本記事は韓国 Nソウルタワーの紹介です。
Nソウルタワーといえば人気の観光スポット。
韓流ドラマの撮影地や、「愛の南京錠」で有名。観光客だけでなく、韓国人も多く訪れる場所です。
この記事ではNソウルタワーの行き方、入場料金、夜景、営業時間、混雑状況、お得なクーポンチケットの情報など徹底解説。
この記事を読めば、Nソウルタワーのことは全部わかります!
\\ 当日購入可能 //Nソウルタワー入場チケットを見る
※スマホから日本語で予約可能
※予約後日程変更可能オープンチケット
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
Nソウルタワー【基本情報】行き方・入場料金・営業時間・割引クーポンなど
まずはNソウルタワーの基本情報を紹介します。
場所・地図
Nソウルタワーは、ソウル市内の中心部から近い場所にあります。
南山の上にあるため、まずは南山の上まで行く必要があるんですよ。
住所:105 Namsangongwon-gil, Yongsan 2(i)ga-dong, Yongsan-gu, Seoul
行き方・アクセス
Nソウルタワーに行くには、次の3つの方法があります。
- ケーブルカーおすすめ
- バス
- 徒歩
ケーブルカー
一番おすすめはケーブルカーです。ケーブルカーに乗りながら、ソウルの景色を楽しめるんですよ。
明洞駅(ミョンドン)の4番出口からケーブルカー乗り場をに向かいます。ケーブルカー乗り場まで徒歩で15〜20分ほど。
ケーブルカーまで徒歩で行くと坂道がきついので、途中で南山オルミ(斜面のエレベーター)に乗るといいですよ。

南山オルミへの地図を載せておきます。
ケーブルカー乗り場。

ケーブルカーは有料。往復チケットは大人9,500ウォン、子供6,500ウォン。

ケーブルカーを降りたあと、さらに山を登っていきます。

5分ほどでNソウルタワーに到着!

バス
Nソウルタワーへは南山循環バスでも行くことができますよ。南山循環バスはNソウルタワーがある南山周辺を走っている循環バスです。
02番、03番、05番のバスがNソウルタワーまで行ってくれます。
循環バスの乗り場はいくつかありますが、東大入口駅(トンデイック)なら02番、03番、05番のすべてのバスか停車します。バス乗り場は東大入口駅の6番出口近くです。
徒歩
かなりきついですが、徒歩でNソウルタワーまで行くことが可能です。
ただし、南山の高さは243mあるので、かなり疲れますよ。
営業時間
Nソウルタワーの営業時間は10時〜23時。土曜日のみ10時〜24時までやっています。
混雑状況
Nソウルタワーの混雑状況ですが、土日、祝日は大変込み合います。外国人だけでなく、韓国人の観光客が多いんですよ。
混雑状況を調べてみると、日曜日よりも土曜日の方が混み合うようです。
また、夜景目当てのお客さんが多く、18時以降がもっとも混み合いますよ。
ボクらが訪れたのは10月の日曜日でした。ケーブルカー乗り場でこの状態。

ケーブルカーに乗るだけで90分待ちと言われました……。(実際には50分ほどで乗れた)

Nソウルタワーには入場制限があり、チケットを受け取ってから1時間ほど待ちましたね。

参考までに韓国の祝日カレンダーのサイトを載せておきます。できるだけ祝日も避けた方がいいですよ。
所要時間の目安
Nソウルタワーを楽しむためにかかる所要時間ですが、ケーブルカー乗り場についてから3時間以上はみておきましょう。土日祝日なら5時間以上みたほうがいいいですよ。
ボクらは日曜に訪れたためケーブルカーで約1時間、Nソウルタワーの入場制限で約1時間、Nソウルタワーから下に降りるエレベーターで30分待たされました。
ケーブルカー乗り場に着いてから戻ってくるまで、合計5時間滞在。待ち時間がなかったとしても、2.5時間は滞在していたことになります。
子連れの場合、食事をする場合はさらに1〜2時間ほど予定しておくといいですよ。
入場料金・値段
Nソウルタワーに登るには入場料がかかります。(3歳以下は無料)
- 大人10,000 W(ウォン)
- 子ども8,000 W(ウォン)
日本円にすると大人で約1,000円。子供で約800円です。(1W を0.1円で計算)
割引チケットの予約・買い方・クーポン情報
Nソウルタワーのチケットを購入するなら、Vouagin(ボヤジン)がおすすめです。Vouaginは楽天が運営する旅行会社。
Vouaginをおすすめする理由をまとめました。
Vouaginは楽天が運営するチケット会社。1番安く手続きが簡単です。
Voyaginなら決済まですべて日本語。会員登録はFacebookアカウントでできるので、手間がかからないんです。スマホがあれば現地からでも購入可能。
割引率が高く、購入が簡単なので一番オススメできます。
| サイト | 大人 | 子供 | 
| 定価 | 10,000W | 8,000W | 
| Voyagin | 7,000W | 7,000W | 
Nソウルタワーのチケットに関しては、別記事で詳しく紹介しています。こちらも参考にしてくれるとうれしいです。
\\ 当日購入可能 //Nソウルタワー入場チケットを見る
※スマホから日本語で予約可能
※予約後日程変更可能オープンチケット
レストランの料金・食事の種類
Nソウルタワーにはレストラン、カフェが多数あります。食事には困りません。
Nソウルタワー下にあるNプラザビルのレストラン。

