2021年10月の日記|多分、ほぼ毎日更新予定です

2021年も3/4が経過しましたね。

今年も早いな。気を抜いたら2022年になっちゃいそう。

今月のハイライトは引越しですね。

いい物件を見つけたので、今から引越しが楽しみです。

ということで、2021年10月の日記です。

もくじ : タップで該当箇所にジャンプ

2021年10月1日|クラ◯アンの作業が最低だったり、朝にパンちゃんと遊ぶのが至福な1日

クラ◯アンは最悪でした。笑

前日の夜、キッチンとお風呂の排水管が詰まってしまいました。

幸いなことに、加入している火災保険には配管詰まりなどを無償で直してくれるサービスが付帯しています。

昨夜電話してみたところ、この日の15時頃に業者さんが来てくれました。

やってきたのはクラシ◯ン。

いや〜、ネットの口コミなどを見ればわかりますが、ク◯シアンは評判よくないんいですよ。

➡︎ ク◯シアンの評判を見てみる

必要ない作業や、部品を売りつけて高額請求をしてくるようです。

とはいえ、せっかく無償のサービス内なので対応してもらうことに。

持参した道具で、パコパコと吸い出します。

結果、作業前以上に詰まってしまいました。完全に流れません。笑

ク◯シアンのスタッフいわく

「これ以上やるならワイヤートーラーを使うしかない。ただし、配管を壊す可能性があるから、その点を了解してほしい。配管を壊したら有償修理になる」

とのこと。

いや、いや、いや。

詰まりを悪化させた上に、何を言っているんだと。

「わざと配管を壊して、お金をとるつもりなのでは?」と疑ってしまいます。

埒が明かないので、火災保険の担当に連絡。

ク◯シアン以外の業者を、再度呼んでほしいとお願いしました。

すると、ゴミも捨てず、清掃もせずに帰っていくク◯シアン。

浴室内にあふれてきた汚水の中で作業していたんですが、足をふかずにそのまま室内を歩くク◯シアン。

汚れと、怒り、更なる問題だけを残していったク◯シアン。

いや〜、ク◯シアンさんは噂以上に最悪でした。

ちなみに、水まわりのトラブルはHLS水道サービスがおすすめです。

良心的な料金で、きっちり作業してくれます。

神奈川が本店ですが、東京・埼玉・千葉まで対応してくれますよ。

➡︎ HLS水道サービスを見てみる

朝にパンちゃんと触れ合う時間が至福

生後3ヶ月を超えたパンちゃん。

寝起きは機嫌がよくて、よく笑ってくれます。

おくるみから出すと、両腕をあげて背伸びをするパンちゃん。

この朝の時間が至福です。

体はなかなか大きくならないんですが、表情は豊かなんですよね。

2021年10月2日|キッチン、お風呂の排水管が復活したり、なんでも舐める1日

キッチン、お風呂の排水管が復活

前日に、ク◯シアンが詰まらせた排水管。

この日の昼過ぎに、別の業者さんが来てくれました。

持参した道具で、パコパコと吸い出したけど反応なし。

ということで、ワイヤートーラーを使うとこになりました。

※ ワイヤートーラーは、ワイヤーが回転しながら配管内をすすむ道具です。配管内壁のよごれを落とします。

前日、ク◯シアンのスタッフが「ワイヤートーラーを使うと配管が壊れる可能性がある」と言っていた旨を伝えます。

すると、この日に来てくれた業者はさんは「ワイヤートーラーで塩ビ配管が壊れるなんてありえません。古い鋼管なら注意が必要ですが」と断言。

ですよね。

まったく、クラ◯アンは…。

どうも、クラ◯アンの中にも腕がいい人はいるようです。

ですが、そういう人は大抵の場合、独立してしまうそう。

だから、残っている人は独立できないくらいの腕前。

結局、ワイヤートーラーを使って30分くらいで作業終了。

キッチン、お風呂が使えるようになって一安心。

なんでも舐める

自分の指をチュパチュパ吸うようになったパンちゃん。

そのせいか、なんでも舐めるようになっちゃいました。

抱っこしていると、ボクの服を舐め舐め。

抱っこ紐も舐め舐め。

口元にボクの手を持っていくと、おいしそうに舐め舐め。

変なモノを舐めないように気をつけないとと思いながら、少しくらい変なモノを舐めた方が免疫力上がるかなと思ってみたり。

さじ加減がむずかしいですね。

2021年10月3日|子育て中の料理は手を抜いたり、ミルクを嫌がるパンちゃんな1日

子育て中、料理は手を抜きます

子育てで大変な我が家ですが、食事だけはしっかりととるようにしています。

とはいえ、毎回料理する暇はないので、冷凍の食材などを駆使。

最近、妻の朝ごはんは冷凍パンのPan&パンド

さらに、この日からスープを加えてみました。

スープと、パン2個で大体700円くらいかな。

味と手間を考えると、満足しています。(Pan&パンドは、マジでおいしい)

