本記事では 東京・豊洲 チームラボプラネッツ TOKYOの格安チケットを紹介します。
フマジーメ53世
割引価格で買う方法はないかな?
こんな疑問に対してお答えします。
最初に言ってしまいますが、事前にネットから予約すると格安チケットが購入できますよ。
正規料金で買ったら、ホントに損!
本記事ではチームラボプラネッツ TOKYOのチケット料金、種類を解説。
さらに、複数のサイトから格安チケットを比較。一番お得なチケットを紹介します。
記事を読むのが面倒なら、最後のまとめだけ読んでください。
記事内容を簡単にまとめ、おすすめのサイトを紹介しています。
➡︎ 本記事のまとめにジャンプする
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
チームラボプラネッツ TOKYO【格安チケット】割引券・クーポン・入場料金・予約方法の比較まとめ【東京・豊洲】
チームラボプラネッツ TOKYOのチケットは窓口でも購入可能ですが、オンライン(インターネット)で事前に予約した方がお得。
オンラインなら割引クーポンが使えます。
当日でも予約可能。スマホからすぐにチケットを購入できますよ。
チームラボプラネッツ TOKYO チケットの種類、入場料金・値段はいくら?
チームラボプラネッツ TOKYOのチケットの種類、料金を表にまとめました。
料金 | |
大人 (18歳以上) |
3,200円 |
大学生・専門学生 | 2,500円 |
中学生・高校生 | 2,000円 |
小人 (4歳~12歳) |
300円 |
3歳以下 | 無料 |
シニア (65歳以上) |
2,400円 |
障がい者割引 | 1,600円 |
つづいて、格安チケットについて紹介していきます。
スポンサーリンク
チームラボプラネッツ TOKYO 格安チケットの予約・買い方・割引券とクーポン情報
チームラボプラネッツ TOKYOのチケットを買う方法は次の7つ。
それぞれメリット、デメリットがあるので詳しく解説していきます。
Voyagin(ボヤジン)(割引クーポンあり)
Voyaginは楽天が運営する旅行会社です。安いうえに手続きが簡単なんですよ。
Voyaginの特徴をまとめました。
- 週末など売り切れやすい日にちでも予約が可能
- クーポンコードを使えば、公式サイトよりも安い
- 日程のみ指定。入場時間の指定がないので使いやすい
- 日付指定チケットなので、予約後の変更不可
- 大人、中学生・高校生のチケットのみ販売
公式サイトとの料金比較を表にまとめました。
Voyagin | 公式サイト | |
大人 (18歳以上) |
3,200円 | 3,200円 |
大学生・専門学生 | – | 2,500円 |
中学生・高校生 | 2,000円 | 2,000円 |
小人 (4歳~12歳) |
– | 300円 |
3歳以下 | 無料 | 無料 |
シニア (65歳以上) |
– | 2,400円 |
障がい者割引 | – | 1,600円 |
他社のサイトでは売り切れになることが多いんですが、Voyaginは在庫を豊富に確保しているので週末でも予約可能。
料金は公式サイトと変わりませんが、クーポンコードを使うことで公式よりも安く予約できます。
こちらで紹介している「世界共通クーポン」が使用可能。
公式サイトは予約時に日程と入場時間の指定が必要ですが、Voyaginなら日程の指定のみ。入場時間は自由です。
➡︎ 【Voyagin】チームラボプラネッツ TOKYOのチケットはこちら
\ 入場時間が自由 /Voyaginの公式サイトを見てみる
klook(クルック)(割引クーポンあり)
klookは香港を拠点とする大手旅行会社です。
海外のアクティビティを主に扱っていましたが、最近では国内施設のチケットを販売しています。
klookの特徴をまとめました。
- クーポンコードを使えば、公式サイトよりも安い
- 入場時間の指定がゆるい
- 大学生・障がい者のチケットはない
klook | 公式サイト | |
大人 (18歳以上) |
3,200円 | 3,200円 |
大学生・専門学生 | – | 2,500円 |
中学生・高校生 | 2,000円 | 2,000円 |
小人 (4歳~12歳) |
300円 | 300円 |
3歳以下 | 無料 | 無料 |
シニア (65歳以上) |
2,400円 | 2,400円 |
障がい者割引 | – | 1,600円 |
初回限定になりますが、割引クーポンが利用できます。
割引クーポンを利用するば、公式サイトより安くなりますよ。
➡︎ 【初回利用限定】500円クーポンはこちら
公式サイトのチケットは30分単位で入場時間が決まっていますが、klookのチケットは下記の3つから選べます。
- 12:59までの入場
- 13:00〜15:59までの入場
- 16:00以降の入場
➡︎ 【klook】チームラボプラネッツ TOKYOのチケットはこちら
kkday(ケーケーデイ)
kkdayは台湾を拠点とする旅行会社です。
海外のアクティビティを主に扱っていましたが、最近では国内施設のチケットを販売しています。
kkdayの特徴をまとめました。
- 入場時間の指定がゆるい
- 大学生・障がい者のチケットはない
kkday | 公式サイト | |
大人 (18歳以上) |
3,200円 | 3,200円 |
大学生・専門学生 | – | 2,500円 |
中学生・高校生 | 2,000円 | 2,000円 |
小人 (4歳~12歳) |
300円 | 300円 |
