と勘違いされてカード会社がロックするケースです。

ブッキー

とくに楽天カード三井住友VISAカードはおすすめしません
セキュリティが高すぎるせいなのか、海外旅行中に不正利用と勘違いされてしまった被害者が多数。旅行どころではなくなります。 他にも、持っていくカードを間違えるとロックされます…。 ロックだけでなく紛失・盗難に備えて、海外でも使えるクレジットカード3枚以上持っていくといいですよ。

注意
海外では盗難・スキミングの危険性が上がります。日本で普段使っているメインカードを持ち歩くのは危険。海外旅行専用のクレジットカードを発行して持ち歩きましょう。何かあっても被害が最小限に抑えられます

さらに、次の3つをクリアしているものがおすすめ。

  • ブランドはVISA、MasterCard、JCB
  • タッチ決済できる
  • 海外旅行・傷害保険が付帯する

クレジットカードのブランドはVISA、MasterCard、JCBにしてください。

JCBはたまに使えないお店がありますが、サブカードとしておすすめ。

ブッキー

JCBカードを持っていると、各国にあるJCBプラザ ラウンジが使えるのでめちゃくちゃ便利です

AMEXは使えないお店があります。ダイナースクラブはさらに使えないお店が多いですね。

国によってはタッチ決済に対応しています。Wi-Fiみたいなマークが目印。
タッチ決済

電車の改札でタッチするだけで乗れるのでとても便利ですよ。

タッチ決済の例

  • シンガポール : 大抵のフードコート、コンビニ。電車の改札。バスの支払い。
  • タイ : セブンイレブン、MRT、路線バス、定期船(電動ボート)
  • 台湾 : 空港から市内に移動するMRT(地下鉄)

ブッキー

とくにシンガポールは、日本のSuicaみたいに使えます。めちゃくちゃ便利

海外旅行保険が付帯するカードなら現地での治療費や、持ち物の紛失・盗難被害を補償してくれます。

クレジットカードは、紛失や盗難に備えて最低でも3枚持っていってください。

ブッキー

旅行先でクレジットカードを失くしたり、ATMに入れたら返ってこなかったなんてこともたまに聞きます

おすすめのクレジットカードも合わせて紹介します。

エポスカード(海外初心者は必須)

エポスカード

海外旅行にはエポスカードが必須です。

海外旅行初心者は絶対に持って行ってください。

ブッキー

年会費無料のクレジットカードですが、下手なゴールドカードより便利。

ボクは年会費3万円以上のクレジットカードをもっていますが、エポスカードも持ち歩いています。

エポスカードをオススメする理由は6つあります。

  1. 年会費が無料
  2. タッチ決済対応なので、改札でタッチするだけで電車に乗れる
  3. ゴールドカード並みの海外旅行が付帯
  4. VISAなので、海外でもほとんどの店舗で使える
  5. WEB申し込みで即日(当日)発行・受取できる
  6. 学生、主婦でも発行できる

エポスカードに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

ブッキー

ネットからの申し込みなら当日に受け取れます。また、当日の都合が悪ければ翌日や週末に受け取るってこともできますよ!
エポスカードの公式サイトを見てみる

\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます

MEMO
今すぐネットから申し込めば、GWの旅行に間に合います!

JCBカードS(海外旅行に必須のサブカード)

JCBカードS券面

海外旅行のサブカードとして、JCBカードSがおすすめです。エポスカードと合わせてもっていくといいですよ。

ブッキー

メインカードとしてはイマイチですが、サブカードとしては優秀。お店の予約サービスなど日本語のサポートが豊富です

おすすめポイントは次の6つ。

  1. 年会費無料
  2. 学生、主婦でも発行できる
  3. 各国にあるJCBプラザ ラウンジが使える
  4. 最高2,000万円海外旅行保険が利用付帯
  5. 最大100万円のショッピングガード保険(海外)あり
  6. 家族カードが無料

JCBのオリジナルカードの中で、唯一誰でも年会費が無料。

学生、主婦でも発行できますよ。

ブッキー

入会キャンペーンが超お得なんですよ
JCBカードS入会キャンペーン
2025年6月30日までの申込・利用で最大27,000円キャッシュバック
公式サイトでキャンペーンを詳しく見てみる

\ 最短3日で発行されます /
【年会費永年無料】
JCBカードS 公式サイトを見る

※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高27,000円のキャッシュバックがもらえます
※キャッシュバックは2025年6月30日申し込みまで

MEMO
今すぐネットから申し込めば、GWの旅行に間に合います!