Nソウルタワー3階にあるレストラン。高層からの眺めが最高。

Nソウルタワー3階にあるレストランの料金。ブュッフェなので少し高いです。

Nソウルタワー【口コミ・感想】
Vouagin(楽天が運営する旅行会社)のサイトから、Nソウルタワーの口コミをまとめました。
- 韓流ドラマのロケ地によく使われているのでファンにはたまらないスポットなんだと思う
- 夜景が綺麗でインスタとかでもよく見てた南京錠を彼氏とかけられて満足でした
- 雲一つない秋晴れの日で、遠くまで見渡せました。本当にきれいでした。
- 昼はあまりいませんでしたが、夜には人がわんさか
Nソウルタワーは「愛の南京錠」で有名。インスタでアップされていたり、韓国ドラマの撮影に使われています。
インスタ好き、韓流ドラマ好きにはたまらないスポットなんですよ。
夜景スポットとしても有名なので、昼間よりも夜の方が込み合います。
Nソウルタワー【体験レポート】
では、実際にボクらがNソウルタワーに行ったときの様子をレポートします。
行き方がよくわかっていなくて、明洞駅(ミョンドン)の1番出口から徒歩でケーブルカー乗り場に向かいました。
ちょっと遠回りですが、色々お店があってこれはこれで面白かったです。

坂が多い! うちの嫁(ベトナム人)は体力がないので、坂道辛そうでした。笑

ケーブルカー乗り場に到着。15時を少し過ぎたくらい。

めちゃくちゃ人が並んでいて、まさかの90分待ちでした……。(実際には50分程度で乗れた)

往復のチケットを購入。

ケーブルカー乗り場は建物に入ったあとも行列が続きます。

ようやくケーブルカーに乗れましたが、けっこうぎゅうぎゅうで身動きとれず。

ケーブルカーを降りたあとも、まだまだ坂道が続きます。

途中にカフェ、「愛の南京錠」を発見。


嫁の目当てはこの「愛の南京錠」だったんですよ。しっかりと記念撮影。

ボクらも南京錠を購入します。

1個10,000ウォン。原価なんて対してかかってないだろうから、ぼろ儲けだろうな……。


売り場のおじさんにペンを借りて、メッセージを書きます。

南京錠を開いているスペースにセット。あまりにも南京錠が多過ぎて、再訪しても多分見つからないですね。笑

さらに坂道を登り、Nソウルタワーに向かいます。道中も南京錠だらけ。

ようやくNソウルタワーに到着! ここまで長かった……。

下からNソウルタワーを撮影。いい感じに撮れました。

Nソウルタワーはちょっと変わっていまして、ビル(Nプラザ)の上にタワーが建っているんですよ。

Nソウルタワーの下は5階建のNプラザビル。Nプラザビルの上にNソウルタワーが建っています。ボクらが到着したのはNソウルタワーの1階。(T1)

ややこしいんですが、NソウルタワーのエレベーターはNプラザビルの5階にあります。

事前にVoyaginでチケットを手配していたので、発券機で交換。発券機の場所は、Nプラザビルの5階のチケット売り場の右側です。

チケットをゲット!