奥に写っているのは、冷凍弁当のnoshナッシュ

ナッシュは、ボクがブログ記事作成のために食べています。

はっきり言って、おいしくない。笑(まずいわけではない)

別のものを食べたいけど、ブログのために我慢です。

ミルクを嫌がるパンちゃん

最近、パンちゃんがミルクをあまり飲んでくれません。

50〜mlくらい飲んだら、「もういらない」とストップ。

手を舌を使って哺乳瓶を遠ざけます。すごく器用。笑

体重はあまり増えていませんが、成長曲線の範囲内。

よく笑うし、ウンチもしっかり出るし。

まあ、あまり心配しなくてもいいのかな。

2021年10月4日|蚊を退治できなっかたり、パンちゃんの目が細い1日

1匹の蚊に悩まされる

この日、1匹の蚊が家に迷い込みました。

まあ、ボクとミンはそれほど気にしないんですが、パンちゃんは別。

赤ん坊の柔肌は、蚊にご馳走。

ミンの話では、執拗にパンちゃんを狙っていたようです。

ボクも2、3回見かけたんですが、上手く退治できず。

蚊って、仕留め損ねると一瞬で姿をくらましますよね。

あのステルス性能はなんなんだろ。

パンちゃんが寝静まったあと、「24」のジャックバウワーのマネをしながら探しましたが、ぜんぜん見つかりませんでした。

くそ!蚊め!

パンちゃんは暗い場所の方がかわいい

パンちゃんは、ボクに似てしまったのか、今のところ目が細いです。

ベトナムの親戚からすると、これだけでベトナム人と違うとわかるそうです。笑

珍しくて、会えるのをとても楽しみにしてくれています。

そんなパンちゃんですが、くらい場所だともう少し目が大きく開きます。

目が細いのは眩しいせいなのかな?

