【まとめ】京都「出町ふたば」名物の名代豆餅(豆大福)のすべて

京都といえば和菓子の名店が多いですよね。

その中でも「出町ふたば」の名代豆餅(豆大福)が人気です。

出町通の本店には連日行列ができ、百貨店の数量限定販売はすぐに売り切れ。

人気すぎて、事前にちゃんと調べておかないと買えないんですよ。

この記事では「出町ふたば」の名代豆餅を徹底解説。

本店の行列はどれくらい並ぶのか、本店以外ではどこで買えるのか、さらに買い逃さないための予約方法、美味しく食べられる賞味期限に関してまとめました。

これを読めば、出町ふたば 名代豆餅のことは全部わかりますよ!

出町ふたば 名代豆餅の魅力

豆餅 5個入り

まずは出町ふたば 名代豆餅の魅力に関して、簡単に説明します。

出町ふたばの和菓子は、保存料を一切使用していません。作りたての商品が店頭に並びます。

作りたてのお餅は、めちゃくちゃ柔らかい。まるで赤ちゃんのほっぺたのようです。

餡子は自家製のこしあん。やらかい餅を邪魔しないなめらかな舌触り。甘すぎず、餅と豆の旨味を消しません。

餅に入っている豆は、大粒の赤えんどう。贅沢すぎるくらいたっぷりと入っています。

赤えんどうの外側は少し固めに茹でてあるんですが、中はふっくら。赤えんどうには少し塩気が効いていて、餡子とお餅の甘さを引き立ててくれます。

出町ふたば 名代豆餅を食べたら、他の豆大福では満足できない身体になりますよ。笑

出町ふたば 本店は連日行列ができます

出町ふたば本店の行列

出町ふたばの本店は、京都の上京区出町通にあります。京都駅からだいたい30分くらい場所です。

本店の前はいつ行っても行列。名代豆餅を目当てのお客さんが並んでいます。

本店まで行って名代豆餅を購入したことがあるんですが、15分ほど行列に並びました。(行列のわりに、人が進むのが速い)

行列に並んだ様子は、別記事にまとめています。行き方などもくわしく解説しているので、参考にしてくれるとうれしいです。

出町ふたば 本店以外だとどこで買える?

名代豆餅は出町ふたばの本店以外でも購入することが可能。

一部の百貨店で購入できるんです。

ただし、お店に行けばいつでも買えるわけでなく、曜日・時間などが決まっています。

さらに数に限りがあるので、争奪戦になります。

京都駅 伊勢丹

京都駅にある伊勢丹では、地下1階の「京銘菓」

京都駅にある伊勢丹では、地下1階の「京銘菓」で名代豆餅が購入可能です。

販売される曜日、時間は次のようになります。

名代豆餅 京都駅伊勢丹での販売曜日・時間

  • 月、水、金、日曜日の12時、14時半
  • 土曜日の14時半
  • 第4水曜日を除く

16時くらいには売り切れてしまうので、気をつけてくださいね。

さらに詳しい説明は、別記事で解説しています。こちらを読んでくれるとうれしいです。

東京 日本橋三越本店

東京 日本橋三越本店 整理券

東京の日本橋三越本店 地下1階の「菓遊庵」でも、出町ふたばの名代豆餅を購入可能です。

ただし、毎月第3土曜日に100パックだけの限定販売。人気すぎて整理券の配布があるんですよ。

日本橋三越本店での購入の様子は、別記事にくわしく紹介しています。こちらを参考にしてくれるとうれしいです。

名代豆餅の賞味期限はどれくらい?

出町ふたばの商品は保存料などを使っていないので、賞味期限は当日までです。

賞味期限をすぎても食べられることは食べられるんですが、味が大きく落ちます。

一度試してみたんですが、せっかくの柔らかいお餅が、固くなってしまいました……。伸ばそうとしても、ぜんぜん伸びないくらい固いんです。
お餅が伸びない

お土産にするなら、手渡し日に気をつけてください。

名代豆餅の予約方法

行列に並んだり、数に限りがある出町ふたばの名代豆餅ですが、一部の店舗では予約が可能です。

予約ができるのは出町ふたば 本店と、京都駅伊勢丹の「京銘菓」。

出町ふたば 本店の予約方法

出町ふたばの本店は、電話で予約可能。予約は前日まで。

名代豆餅だけでなく、そのほかの商品も予約できます。季節の限定品が人気なので、ぜひ一緒に予約してみてください。

くわしい予約方法などは、別記事でまとめています。

京都駅伊勢丹「京銘菓」の予約方法

京都駅伊勢丹にある「京銘菓」は、事前にWEB予約ができます。

「京銘菓」のWEB予約に関しては、別記事で詳しくまとめています。こちらを読んでみてください。

名代豆餅の値段・料金は? 1個でも買える?

出町ふたばの名代豆餅は2017年に値上げし、1個180円になりました。

出町ふたば 本店では1個から購入可能。(予約も1個からできます)

京都伊勢丹では2、3、5個入り。東京 日本橋三越本店では5個入りのみの販売です。

美味しいので1人2個くらいならペロリと食べられますよ。

名代豆餅だけじゃない! 出町ふたばで人気の季節限定品

出町ふたばで人気なのは、名代豆餅だけではないんですよ。

四季に販売される季節の限定品が、とっても人気なんです。

季節の限定品には春の桜餅、初夏の水無月、秋の栗餅、冬のゆきうさぎなどがあります。

本店に行くさいには、ぜひ季節の限定品も食べてみてください!

我思う故に我あり

出町ふたばの名代豆餅は、ホントに美味しいんですよ。

ウチの嫁(ベトナム人)は餡子があまり好きではないんですが、名代豆餅は「美味しい!」と食べていました。

この記事を参考にして、美味しい名代豆餅をゲットしてくれとうれしいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.