大晦日の飾り付けだったり、年越しそばな1日【Fu/真面目な日常】

こんにちは、ブッキー(@anahideo)です。

そういえば、2019年から2020年の年末年始では、年越しそばをたべませんでした。

年越しそばって夕食、夜食に食べるのが一般的ですよね。

でも、大晦日はいろいろ食べるので、胃に年越しそばを食べるスペースが残ってない。

無理して食べると、元旦の起床に影響します。

年越しそばって何のために食べるんだろ?

もくじ : タップで該当箇所にジャンプ

大晦日の準備

2020年の旧正月は1月25日。

前日の24日は、日本で言うところの大晦日にあたります。

神さま、ご先祖様にお供え。

妻の実家はお酒好き。毎年、ビール缶を使った飾り付けがされます。

「333」(バーバーバー)などのベトナム産のビールは、お正月にはあまり好まれないみたいです。

価格が上がりますがタイガービール、ハイネケン、バドワイザーなど海外のビールが好まれます。
(もしかしたら、妻の実家周辺だけかも)

せっかくのお正月なので、普段は飲まないお酒を飲みたいってことですね。

ゆく年くる年

大晦日になると、『紅白歌合戦』みたいな音楽番組が放送されます。

ただし、日本と違って紅白で競っている感じではないですね。

毎年同じような曲を、色々な歌手が歌っています。

そして、テレビはつけていても、家族は誰も見ていない。

映像を楽しむと言うより、BGMを楽しんでいる感じですね。

年が明けると、お供えしていた料理を食べます。

麺類だったので、年越しそば的な感じでした。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.