2021年10月5日|島耕作にハマっていたり、引越し先の契約書を提出した1日

島耕作にハマっている

漫画アプリで無料になっいた『課長 島耕作』。

ようやく全巻(17巻)を読破しました。

ボクはもうサラリーマンではないし、サラリーマンをしたいと思いませんが、漫画で読むのは面白い。

ボクが勤めていた会社では派閥はほとんどなかったように思います。

島耕作の世界で描かれる、ドロドロした派閥の戦いがおもしろい。

せっかくだから、お金を払ってでもシリーズ物を最初から読みたくなりました。

ということで、まずは『学生 島耕作』を全巻(6巻)揃えてみました。

タイミングよく、楽天のお買い物マラソン中。

クーポンを使って最大25%引きだし、書いまわりでポイント還元率20%くらになるかなと。

お買い物マラソンに関してはブログにまとめているので、よかったら参考にしてください。

10月10日の買い物がお得ですよ。

引越し先の契約書類を提出した

怒涛のスピードで決まった引越し先。

この日は契約書を提出しました。

事前に郵送してもらい、ZOOMで内容の説明を受けました。

引越しの書類はサインする場所が多くて、嫌になりますね…。

さ〜、今住んでいる家は売却予定。

こちらも書類を用意しないと。

2021年10月6日|2回目の注射だったり、パンちゃんとお留守番な1日

ミンが2回目の注射をしてきた

この日、ミンが2回目の注射を接種してきました。

1回は腕が痛くなるくらでしたが、2回目ははたして…。

この日は腕が痛いだけで、熱は出ず。

パンちゃんとお留守番してました

ミンが注射に行っている間、パンちゃんとお留守番です。

注射後にランチを食べてくるので、1時間ほどはパンちゃんと2人っきり。

機嫌がよく、あやしたらすぐに寝てくれました。

毎回、これくらい大人しいと楽なんですけどね。笑

たまには2人でお留守番して、ミンの自由時間もつくってあげないとな〜。

2021年10月7日|ミンがダウンしたり、身体は小さいけど首は元気な1日

ミンが副反応でダウンした

前日、ミンは2回目の注射を打った。

日付が変わって朝起きてみると、どうも体が怠いとのこと。

熱を測ってみると、37度にいかないくらい。

まあ、微熱ですね。

でも、ミンは普段から人一倍健康なので、微熱が出ただけでも辛そうでした。

薬を飲んだり、ビタミンCを多めにとっていたら、夜にはほぼほぼ回復。

ボクは来週に打つ予定なんですよね……。こわいこわい。

身体は小さいけど首は元気

相変わらず、パンちゃんの体重は増えてくれません。

まあ、とっても元気なのであまり気にしていませんが。

身体はなかなか大きくならないけど、各部の機能の成長は早いですね。

しっかりと首が座って、うつ伏せにするとこんなふうに反らせてきます。

小さい割に、元気で力が強いです。笑

2021年10月8日|iPad miniが発送されたり、美味しそうに舐める1日

iPad miniが出荷された

予約開始日にポチったiPad mini。

ようやく発送されました。引越し前に到着するようでひと安心。

旅行、出先で使うならiPad miniは重宝するんですよね。

ほんとうに美味しそうに舐める

先日から、自分の手を舐めるようになったパンちゃん。

美味しそうに舐めています。

ついつい、「パパにも舐めさせて」と言いそうになりました。

ボクの唾液がついてしまうと、虫歯がうつっちゃいますからね……。

2021年10月9日|YouTubeを更新したり、iPad miniとiPhoneをセットアップした1日

YouTubeをちょっとの間お休みすると報告

久しぶりにYouTubeに動画を投稿。

内容は「引越しがひと段落するまで、動画投稿をお休みします」。

パンちゃんの動画がいい感じに撮影できたので、せっかくだから動画にしておきました。笑

iPad mini、iPhoneをセットアップ

新しく届いたiPad mini、ミンからお下がりで手に入れたiPhone。

2つともセットアップしました。

iPad miniはサクサク作動するのがいい感じ。

ただ、思ったより重い。

ん〜、カバーはとっちゃおうかな。

iPhoneはXから、12Proに。

正直、少し動作が早くなりましたが、それ以外はあまり違いがわからない……。

カメラは以外は機種変更のメリットないかな。

2021年10月10日|久しぶりに美容院に行ったり、パンちゃんは塩対応な1日

久しぶりに散髪して、気になっていたお店に行く

子育て中は忙しくて、なかなか美容院に行く時間がとれません。

この日は2ヶ月ぶりくらいに美容院へ。

さっぱり、さっぱり。

ボク、髪の毛の伸びがはやいから、1ヶ月に1回は切らないとボサボサになるんですよね…。

ちょうどランチ時だったので、そのまま新宿でランチ。

せっかくだから、ちょっと気になったいたお店へ。

ウーバーイーツで注文したことがあり、コスパがよくて気になっていたんですよ。

今まで一度は入ったことがない、雑多なビルへ。

店構えに歴史を感じます。

ランチタイムのみの昭和プレート(1,390円)を注文。

ハンバーグ、エビフライ、ボークソテー、サーモンムニエル、ハヤシライス。

すごい。大人のお子様ランチみたい。

ここはまた期待。

12時過ぎにはほぼ満席でした。

おばあちゃんに塩対応

ベトナムに住むミンの両親とテレビ電話。

パンちゃんとおばあちゃんが会話。

でも、基本的にパンちゃんは塩対応。

まあ、テレビ電話がわかってないだろうし、会ったことないおばあちゃんですからね。笑

はやく、ベトナムの両親にも合わせてあげたいです。

2021年10月11日|ボクも2回目の注射だったり、推しの店でランチする1日

2回目を打ってきました

先日のミンに引き続き、ボクが注射を打つ番。

お昼すぎに病院に行ってチクっと。

1回目より痛かった気がするんですが、気のせいかな?

