ベトナムの民間療法を試したり、家で静かにしていた1日【Fu/真面目な日常】

こんにちは。風邪ひき中のブッキー(@anahideo)です。

喉からきた風邪が長引いています。

一度風邪をひくと、回復まで時間がかかるんですよ〜。

まあ、筋トレするようになって風邪をひく回数は減ってきたので、健康体には近づいているはず。

もくじ : タップで該当箇所にジャンプ

体調が少しずつ回復してきた

週末に喉を痛めて、水曜日に悪化させて熱っぽくなりました。

一晩あけて、熱っぽさをなくなったんですが、喉の痛み相変わらず。

水曜日はセミナーで話すぎたので、喉がガラガラ。ニューハーフみたいな声しかでません。

外出する予定もないので、自宅でのんびりと過ごします。

嫁が漢方などを使った鶏スープを作ってくれました。体があたたまります。
体が温まりそうなスープ

ベトナムの民間療法をためす

ボクの体調を心配して、がベトナムの民間療法をいろいろと試してくれました。

湯船の中に柑橘類に皮を入れます。これは鼻詰まりにいいそうです。
柑橘類の皮を風呂にいれる

入ってみた感想は、皮膚が痛い。軽いアトピーもちで、冬になると肌が荒れるんですよ。

荒れた皮膚に柑橘系の成分が染み込み、ヒリヒリと痛みます。

鼻詰まりに効いた実感はないな〜笑。

続いてもやしスープ。手前のマグカップを見てもらうと、少しもやしが浮いているのがわかるかと思います。
もやしスープ

もやしも煮立てて作ったスープで、喉にいいそうです。

どれくらいもやしを使ったんだろうとポットを開けてみると、めちゃくちゃもやしが入っていました。笑
もやしたっぷり

水にもやしを入れてて煮立てただけなので、味は微妙です。喉には少し効いた気がします。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.