3歳以下 | 無料 | 無料 |
シニア (65歳以上) |
2,400円 | 2,400円 |
障がい者割引 | – | 1,600円 |
正直言って、kkdayはおすすめする理由がありません。
以前は初回割引クーポンがあったんですが、現在は廃止されています。
Kkdayを使うよりも、voyaginやklookの方がクーポンが使えてお得ですよ。
公式サイトのチケットは30分単位で入場時間が決まっていますが、klookのチケットは下記の3つから選べます。
- 12:59までの入場
- 13:00〜15:59までの入場
- 16:00以降の入場
➡︎ 【kiddy】チームラボプラネッツ TOKYOのチケットはこちら
公式サイト
つづいて公式サイトのついて解説。
公式サイトの特徴をまとめました。
- 当日チケットが買える
- 大学生チケット、障がい者割引が利用可能
- 入場時間を30分単位で指定する必要がある
当日チケットが買えるのは公式サイトのみ。
また、公式サイトなら大学生チケット、障がい者割引が利用可能です。
注意点として、入場時間を30分単位で指定する必要があります。
セブンチケット
コンビニエンスストア セブンイレブンのが運営するチケットサイトでも予約できます。
- 定価での販売
- セブンイレブンで支払い・受け取る必要がある
- 入場時間を30分単位で指定する必要がある
正直言って、メリットがありません。
他のサイトで予約した方が価格が安くなるし、手間が省けます。
ローソンチケット
コンビニエンスストア セブンイレブンのが運営するチケットサイトでも予約できます。
- 定価での販売
- セブンイレブンで支払い・受け取る必要がある
- 入場時間を30分単位で指定する必要がある
正直言って、メリットがありません。
他のサイトで予約した方が価格が安くなるし、手間が省けます。
現地チケット売り場
最後に現地チケット売り場に関して解説します。
現地チケット売り場の特徴をまとめました。
- 当日チケットが買える
- 大学生チケット、障がい者割引が利用可能
- 入場時間を30分単位で指定する必要がある
基本的には公式サイトと同じですね。
チームラボプラネッツ TOKYO 当日券の予約
当日券は公式サイトで予約可能です。
とはいえ、公式サイトは割引クーポンなどがないので、前日までに旅行サイトで予約した方がお得。
合計金額が約16,000円を超えるならVoyaginの「世界共通クーポン」がお得。合計金額から、だいたい1,000円くらい安くなります。
➡︎ 【Voyagin】のクーポンを見てみる
➡︎ 【Voyagin】チームラボプラネッツ TOKYOのチケットはこちら
チケットの枚数が少ないならklookの初回限定クーポンを利用してみてください。
➡︎ 【初回利用限定】500円クーポンはこちら
➡︎ 【klook】チームラボプラネッツ TOKYOのチケットはこちら
【まとめ】チームラボプラネッツ TOKYO 格安チケット・割引券・クーポン・入場料金・予約方法
最後にこの記事の内容を簡単にまとめます。
- 公式チケットは日程・入場時間の指定が必要
- 旅行サイトでも格安チケットは売っていない
- 割引クーポンが使える旅行サイトの方がお得
つづいて、ケース別におすすめチケットをまとめました。
前日までに予約できる場合
前日までに予約できるならVoyagin、klook、公式サイトがおすすめです。
Voyagin | klook | 公式サイト | |
大人 (18歳以上) |
3,200円 | 3,200円 | 3,200円 |
大学生・専門学生 | – | – | 2,500円 |
中学生・高校生 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
小人 (4歳~12歳) |
– | 300円 | 300円 |
3歳以下 | 無料 | 無料 | 無料 |
シニア (65歳以上) |
– | 2,400円 | 2,400円 |
障がい者割引 | – | – | 1,600円 |
入場時間の指定 | なし |
12:59まで 13:00〜15:59 16:00以降 |
30分単位 |
大人、中学生・高校生
大人、中学生・高校生なら入場時間の指定がないVoyaginがおすすめ。
合計金額が約16,000円を超えるならVoyaginの「世界共通クーポン」が利用可能。合計金額から、だいたい1,000円くらい安くなります。
➡︎ 【Voyagin】のクーポンを見てみる
➡︎ 【Voyagin】チームラボプラネッツ TOKYOのチケットはこちら
小人(4歳~12歳)、シニア(65歳以上)
小人(4歳~12歳)、シニア(65歳以上)はklookがおすすめ。
初回限定の割引クーポンが使え、入場時間の制限がゆるいので公式サイトより条件がいいんですよ。
➡︎ 【初回利用限定】500円クーポンはこちら
➡︎ 【klook】チームラボプラネッツ TOKYOのチケットはこちら
障がい者
障がい者は公式サイトのみ割引されますよ。
だだし、入場時間の指定が30分単位なので注意してください。
➡︎ 公式サイト
当日券が必要な場合
当日券は公式サイトで予約可能です。
定価になるので、できるだけ前日までに予約した方がいいですよ。
我思う故に我あり
ということで、本記事ではチームラボプラネッツ TOKYOの格安チケットについて解説しました。
公式サイトやコンビニよりも、旅行サイトの方が割引クーポンなどの点でお得。
本記事を読んで、お得にチケットを購入してくれるとうれしいです。
プロフィール