Nソウルタワーのエレベーターへ。

ショックなことに、入場制限がかかり1時間ほど待たなくてはいけませんでした……。

しょうがないので、同じフロアにあるカフェスペースへ。ガラス張りでいい景色。

軽食を食べてエネルギー補給。

ようやく時間になったのでエレベーターへ。

エレベーターの天井、壁には近未来的な映像が流れます。

T5階の展望台に到着! やっぱり混んでました。笑

ちょうど夕日の時間帯。日の入りが見られました。

タワーの高さは236.7m。南山の高さは243m。合わせて479.7mからの景色。ソウル市内がよく見えます。

帰りも混んでいて、帰りのエレベーターに乗るだけで30分ほど待ちました。笑

Nソウルタワーの楽しみ方・攻略法
Nソウルタワーの楽しみ方・攻略法について解説します。
ケーブルカーは左サイドに乗ろう
ケーブルカーに乗ってNソウルタワーに向かうときは、左サイドに乗った方がいいですよ。
左サイドの方が景色がよく、ソウル市内を見渡せます。右サイドに乗ったら木しか見えませんでした……。
(桜、紅葉のシーズンなら逆に右サイドの方がいい景色かもしれません)
「愛の南京錠」を設置する場所はよく考えよう
ボクらはケーブルカーを降りて、Nソウルタワーに向かう坂道で「愛の南京錠」を設置してきました。
でも、他にも愛の南京錠を設置できる場所はあるんですよ。
Nソウルタワーの足元にあるチケット売り場。チケット売り場の上にも南京錠を設置する場所があります。(事前にチケットを買っているなら、ここのチケット売り場ではなく、さらに下の階の発券機でチケット発行です)

ここの方が景色がいいですよ。

愛の南京錠が自販機で売っています。

ペン付き。自販機の方が色々な種類の南京錠がありました。

Nソウルタワーの下にあるNプラザビルの階段。ハートのオブジェが人気の撮影スポット。ここにも南京錠が設置可能。

「愛の南京錠」はすぐに設置せず、Nソウルタワー、Nプラザビルをひと通り回ってから設置場所を決めた方がいいですよ!
日の入りが見たかったら時間を調べておこう
Nソウルタワーから見る日の入りはなかなかのものです。

日の入りを見たかったら事前に時間を調べておきましょう。ソウルの日の入り時刻は、下記のサイトから調べることができます。
- 関連 :
- 大韓民国 ソウル特別市日の出日の入り時間
星型の夜景を見つけよう
Nソウルタワーには、星型の夜景が見えるスポットがあります。

場所は南南西の方向。展望台の柱には方角が書いてあるので、これを参考にしながら見つけてください!

日本の方向を確認しよう
Nソウルタワーの窓ガラスには主要都市の名前が書いてあります。この表示の先に、各都市があるんですよ。

日本は南東の方角にあります。日本の東京、福岡の方向が書かれていました。

お土産売り場から手紙を送ろう
Nソウルタワーの展望台には、お土産ショップがあります。

お土産はNソウルタワー型のペンやお菓子など。あまり珍しいものはないです。

おすすめは絵葉書。

絵葉書と切手を買って、その場で手紙を送ることができるんです。値段は合わせて数百円ほど。

お土産売り場のそばにあるポストに投函します。

手紙に書く住所は英語表記。英語の住所はこちらのサイトでかんたんにわかりますよ。
天空トイレからの絶景を楽しもう
Nソウルタワーに登ったら、ぜひトイレを利用してください!
トイレの壁がガラス張りになっていて、絶景なんですよ。特に男子トイレは最高です。

Nソウルタワー【割引チケット・クーポン情報】まとめ
最後に割引クーボンチケットの情報もう一度載せておきます。
Nソウルタワーのチケットを買うならVouagin(ボヤジン)がおすすめです。
Vouaginをおすすめする理由をまとめました。
| サイト | 大人 | 子供 | 
| 定価 | 10,000W | 8,000W | 
| Voyagin | 7,000W | 7,000W | 
Nソウルタワーのチケットに関しては、別記事で詳しく紹介しています。こちらも参考にしてくれるとうれしいです。
\\ 当日購入可能 //Nソウルタワー入場チケットを見る
※スマホから日本語で予約可能
※予約後日程変更可能オープンチケット
我思う故に我あり
いや〜嫁がよろこんでくれてよかった、よかった。混雑が大変でしたが、行ったかいがありました。
Nソウルタワーは人気の観光名所なので、1回は行っておいた方がいいですよ。
とくにカップルや、女性同士の旅ならいい思い出になります。
 
                


