旅行先でお土産を買わないブッキー(@anahideo)です。
年に数回、海外旅行します。
旅行先ではベタな観光名所に行きますが、お土産はあまり買いません。
(嫁は色々買うけど)
旅行先のお土産って、帰国してから邪魔になりませんか?
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
ブオンドンで象を見てきた
前々日から風邪をひいていた嫁(ベトナム人)ですが、朝食を普通に食べられるくらいに回復。
朝食は屋台のブンティッヌン。甘辛く焼いた肉がのかっています。酸味のあるタレ。

お店の方は日本人を初めて見たらしく、肉をサービスしてくれました。田舎では日本人が物珍しいらしく、温かく接してくれます。
ご飯を食べた後は、嫁の友達の家へ。
お土産に大量のアボカド、コーヒーをもらいました。ダクラク地方のアボカドは有名らしいです。形はまん丸。

さすがに飛行機にのせるのは無理なので、ホーチミンに住むお義姉さん宅に送ってもらいました。
嫁の友達が観光に連れて行ってくれることに。
車で約40分。ブオンドンを目指します。

道中、車のタイヤがパンク。

すぐ近くに、修理してくれるお店があったので大ごとにはならず。

おっちゃん!ありがとう!

景色よし。

この辺りはエレ族と呼ばれる人たちが住んでいます。彼らの住居は写真のように高床式になっているんですよ。

なんで高床式になっているか嫁に聞いてみると、「野生の動物が入ってこないように」と教えてもらいました。
そんな話をして車の外を見ると、野生と思われる豚が歩いています。たしかに、これは高床式にする必要があるな。笑

エレ族の伝統的な階段。

女性の体をモチーフにしたデザイン。思春期のエレ族男子は、これ見て興奮するのかな?

ブオンドンに到着。敷地内はドローン禁止の立て札。

本格的な吊り橋。めっちゃ揺れてこわいです。

ブオンドンは象乗りで有名。テト(旧正月)になると、大勢の観光客が象乗りツアーでやってきます。

象乗りツアーは大きな収入源なんですが、同時に象の酷使や過労死が問題になっているそうです。
テト期間中、15頭の象で合計3万人の観光客をツアー。象のブラック企業ですね……。
お土産屋で見つけた牛の角笛。

普段はお土産なんて買わないんですが、この角笛は一発で気に入り購入。約350円なり。

ランチ風景。

めちゃくちゃ蒸し暑くて、ランチからビール。しょうがない。

おかず。

ライス。

筒をむくと、中からもち米が出てきます。美味しい!2ほん完食。

帰りに見かけた牛の渋滞。

のどかです。

ホーチミン入りします
夜の飛行機でホーチミンへ。今回の旅はソウル→ハノイ→ダクラク→ホーチミン→日本。
ソウルからダクラクまで、今回はじめての土地。
馴れ親しんだホーチミンに、少しホッとします。

さ〜ホーチミンで何をするかな。

スポンサーリンク


