本日はストウブのロゴ・シンボルマークに描かれている鳥に関して解説します。
ストウブ製品を買うと、箱にロゴ・シンボルマークとして鳥が描かれています。
「この鳥はなんなの? なんでストウブに鳥が関係するの?」
なんて疑問に思っている人が多いはず。
この記事ではその疑問を解決しますよ!
ピックアップ情報(2021年1月24日時点)
ふるさと納税でもらえるストウブが復活! ふるさと納税を利用すれば2,000円でストウブ鍋が手に入ります。期間限定・数量限定。
➡︎ ふるさと納税 返礼品でストウブ鍋がもらえる自治体
➡︎ ふるさと納税 返礼品でストウブ鍋がもらえる自治体
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
ストウブのロゴ・シンボルマーク(鳥)はコウノトリです
ズバリ、最初に言ってしまいます。ストウブのロゴ・シンボルマークに描かれている鳥は、コウノトリです。
正確にいうとコウノトリの仲間でシュバシコウ(朱嘴鸛)という鳥になります。和名は「赤いクチバシのコウノトリ」。
なんでコウノトリ(シュバシコウ)なの?
なんでコウノトリ(シュバシコウ)がストウブのシンボルマークになるのか。理由はストウブ発祥の地に関係します。
ストウブ社はフランス中東部 アルザス地方発祥の調理器具メーカー。
そして、アルザス地方にはコウノトリが多く生息することで有名。アルザス地方にはコウノトリが好む湿地帯が多いんですよ。
アルザス地方にあるストラスブールの市鳥が、コウノトリ(シュバシコウ)になるくらい象徴的な鳥なんです。
我思う故に我あり
ちなみに、赤ん坊を運んでくることで有名なコウノトリですが、正確にいうとシュバシコウのことです。
おめでたいことの象徴でもあるので、結婚祝いとか、出産祝いにもオススメ。
ストウブのことをもっと知りたいなら、徹底的に解説している記事がありますので、こちらもどうぞ。
プロフィール