今年最初のスーパーセール! 事前準備・攻略法などは別記事にまとめているので参考にしてくれるとうれしいです。
➡︎ 楽天スーパーセール攻略【2021年】買うべきおすすめ商品・事前準備を紹介するブログ
「やっぱりストウブだと簡単に美味しい料理がつくれるな〜」
ストウブ記事を書くにあたり、レシピ本を何冊か購入しました。その中の小さめの「ストウブ」で 早く楽にもっとおいしく!(今泉 久美/文化出版局)に出ていた豚バラ肉のはちみつ煮が美味しそうで、美味しそうで。
簡単そうだから早速作ってしまいました!ストウブだと焦げ付く心配もなく、水を使わないので濃厚な味に。肉もパサパサにならず、しっとりと美味しくできました。
楽天市場にて、2021年のストウブ福袋をゲットしました!
YouTubeでネタバレ動画を配信。
福袋の中身は、LINE公式アカウントと連動してプレゼント企画とします。
ぜひ、動画をご覧になって、プレゼント企画にご応募ください!
➡︎ 【YouTube】ストウブ 福袋2021のネタバレ・開封動画
➡︎ LINE公式アカウントに登録する
➡︎ ふるさと納税 返礼品でストウブ鍋がもらえる自治体
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
材料
- 豚バラ肉(塊) 1本(約400g)
-
A
- はちみつ 大さじ3
- しょうゆ 大さじ3
- 酒 大さじ3
- 溶きがらし 適宜
- 好みの野菜 適宜
本書では14cmのピコ・ココット ラウンド、15cmのピコ・ココット オーバル の使用を推奨してました。
作り方
1.なべに豚肉を丸めるように入れる(または切ってもいい)。Aを加えてふたをずらしてのせ、中火弱の火にかける。煮立ったらふたをし、ごく弱火にして40分煮る。途中で上下を一度返す。
2.火を止めて1時間おき、浮いた脂をすくう。食べやすい大きさに切り、溶きがらしや野菜を好みで添えて。
※煮ているとき、ふきこぼれそうになったらふたを少しずらして煮る。
※残った煮汁は冷まして脂を固めて除き、ゆで卵などを煮るといい。
※豚肉は肩ロースやもも肉でもいい。
肉の置き方は写真のような感じです。僕は野菜も一緒に煮たかったので、16cmのピコ・ココット ラウンドを使いました。グルっと丸めた豚バラ肉の間に、かぼちゃとジャガイモを。
20分煮たあとの様子。このあと肉をひっくり返しました。
最後に残った煮汁を冷蔵庫に入れると、むちゃくちゃ脂が固まります。作り終わったら一度肉などの材料を取り出して冷蔵庫へ。脂が自然に固まるのを待つよりも手早くとれます。
スポンサーリンク
完成
できたのがこれ。かぼちゃとジャガイモの他に、残った煮汁で茄子も軽く煮ました。ジャガイモもかぼちゃも茄子も肉とタレの味が染み込んで、ご飯のお供に最高です!
アレンジ
ちょっと作りすぎてしまったので、肉をサイコロ状に切ってインゲンと軽く煮てご飯の上に。卵を乗っけて丼にしてみました。タレを甘辛く煮詰めて、薄く切った肉で豚丼にしてもいいし。丼物のアレンジが広がりそうです。
我思う故に我あり
今回野菜も一緒に煮ましたが、野菜はタレの脂をとった後に煮た方が良かったかも。野菜にけっこう脂がついてしまいました。
温かく食べる分にはあまり気になりませんが、弁当のおかずにしたら少し重い味に。
はちみつだけでなくマーマレードなんかで作っても爽やかな風味になっていいかなと。
2時間程度、ほとんど放っておくだけの片手間で作れました。休日のお昼につくって、昼間からお酒なんてのもいいですな!
やっぱりストウブは最高です!
プロフィール