これで数週間後には安心して外出できるかなと。

早く国内、海外旅行に行きたいな。

引越し前に推しの店に行っておく

10月19日に引越しが決まりました。

あと1週間。

引っ越す前に、近所にある推しのお店で最後の食事をしておかないと。

この日は中野坂上にある華吉。

家から近いのに、パンちゃん出産後から味が遠のいていました。

名物の「椎茸うま煮そば」、餃子を堪能。

うまい。

引越しはうれしいけど、「椎茸旨煮そば」が食べられなくなるのはちょっと残念。

2021年10月12日|ボクに似ていたり、美味しそうに手をしゃぶる1日

注射翌日、副反応はそれほどなく、軽く怠い程度でした。よかった。

やっぱりボクに似ているらしい

家族のグループLINEにパンちゃんの写真を送ったら、「やっぱり、英雄の赤ちゃんのときに似ているね」と言われました。

あ、「英雄(ひでお)」はボクのことです。

ん〜、やっぱり娘は父親に似るものなのかな。

美味しそうに手をしゃぶる

ここ最近、手をしゃぶるパンちゃんを撮影するのがマイブームです。

美味しそうにしゃぶります。

もう少し大きくなったら、豚足とかしゃぶらせてみようかな。

ベトナムで、豚足はポピュラーな食材なんですよ。

2021年10月13日|最後の中野区役所だったり、青葉のラーメンも食べ納めな1日

中野区役所に転出届を出してきた

引越しが来週に迫ってきました。

ということで、中野区役所に転出届を提出に行ってきました。

今度の引越し先は中野区ではなく、別の区。

30年近く中野区に住んでいますが、もう戻ってくることはないかも。

中野区役所に来るのも、これが最後かもしれません。

青葉のラーメンも食べ納め

中野区役所には昼ごろに行ったので、そのままランチを食べて行くことに。

中野で最後のランチに選んだのは、中華そば青葉。

ボクもミンも、青葉のつけ麺が大好きなんですよ。

残念ながら、ミンは家でパンちゃんとお留守番。

ミンの分も、ボクが青葉のつけ麺を堪能してきました。笑

2021年10月14日|もう少しで寝返りできそうだったり、3、4ヶ月検診を受けてきた1日

寝返りまでもう少し。頑張れ!

