2019年4月4日に、無印良品 銀座店がオープンしました。
銀座店は無印良品の旗艦店ということで、今までの無印良品にはないサービスが体験できます。
無印良品食堂もその一つ。無印店内で本格的な食事ができるようになりました。
本記事では無印良品食堂で食事した様子をレポート。
実際に料理を食べた感想や、どんなメニューがあるのか、混雑状況などを解説します。
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
銀座 無印良品食堂 詳細情報
店名 | 無印良品食堂 |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目3−5 地下1階 |
時間 |
7時30分〜22時 ラストオーダー21時30分 |
定休日 | なし |
煙草 | 禁煙 |
座席 |
テーブル席 カウンター席 ボックス席 |
カード | 利用可能 |
HP | https://www.muji.com/ja/diner/l/ginza/ |
銀座 無印良品食堂【行き方(アクセス)・地図・最寄駅】
無印良品食堂は、無印良品 銀座店の地下1階にあります。
無印良品 銀座店は下記の3つが最寄駅。
- 東京メトロ銀座駅のB4出口から徒歩3分
- 東京メトロ 銀座一丁目駅の5番出口から徒歩3分
- JR 有楽町駅の中央口から徒歩5分
銀座 無印良品食堂【お店の外観】
銀座店は無印良品の中でも一番の店舗面積。ビル丸ごとが無印良品なんですよ。
銀座 無印良品食堂【店内の様子・雰囲気】
店内はテーブル席、ボックス席、カウンター席があります。1人でもグループでも使いやすいですよ。
店内のインテリアは無印良品の商品を利用しているので、全体的に統一感があります。無印良品ファンにはたまらない!
テーブルに座っていると、ついついこのまま家具まで買ってしまいそうです。笑
食堂脇に食器の販売スペースあり。気にいた食器はすぐに購入できます。
銀座 無印良品食堂【混雑状況】
無印良品食堂の混雑状況ですが、かなり混んでいます!
ボクらは平日の14時30分頃に訪れましたが、写真のように並んでいました。
お店の回転率は悪くないようで、15分ほど並んだら席につけましたよ。
銀座 無印良品食堂【予約方法】
無印良品食堂は公式ホームページから予約が可能です。
スマホアプリのMUJI passportからも予約できますよ。
2ヶ月先まで予約が可能ですが、直近の日程は満席で予約できないケースが多いので注意してください。
銀座 無印良品食堂【メニュー】
無印良品食堂は朝食、昼食、カフェ、夕食と4つの時間帯でメニューが変わります。
ボクらが訪れた時間帯はカフェメニューでした。
カフェメニューでも定食があるのがうれしい!各定食は850円となかなかのお手頃価格です。
デザートメニュー。季節のパフェは時期によって内容が変わるそうです。
ドリンクメニュー。アルコールとしてビールがあります。
ランチメニューはこんな感じ。定食の種類が増えます。
夕食(17時〜)になるとステーキや、煮魚などが注文可能になりますよ。
銀座 無印良品食堂で、ちょっと遅いランチを堪能
では、実際にボクらが無印良品食堂を利用した時の様子をレポートします。
10分ほど列に並び店内へ。
まず最初に目に飛び込んできたのが鮮魚の保存ケース。本格的なレストランでも、こんなのは珍しいですよね!
さらに、お肉専用の保存ケース。いや〜、透明な冷蔵庫は見ているだけでテンション上がる!
店の奥には専用の豆腐工房。
店内で出来立ての豆腐が食べられます。
中央にはサラダバー用の野菜がズラッと。
この日の葉物は赤水菜。
パプリカ、かぼちゃ、ペコロス(小さな玉ねぎ)、柑橘類など。
じゃがいも、人参、豆類、豆腐など。
サラダのトッピングが充実しています。ゴマ、ナッツ類、ドライフルーツ、塩昆布、ドライオニオンなど。
ドレッシングは5種類。3種類ほど味わってみましたが、どれも美味しかったです!
注意点として、サラダバーは1回しか器に盛ることができません。ファミレスのサラダバーみたいにおかわり自由ではないので気をつけてください。
器に盛ったサラダバー。ご飯茶碗よりふた回りくらい大きいくらいのサイズ。
サラダバーの感想としては、根菜類、パプリカなどの味が濃くてめちゃくちゃ美味しい! これは400円払う価値あります。
一方で、葉物類はイマイチでした。切って並べた時点で味が落ちていっていると予想します。
サラダバーを食べているうちに、ボクが注文した湯豆腐セット(850円)が出てきました。
お店で作りたての豆腐を使用した湯豆腐。
湯豆腐といってもツルッとした豆腐ではなく、宮古島の島豆腐がベースになっています。
まずはこのまま一口。出来立ての豆腐はおいしい! やさしい味がしみわたります。何もつけなくても十分味がついていました。
湯豆腐だけではご飯のおかずに物足りないので、メザシ2匹と漬物が付いてきます。メザシは脂がのっていて、これまた美味しかった。
ご飯はみずみずしく、やや柔らかめ。お米が美味しいので、全体的な満足度が高い!
妻が注文したとんかつ定食(850円)。通常はハンバーグ定食なんですが、品切れだったためとんかつ定食となりました。
とんかつが分厚い! さすがに脂の甘みは感じませんでしたが、これが850円は安すぎる。
食後のデザートはチーズケーキ(450円)。チーズの味はしっかりするんですが、ややボソッとした舌触り。
銀座 無印良品食堂【接客はどうだった?】
無印良品店の食堂ということで、店員さんの接客はとってもよかったです。
笑顔で話しかけてくれるし、混んでいても急かすような態度はありませんでした。
また、土地柄海外のお客さんが多いので、英語も堪能。
少なくとも、ホールに出ている店員さんはかなりのプロフェッショナルだと感じました。
銀座 無印良品食堂【料金はいくらだった?会計は?】
妻と2人でランチに利用。合計金額は2,750円でした。
定食などの食事だけなら1,000円以下で利用可能。
サイドメニュー、デザートなどをつけると1人1,500円くらいになりますね。
館内には無印良品食堂以外にも食事が売っています
無印良品 銀座店では、館内で食事が販売されています。
お弁当類。日替わり弁当もあるようですが、人気で売り切れていました。
野菜ジュース、アイスクリームなどが販売されているコーナー。
このほか、ベーカリーコーナーもあり。ベーカリーは人気で、食堂以上に混雑していました。
我思う故に我あり
いや〜、無印良品 銀座店は楽しい。半日くらいならビルの中で楽しめそうです。
無印良品食堂は居心地がよく、銀座にしては値段がリーズナブル。
料理に関しては、丁寧に調理している姿勢を感じ、とても好感が持てました!
混雑状況が少しネックですが、これなら30分くらい並んでも食べる価値ありますよ!
スポンサーリンク
近かったら行ってみたいです。テレビでも取り上げられてますよね!半日は遊べそうですね!
半日は遊べますね。妻はめちゃくちゃ気に入っていました!