JCBカードSに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】【衝撃!】JCBカードS 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

JCBゴールド(家族旅行におすすめ)

JCBゴールド
家族旅行のサブカードなら、初年度年会費無料JCBゴールドがおすすめ。

ブッキー

JCBは日本のカードブランドなので、海外でも日本語の手厚いサポートが受けられます

おすすめポイントは次の8つ。

  1. ネットからの申し込みで、初年度の年会費が無料
  2. 各国にあるJCBプラザ ラウンジが使える
  3. 最高1億円海外旅行保険が利用付帯
  4. 海外旅行保険の家族特約あり
  5. 海外航空機遅延保険あり(利用付帯)
  6. 最大500万円のショッピングガード保険(海外国内)あり
  7. 家族カードが1枚無料
  8. 国内の主要空港でラウンジ無料

たとえば海外旅行保険なら、ご主人がゴールドカードを発行。奥様は家族カード。お子様は家族特約。

家族全員分の海外旅行保険をカバーできます。

また、旅先で夫婦別行動するときに、家族カードがあると便利なんですよ。

キャンペーン中
2025年6月30日までの入会・利用で最大38,000円キャッシュバックされます!

JCBゴールドに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】JCBゴールド 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

\ 最短3日で発行されます /
【初年度 年会費無料】
JCBゴールド公式サイト

※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高38,000円キャッシュバックされます
※キャッシュバックは2025年6月30日申し込みまで

MEMO
今すぐネットから申し込めば、GWの旅行に間に合います!

スマートフォン

ネットで検索、予約の確認、行きたい場所への道案内など海外旅行にスマートフォンは必須です。

ブッキー

パスポート、クレジットカード、スマホがあれば海外旅行はなんとかなります
楽天モバイルahamoのSIMカードなら事前準備・追加料金なしで海外でも利用できます。

両方ともお得なSIMなので、海外旅行前に乗り換えるとよいかなと。

eSIMなら当日、SIMカードなら3日から遅くても1週間ほどで届きますよ。

おすすめ 毎月、海外で2GBまで無料で利用できます。2GB以上使う場合も、1GBあたり500円でチャージできます。「Rakuten Link」を使えば日本への国際電話が無料です。さらにRakuten最強プランなら、楽天市場でのポイント還元が+4倍されます。楽天市場ユーザーなら超おすすめです。プラン料金は最安だと968円/月から利用できます。
» 公式サイトを見る
NTTドコモが提供する格安SIMです。月間20GBまで海外で利用できます。ただし、海外では最大15日までしか利用できません。15日を超えると速度が低下します。プラン料金は2,970円/月からです。
» 公式サイトを見る

ブッキー

現地で売っているSIMカードを使うこともできますよ

一部の国限定ですが、大手旅行会のKKdayから事前にネット予約しておけば、空港ですぐにSIMカードを受け取れます。
【KKda公式】SIMカードを見てみる

当サイト限定の割引クーポンもあるので、よかったらこちらも使ってください。

5%割引クーポン

【クーポンコード】 (ボタンをタップでコピペできます)

FUMA5OFF2023
コピーする
KKday日本新規会員のみ
1人1回限り利用可能
3,000円以上の注文で利用可
割引上限額は600円
購入/予約日:〜2025年3月31日
商品利用期間:〜2025年5月31日
当ブログのリンクからのみ有効

【KKday公式サイト】
クーポンを有効にする

注意事項
5%割引クーポンは、当ブログのリンク経由でしか使えません。クーポンを使う場合、下記のリンクをクリックしてください。
5%割引割引クーポンを使う

ブッキー

SIMカードの設定に自信がない方は、次に紹介する海外用ポケットWi-Fiをレンタルするといいですよ

海外用ポケットWi-Fi

Wi-Fi比較

旅行先でインターネットが使えるように、海外用ポケットWi-FiかSIMフリーのスマートフォンをもっていきましょう。

注意
Wi-Fiのレンタルは、旅行直前になると品切れになることがあります。日程が決まったら早く予約した方がいいですよ。早期予約なら割引になるケースも多いです。
総合的な品質・サービスで選ぶならグローバルWiFi。通史速度が安定しているし、365日24時間のサポートあり。出発4日前までキャンセル料はかかりません

ブッキー

当サイト経由の申込限定で、1,000円割引クーポンが適用されます。

【1,000円割引クーポン】グローバルWiFiの公式サイトを見てみる

おすすめ! 総合的な品質・サービスで選ぶならグローバルWi-Fi。通信速度が安定しています。国内17の空港で受け取り可能。サポート体制はピカイチ。365日24時間、日本人スタッフによる対応。電話、メールだけでなくLINEやツイッターでの問合せ可能です。当サイト経由の申込限定で1,000円割引クーポンが適用公式サイトを見る 1,000円割引で申込む