生後約3.5ヶ月。

パンちゃんはそろそろ寝返りできそうになってきました。

仰向けの状態から、90度までいきます。

最後のもうちょっとが足りない。

初めての寝返りはリアルタイムで見たいです。

3、4ヶ月検診を受けてきた

生後3、4ヶ月検診を受けてきました。

中野区では無料で受けられるんのですが、引越しなどでタイミングが合わず。

しょうがないから、自費で受信です。

まあ、3,000円程度ですが。

身長、体重などもろもろを検査。

なかなか体重が増えてくれないパンちゃんですが、成長曲線内だからぜんぜん問題ないとのこと。

1箇所ひっかかったのが、股関節。

股関節が固いらしい、脱臼していないか整形外科の検査を受けた方がよいとのこと。

紹介状を書いてもらい、引越し先で受信することにしました。

まあ、今のところは疑いぐらいなので、重くは受け止めないでおきます。

生後半年までにわかれば、対象できるようですし。

2021年10月15日|新居の鍵を受け取ったり、パンちゃんのゲップが増えてきた1日

新居の鍵を受け取ってきた

新居の契約は10月16日から。

この日は不動産屋に鍵を受け取りに行っていました。

山手線の三田にある不動産屋。

なんだかごっつい鍵で、これは無くしたらかなりお金とられそうなやつ。

もしもの時に備えて、Appleでairtagを注文しました。

前々から気になってはいたんですが、試す機会がなくて。

海外旅行のときとか、貴重品につけておくと役立つと思うんですよね。

鍵をもらったあとは、別の用事で表参道へ移動。

2時間くらい時間があったので、徒歩でいくとにしました。

歩いて約1時間。

ラーメン二郎の本店は田町にあるんですね。

道中、麻布の高級住宅家の中を抜けていきます。

大きな一軒家もきになるんですが、マンショのバルコニーに興味がわきます。

レイアウトが気になる。

引越し先はバルコニーが広めなので、何かしら置きたいんですよね。

テーブル、イスを置いて朝食を優雅に食べるとかやりたい。

最近、またゲップがたまる

大人しく寝てくれていたパンちゃんですが、ここ最近はゲップのせいで泣き叫ぶことが増えてきました。

すやすや寝ていたと思ったら、急に起きて号泣。

まあ、成長に伴って内臓の構造とかが変わってきてるんでしょうね。

普段はよく笑ってくれるので、まあ我慢してあやすしかないです。笑

2021年10月16日|新居の寸法をはかったり、レイアウトに悩む1日

新居にいろいろ行って、いろいろ確認してきた

この日から新居の契約が開始。

自由に部屋に入れます。

この日は、引越し前の最終確認。

細かい場所の寸法を測ったり、シーリングライトが何個必要か確認。

ん〜、書斎のレイアウトに悩む。

机の前を壁にするか、窓にするか。

それとも、壁を背にしてドアの方を向くか。

スペース的には壁、窓に机をつける方が有効活用できます。

でも、背後が気になってしまい、集中力が落ちるんですよね。

ネットで調べてみると、同様のことが言われています。

あと、フィットネスバイクを置きたいなと思っているんですよね。

いや〜、楽しみだな。

2021年10月17日|引越しに向けて冷蔵庫を空にしたり、左手の味を覚えた1日

引越しに向けて、冷蔵庫の中身をがんばって消費

引越しの1週間ほど前から、買い物をやめています。

冷蔵庫と冷凍庫の中身を消費しないと…。

引越し2日前ともなると、食べられるものも限られてきました。

この日のランチは納豆と、冷凍庫にあったシャケ。

茶碗もすでに梱包してしまったので、平皿で食べます。笑

シャケは松乃江で購入。

松乃江は煮魚のパックも美味しいけど、焼魚はさらに次元が違うおいしさ。

ここまでおいしいシャケは、百貨店とかじゃないとなかなかお目にかかれません。

引っ越したら、またストックしておこう。
➡︎ 松乃江で焼き魚を見てみる

左手の味を覚えてしまった

今まで右手ばかり舐めていたパンちゃん。

この日、ついに左手も舐められるようになりました。

一度左手の味を覚えたら、狂ったように左手ばかり舐めています。笑

おじいちゃん、おばあちゃんには緊張するらしい

昼過ぎに、ボクの両親がやってきました。

冷凍庫に保管していた母乳を、一時的に預かってもらうためです。

パンちゃんが両親と会うのは、これで2回目。

まだ顔を覚えていないので、緊張していました。

笑顔少なく、声をあまり出さず、両親を睨みつけます。笑

まあ、そうだよね。緊張するよね。

ベトナムの両親に会うときは、さらに緊張するんだろうな〜。

2021年10月18日|最後の晩餐はウーバーイーツだったり、夜中まで荷造りしていた1日

ウーバーイーツで注文した弁当がイマイチになっていた

引越し前日。

最後の晩餐はウーバーイーツで注文することにしました。

パンちゃんがいると、夜に夫婦で外食はむずかしくて…。

以前注文して美味しかったお店に再度注文。

楽しみにしていたんですけど、正直イマイチになっていました…。

『レビューで星5をつけたらアマゾンギフト券500円分』

みたいな紙が入っていたし……。

お金でレビューを買っているのかな?

夜遅くまで荷造りしてました

夕食のあとも2人で荷造り。

赤ちゃんがいると、荷造り大変ですね。

部屋が狭いとなおさら。

日付がかわったあたりで、ようやく目処がたちました。

ぐっちゃぐっちゃ。笑

2021年10月19日|ついに引越しできたり、パンちゃんが新居を気に入っている1日

ついに、待ちにまった引越しです

「もう、狭い部屋無理」

そう、ミンが言い出したのは9月19日。

ちょうど一ヶ月後の10月19日、ついに引越しを当日を迎えました。

この日も朝の6時に起きて引越しの用意。

朝食はウィダーインゼリー。

8時30分には引越し業者さんがきて、引越し作業をスタート。

分解が必要かなと思っていたベビーベッドも、そのまま運んでくれました。

1時間半ほどで搬出完了。

綺麗さっぱりモノがなりました。

あんなに狭く感じた部屋も、荷物がなくなると広く感じます。笑

パンちゃんが新居を気に入ってくれた

つづいて、新居への搬入作業。

ソファに座りなから、荷物が搬入されるのをボーッと眺めます。

パンちゃんも新居が気に入ったらしく上機嫌。

嬉しすぎて、ヨダレまで垂らしていました。笑

お昼すぎには搬入作業が完了!

