スポンサーリンク
同じ食べ物でも、国が変わると作り方が違うんだなと実感。
嫁がヨーグルトを作る様を見て、確かに理論上はあっていると納得してしまいました。
でも、梅雨の時期はやめてほしい……。
前日に帰宅したとき、ベトナム人の嫁がなにやら作っていました。
僕のストウブを持ち出して、何やら蒸していたんです。
てっきり肉まんか、野菜でも蒸しているのかと思って見てみると、器に入った白い物体。
「何これ?」と聞いてみると
ヨーグルト! ベトナムのヨーグルトはこうやって作るの!
と元気な答えが返ってきました。鍋の中にお湯をはって、ヨーグルト菌を増やしているようです。このまま9時間放置。ちょっと真夏だと腐敗が心配な調理方法です。
そして、朝起きたらちゃんとヨーグルトができてました。味は美味しい。
ベトナムに行ったらぜひヨーグルト食べてみてください。ベトナムのヨーグルト美味しいんですよ。
そうか〜ベトナム人はこうやってヨーグルト作るの〜。ヨーグルトメーカーなんて使わないんだな〜。
嫁は大のチーズケーキ好き。
ということで、この日もチーズケーキを食べました。濃厚チーズケーキ(会社と値段メモし忘れたので、後で追記予定)
蓋を開けてみるとチーズケーキというよりプリンみたいです。
これはチーズケーキではない。ちょっと食べてて胃もたれしそう
案の定、嫁からダメ出しがでてしまいました。
確かに名前の通り濃厚なんですが、ちょっとくどいんですよ。3口目くらいまでは美味しかったんですが、それ以降は脂肪分がちょっとキツかったです。
ベトナム人の嫁が独断と偏見で決めたJAPAN チーズケーキランキングです。
味だけでなく、コストパフォーマンスが重要な審査基準となっています。
残念ながら今回はランクインならずでした。
スポンサーリンク
嫁がヨーグルト作りにはまりだして、ヨーグルト専用の容器を買わされました。
飽きずにちゃんと使ってほしいな〜。