海外旅行保険の書類

海外旅行では、旅行保険には絶対に加入してくださいね。

海外の医療費は高額なので、未加入で治療、入院となると数十万円から、数百万円かかります。

実際、ボクも海外旅行中に病気になってしまい、帰国予定が2週間以上伸びたことがあります。

治療費、滞在費が40万円ほどかかったんですが、海外旅行保険のおかげで出費はほとんど0円。

いや〜、ほんとに助かりました。

でも、旅行中に病気になる可能性なんて低いし、保険料がもったいなくて…

たしかに、海外旅行保険に加入すると1回の旅行で数千円はかかります。

海外旅行保険のデメリットをまとめると

  • 加入すると1回の旅行で数千円かかる
  • 出発日の自宅を出るまでに加入が必要
  • 申し込み画面がむずかしく、手間がかかる

そんな悩みを解決してくれるのが、クレジットカードに付帯する無料の海外旅行保険です。

エポスカード(一人旅、友達との旅行におすすめ)

海外旅行保険が付帯するクレジットカードとして有名なのは、エポスカードですね。

年会費が無料なのに、ゴールドカード並みの補償内容

ブッキー

最大3,000万円の補償がついてきます

【参考記事】エポスカード 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

ブッキー

ネットからの申し込みなら当日に受け取れます。また、当日の都合が悪ければ翌日や週末に受け取るってこともできますよ!
エポスカードの公式サイトを見てみる

\ネット申込で本日受け取れます /
【年会費無料】
エポスカード公式サイトを見る

※スマホやPCから約3分で申し込めます
※学生・主婦でも申し込めます
※2,000円分のポイントもらえます

MEMO
今すぐネットから申し込めば、GWの旅行に間に合います!

JCBゴールド(家族旅行におすすめ)

家族旅行ならJCBゴールドがおすすめ。

ポイントは次の3点。

  1. 最高1億円海外旅行保険が付帯
  2. 海外旅行保険の家族特約あり
  3. 家族カードが1枚無料

たとえば、夫婦にお子様を連れた家族旅行なら

  • ご主人 : 本会員で最高1億円の補償
  • 奥様 : 家族カードで最高1億円の補償
  • お子様 : 家族特約で最高2,000万円の補償

家族全員分の海外旅行保険をカバーできます。

キャンペーン中
2025年6月30日までの入会・利用で最大38,000円キャッシュバックされます!

JCBゴールドに関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらの記事を読んでくれるとうれしいです。

【参考記事】JCBゴールド 海外旅行での凄すぎるメリットと、ちょっとしたデメリットは?

\ 最短3日で発行されます /
【初年度 年会費無料】
JCBゴールド公式サイト

※申し込みはPC、スマホから3分ほどでできます
※最高38,000円キャッシュバックされます
※キャッシュバックは2025年6月30日申し込みまで

MEMO
今すぐネットから申し込めば、GWの旅行に間に合います!

現金

少なくとも数万円ほど現金を持っていきましょう。

ブッキー

とりあえず、5〜10万円くらいは持っていくといいですよ。

万が一のため現金を持っていれば、街中の両替所、ホテルなどで両替できます。(ホテルはレートが悪いので、あまりオススメできません)

パスポートのコピー

紛失に備えて、旅行前にパスポートのコピーを用意してください。

海外ではほとんどのコンビニにコピー機は置いてありません。

日本にいるうちにパスポートをコピーしておくといいですよ。

コピーをとるのは顔写真の載っているページです。

航空券(eチケットお客様控え)

ネットで航空券を予約した場合、「eチケットお客様控え」が発行され、メールされているはずです。

航空会社から送られてきた「eチケットお客様控え」はパッと出せるよう、紙に印刷しておきましょう。(大抵の航空会社は「eチケットお客様控え」をPDFでメールしてきます)

ブッキー

なんだかんだ、紙で印刷しておくのが1番使いやすかったりします。

紙に印刷しないなら、オフラインでも提示できるようにスマホなどに保存しておいてください。

空港では「eチケットお客様控え」をチェックインカウンター・自動チェックイン機に提示することで、搭乗券を発行してくれます。

我思う故に我あり

ということで、本記事では海外旅行のおすすめ持ち物・必需品について解説しました。

パスポート、クレジットカード、スマホがあればなんとかなりますのでこれだけは忘れないでください。

海外旅行の持ち物に関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらも読んでいただけるとうれしいです。

海外旅行の持ち物・必要なもの・持っていくものチェックリスト

エポスカード。海外旅行好きはほぼみんな持っているクレジットカードです。年会費無料なのに最高3,000万円の海外旅行保険が付帯。ネットからの申し込み後、マルイ店舗で当日発行できます。学生・主婦でも発行できるカード。今ならネットからの申し込みで2,000円分のポイントかマルイクーポンがもらえます。海外旅行中は万が一に備えてクレカを最低3枚以上持っていくのがおすすめ。1枚だけだと失くしたときに何もできなくりますよ。
» 公式サイトを見る
» 詳しい解説を見る