さ〜、ここからまた忙しくなるぞ。

2021年10月20日|「ベトナム女性の日」だったり、ベビーモニターが最高な1日

ベトナム女性の日でした

引越しから2日目。

10月20日は「ベトナム女性の日」。

どっかに食事しにいくのも大変なので、今回はモノを充実させました。

ストウブの食器を大量に購入。

ブログの写真に、食器類は重要ですからね。笑

夕方に買い物に行き、夕食は久しぶりにミンの手料理。

前の家だとキッチンと、パンちゃんが寝ている場所が近すぎて、料理する余裕がなかったんですよ…。

ミンもうれしそうに料理。

買ったばかりのストウブの食器が映えます。

うま〜。

ベビーモニターが最高です

新居は2LDK。

リビングと寝室が離れているので、リビングの生活音が寝室まで聞こえません。

逆に言うと、パンちゃんが泣いてもリビングまでほとんど聞こえないんですよ。

これでは困るということで、ベビーモニターを設置することにしました。

弟からの出産お祝いにリクエスト。

人気のパナソニック製のベビーモニターをもらいました。わ〜い。

むずかしい設定はなく、電源を入れたらカメラとモニターがすぐに接続完了。

こんな感じで、食事をしながらパンちゃんの様子を観察できます。

電気を消した室内でもバッチリ。最高。

これは数年間活躍してくれそう。

2021年10月21日|両親が新居に遊びにきたり、寝返りに成功した1日

股関節脱臼は今のところ心配ないとのこと

先日の3、4ヶ月検診で指摘された股関節の脱臼。

大きな病院で見てもらいましたが、いまのことろ問題ないとのこと。

半年後、念の為に再診しますが、まあ大丈夫かなと。

健康体でよかった。

両親が新居に遊びにきました

引越し3日目。

両親が新居に遊びにきました。

引越し前に預けていた、母乳を持ってきてくれたんですよ。

両親がパンちゃんと会うのは3回目。

まだ慣れないようで、母が抱っこしても警戒しています。笑

まあ、当分はしょうがないですね。

ついに寝返りに成功

パンちゃんが生まれて4ヶ月たっていませんが、ついに寝返りに成功しました!

えらい!!

最初に成功したのは夜中。

寝返りに成功したのはいいものの、戻れなくて泣き出したんです。笑

その後、寝返りに挑戦したら3回に1回くらいは成功するようになりました。

体重はなかなか増えてくれませんが、体の使い方などはどんどん進化しています!

