スポンサーリンク
前回の記事に引きつづいて、僕がもっているストウブの紹介です。
前回の記事はこちらになります。まずはこちらから読んでくださいね。
前回記事で紹介したピコ・ココット ラウンドの形が異なるバージョンです。オーバルは「楕円」を表します。その名の通り楕円形の鍋。
僕がもっているのは一番小さな11cm。これもちょっとした一品を作る時に使います。楕円形なのでニラやインゲンなど細長いもの料理する時に重宝します。
ストウブ オーバル11cm 使用感レポート 小さいけど、ちょっとしたおつまみを作るにはおすすめ!
こちらはちょっと変わったタイプです。ニダベイユは底面についた蜂の巣状の凹みのことです。この凹みのおかげで表面積がすくなくなり、ソテーした肉などがくっ付きにくくなります。
まあ、そんなふうに格好良く紹介していますが、実はほとんど使っていません。少し大きいため一人暮らしだと持て余してしまいます。年に数回親とかが遊びに来た時に、すき焼きなどで利用します。この大きさと深さが鍋物にちょうどいいんです!
スポンサーリンク
こちらは以前購入時に紹介しました。肉や野菜をグリルする時に使うととても美味しそうな焼き目がつき、美味しく仕上がります。夏の時期はグリルパンで夏野菜と肉をグリルして、モリモリ食べるのをオススメします。
ストウブ ピュアグリル26cm 使用感レポート グリルパンの使い心地とおすすめ感を語る!
いや〜、結構もっているほうですが実はまだまだほしい物が一杯あるんです。ストウブの魔力は一つ買いだすとサイズ違いでもって欲しくなるところ。もっとちがう形も欲しくなってしまうところ。
これは本当おそろしい(笑)ストウブの料理本もいっぱい魅力的なものが。ついつい買ってしまいます・・・
前回の記事はこちらになります。まずはこちらから読んでくださいね。
マニアな僕がストウブを徹底的に紹介した記事があります。よかったらこちらも読んでみてください!