いや〜、毎日成長していくので楽しいですね。

2021年10月22日|旧居を掃除してきたり、ミンとパンちゃんはお留守番な1日

売買にむけて、旧居の掃除をしてきました

引越し前の家は、賃貸ではなく持ち家でした。

築40年以上ですが、リノベーション済みの物件。

今回の引越しで、売ってしまう予定です。

予定通り売れれば、経済的にもかなり余裕ができます。

この日はお昼頃から旧居へ。

中野新橋駅に到着して、まずはよく行ったお店でランチ。

ここでランチを食べるのも、これで最後かな。

ランチ後は旧居で不動産屋と合流して、鍵を1本預けます。

その後、ボクだけ残ってお掃除タイム。

すこしでも印象かよくなるように、掃除してきました。

上手く売れてくれるといいな〜

ミンとパンちゃんはお留守番です

ボクが旧居に行っている間、ミンとパンちゃんはお留守番です。

新居は広くなり、寝室とリビングが別々になったので、ミンも余裕をもって育児できています。

引っ越してよかった。

2021年10月23日|新しい哺乳瓶が届いたり、ハーゲンダッツが想像以上に餅だった1日

新しい哺乳瓶が届いた

パンちゃが生まれてから知ったんですが、様々なメーカーから哺乳瓶が出ています。

一番人気なのは、ピジョンの母乳実感ですね。

だいたい、どこの病院でも最初に勧められます。

でも、ミンが選んで愛用しているのはフィリップスのAVENT。

AVENTは日本だと知名度がないようですが、海外だと有名みたい。

ミンがベトナム人のコミュニティで見つけてきました。

とくに飲みやすいとは思いませんが、なんだかんだこちらをAVENTを愛用しています。

新しい哺乳瓶もAVENT。さ〜、いっぱい飲んでくれるといいな〜。

ハーゲンダッツが想像以上に餅だった

冷蔵庫の食料がなくなったので、夕方ころ買い物に行ってきました。

できれば土日の外出は避けたいんですが、まあしょうがない。

食料と一緒に購入したのがハーゲンダッツの「華もち 香ばしみたらし胡桃」。

開けたら餅が出てきてびっくり。ハーゲンダッツ攻めてるな〜。

食べてみると、餅にしては冷えててもトロッと柔らかい。

おもしろい食感でした。

ぶっちゃけ、普通のアイスの方がぜんぜんおいしいですが、1回くらい食べてみるといいですよ。

2021年10月24日|ストウブの食器がいい感じだったり、ばくだん焼きは気に入らなかった1日

ストウブの食器がいい感じ

先日、ベトナム女性の日に合わせてストウブの食器を新調しまし。

これがとってもいい感じ。

ちょっと大きいお皿も買っておいてよかった。

皿が大きいほうが、盛り付けをしたときに見た目がいい。

今までの食器に比べて、食卓が華やぎます。

これは買ってよかった。もう少し買い足したくなりました。

ばくだん焼きはお気にめさなかったようです

この日、所用で池袋まで移動。

ミンもボクも池袋は土地勘ないので、ちょっと探索がてら散歩してきました。

小腹がすいたよねってタイミングで、目の前にばくだん焼本舗。

ボクは久しぶり、ミンは初めてのばくだん焼き体験。

結果、ミンの口には合わなかったようです。たこ焼きの方がおいしいと。笑

2021年10月25日|転入手続きを終えてきたり、パンちゃんとのお出かけは大変だなと思う1日

転入手続きなどのもろもろを終わらせてきました

新居に引っ越して約1週間。

ようやく転入手続きなどに行ってきました。

マイナンバーカードの書き換え作業、印鑑登録。

さらにミンの在留カードの住所変更、住民票の取得などもあるので約2時間。

途中でランチに行ったりしながら、気長に手続き。

転入手続きが終わったら、今度はパンちゃんの予防接種、児童手当などの手続き。

さらに、警察署に行って免許証の住所変更手続き。

なんだかんだ、半日つぶれてしまいました。

いや〜、引越しってほんとに面倒。

あとは、クレジットカードと銀行、ネットショップの住所変更をしないと…。

パンちゃん連れてのお出かけは大変ですね

在留カードの手続きがあるので、最初はミンも同席。

最初は大人しかったパンちゃんも、次第に機嫌が悪くなってしまいました。

ランチ後、ミンとパンちゃんは買い物しながら帰宅。

途中、はじめてのおむつ交換台に緊張したパンちゃん。

まだ、パンちゃんを連れた外出が少ないので、ボクらもパンちゃんも慣れていません。

2時間を超える外出はちょっと面倒なんですよね…。

来年の春くらいには旅行くらいできるようになりたいな。

2021年10月26日|朝食は夫婦別々だったり、カーテンが届いた1日

朝食は夫婦で別々です

引っ越して1週間。

ようやく落ち着き、朝食がゆっくりと食べられます。

我が家では、朝食は夫婦別々のものを食べます。

ボクは朝はご飯派、ミンはパン派。

ボクは朝からパンでも大丈夫なんですが、毎日パンだとちょっとキツいです……。

一方、ミンは朝食はパンじゃないとダメ派。

そのため、朝食は別々のメニュー。

ちなみに、朝食中はパンちゃんも大人しく一人で遊んでくれます。

ようやくカーテンが届いた

新居は窓の数が多く、さらにちょっと窓が大きい。

そのため、旧居で使っていたカーテン類が使えず、全部新調することになりました。

金額的にも痛かったんですが、納期がかかったのも痛かった……。

注文から届くまで、約2週間。

引越し前に注文してんたんですが、引越し当日には間に合わず。

1週間ほど、外から丸見えの生活を送っていました。笑

ようやくレースカーテンが届いて、プライバシー確保!

とりあえず、寝室以外はレースカーテンだけでいいかな。

カーテンまで買い足すと高いんですよね……。

2021年10月27日|神棚を設置したり、1、2、3ダーな1日

神棚を設置しました

会社を辞めて個人事業主になったタイミングから、毎年熊手を買っています。

今年は前厄だったので、寒川神社で厄払いもしてきました。

新居で悩んだのが神棚の位置。

賃貸なので壁に察知するわけにもいかない。

とりあえず冷蔵庫の上に祀っていたんですが、日当たりが悪く、ちょっと申し訳ない。

ということで、無印良品で棚を購入。

棚の上にスペースを確保しました。

いい感じ。

あと2週間ほどで酉の市なので、熊手が新しくなります。

さらに大きくなりますが、なんとか設置できる余裕がありそう。よかった。

1、2、3ダー

毎日、狂ったように自分の手を舐めるパンちゃん。

指の本数を変えながら、舐めまくってみた。

1本。

2本。

3本。

ダー!

2021年10月28日|ベビーカーより抱っこ紐だったり、外で飲むビールが旨い1日

抱っこ紐を見ると察してくれる

この日はちょっと買い物のため、外出することに。

徒歩で片道15分ほど歩くので、ベビーカーにするか抱っこ紐にするか迷います。

パンちゃんがまだベビーカーに慣れていなくて、高確率でぐずるんですよね……。

一方、抱っこ紐は見るだけでご機嫌になってくれます。

ボクが腰に巻いていると、「あ、おでかけなんだ」と察して、いい笑顔で笑ってくれるようになりました。

今日もビールが旨い

買い物ついでに、出先でビール。

外で飲むビールは旨い。

飲食店での酒類提供が解禁してくれてうれしいかぎり。

まあ、子育て中だとなかなか外で飲む機会ないんですけどね。笑

2021年10月29日|パンちゃんがバランサーに慣れてきたり、抱っこ紐をつけながらの食事はむずかしい1日

バランサー平気になった

微妙に揺らしながら赤ちゃんをあやしてくれるバランサー。

生後2ヶ月くらいのときに試してみたんですが、パンちゃんには不評でした。

バランサーにのせると、落ち着くどころか逆にぐずってしまうくらい。

そんなパンちゃんですが、生後4ヶ月をむかえ、ようやくバランサーのよさがわかってきたようです。

ボクらが自宅で食事している間など、ぐずらずにバランサーで待っていてくれます。

抱っこ紐をしながらの食事はむずかしい

この日はお昼に野暮用でお出かけ。

そのまま外でランチ。

抱っこ紐で外出したので、パンちゃんを抱っこしたまま食べます。

これがなかなかむずかしい。

歩いているときは機嫌がいいんですが、止まってしまうと機嫌が段々と悪くなっていきます。

パンちゃんをあやしながら、食べる坦々麺。

ぜんぜん食べた気がしない。笑

2021年10月30日|ハロウィンでコスプレっぽくしてみたり、Rummyでサラリーマン時代を思い出した1日

ハロウィンらしく、ちょっとコスプレさせてみた

パンちゃんが生まれて初めてのハロウィン。

せっかくなのでコスプレをさせてみたかったんですが、パンちゃんが小さすぎていい感じの衣装が売っていませんでした。

ということで、ミンが家にあるものでなんとかコスプレさせようと奮闘。

まず、トイレットペーパーをグルグル巻きにしてミイラ男。完成度は低いですね。笑

つづいて、白いTシャツを被せたやつ。ミンいわく、おばけだそうです。笑

最後は動物の顔が描かれたベビー服。

まあ、コスプレではないですが、これが無難ですね。笑

お尻がキュートです。

Rummyのアイスを食べてサラリーマン時代を思い出した

先日の買い物で買ったRummyのアイスバージョン。

Rummyはチョコレートの中に洋酒を染み込ませたレーズンが入っています。

サラリーマン時代、残業中によく食べていたんですよ。

お酒を飲んでいるわけではないので、ギリギリセーフ。
(バレたら怒られたかもしれないけど)

アイスバージョンも、チョコと同じくレーズンと洋酒が口に広がります。

40歳の胃袋にはやや量が多いですが、おいしかった。

2021年10月31日|両の手を握ることを覚えたり、プロジェクターで「007シリーズ」を観る1日

両手を握ることを覚えた

だんだん、自分の手を認識できるようになってきたパンちゃん。

最近、両手をお互いに握ることを覚えました。

漫画『キングダム』で出てくる抱拳手の格好みたい。

さらに手を動かすと、忍者が印を結んでいるようにも見えます。笑

プロジェクターで「007シリーズ」を観る

パンちゃんが生まれてから、ミンと二人で映画を観る余裕もありませんでした。

新居は寝室とリビングが離れているので、パンちゃんが寝た後に余裕ができました。

ということで、使っていなかったプロジェクターをひっぱり出して、映画を観ることに。

今でちゃんと観たことがなかった「007シリーズ」。

とりあえずダニエル・クレイグシリーズを見て、公開中のノー・タイム・トゥ・ダイに追いつきたい。

ノー・タイム・トゥ・ダイ公開中に間に合うかな?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.