本記事はツヴィリンググループ ファミリーセール2021について紹介します。
ストウブを安く買う方法は色々あるんですが、そのひとつがファミリーセール。
2021年もツヴィリンググループのファミリーセールが開催されます。(ストウブはツヴィリンググループのブランドのひとつ)
2019年に、実際に行ってきた様子はレポートにあげているので、こちらもどうぞ。
もくじ : タップで該当箇所にジャンプ
ストウブ ファミリーセール 2021は東京(五反田)のみ 事前登録が必要
2021年のファミリーセールは東京のみで開催されます。
一般的なファミリーセールは招待状が必要になりますが、ストウブのファミリーセールでは不要です。
かわりに、インターネットにて事前登録が必要。
ストウブ ファミリーセールではどれくらい安くなるの?
ファミリーセールの割引率は大体40〜60%オフ。半額以下で買えることになります。
中には80%割引の品もありますが、ストウブの割引率は例年40〜60%です。
国内正規品でここまで安く買えるのはファミリーセールだけ。
アウトレット店でも正規品が安く買えますが、割引率は30〜40%くらいになります。
年末年始に発売される福袋は割引率が約50%。割引率は高くなりますが、中身は届いてからのお楽しみになります。
ということで、国内正規品の現物をしっかり見ながら安く買うには、ファミリーセールがオススメ。
ストウブ ファミリーセール2021の詳細
2021年は東京(五反田)のみで開催されます。
参加条件
ネットにて事前登録が必要。
取り扱いブランド
ZWILLING(ツヴィリング) / HENCKELS(ヘンケルス) / MIYABI(ミヤビ) / STAUB(ストウブ) / BALLARINI(バッラリーニ) / TWEEZERMAN (ツイーザーマン)
東京(五反田)会場
例年通り、TOCビルで開催されます。
日時
11月20日(土)10:00〜18:00
11月21日(日)10:00〜18:00
※会場となるTOCビルは8:00からオープン
場所
東京 五反田 TOC 13F G-Hホール
住所:東京都品川区西五反田 7-22-17
アクセス
JR・都営地下鉄「五反田」駅より徒歩8分(JRは西口、都営線はA1・A2口)
東急電鉄「目黒線不動前」駅より徒歩6分
東急電鉄池上線「大崎広小路」駅より徒歩5分
※駐車場は260円/30分
注意事項
例年の注意事項を書いておきます。(多少変更あるかもしれません)
- 数量に限りがあるため、品切れの可能性あり
- クレジットカード利用可能(ただし、クレジットカードのレジは混み合う)
- 商品券・金券などは使用不可
- 修理品などの相談は不可
- セール品につき、返品不可
ストウブ ファミリーセールの残念なポイント
めちゃくちゃ安く買えるファミリーセールですが、良い点ばかりではありません。
残念な点もあるのでまとめておきます。
- めちゃめちゃ人が多い(10時の入場前に100人以上の行列)
- ほとんどの品は生涯補償がついてこない(B級・アウトレット品)
- B級品が多く、色ムラ、気泡、小さな突起が目立つ
割引率が高いんですが、かなり争奪戦になることが予想されます。
ストウブはツヴィリンググループの中でも人気のブランド。開場と同時に客さんが殺到。
「せっかく行ったのにぜんぜん欲しいものがなかった…」
なんてこともあります。
ストウブ ファミリーセールは終了間近の方がお得?
過去のファミリーセールでは、商品が何回か補充されました。
開場後すぐは混み合うので、時間をずらしてみるのもいいかもしれません。
また、終了1時間前からさらに10%オフになったそうです。
ストウブ ファミリーセールよりネットショップで買う方が安くて楽チン
ファミリーセールは割引率が高くてオススメですが、その分はげしい争奪戦に巻き込まれます。
欲しいストウブが買えないこともあるし、電車賃と時間を損する結果になるかも……。
ということで、ネットショップで買った方が安くて楽チンかもしれません。
ファミリーセールに行く前に、Amazon、楽天ショップで値段を確認してから行くといいですよ。
ふるさと納税なら、ほぼ無料で手に入る
各自治体で募集しているふるさと納税。今年のふるさと納税はお済みですか?
寄付した金額に応じて税金控除が受けれら、さらに豪華な返礼品までもらえます。そんなふるさと納税ですが、返礼品としてストウブ鍋がもらえる自治体があるんです。
ふるさと納税なら、自己負担は2,000円のみ。残りは翌年の税金から控除されます。(収入によって上限あり)
楽天ポイントが付くので、2,000円の自己負担もほぼ無料。ふるさと納税先としてはかなりオススメです。
我思う故に我あり
実際にファミリーセールに行った様子をレポートしているので、こちらもどうぞ。(2019年 東京初日の様子も追記しています)
どんなサイズがいいのか悩んでいる方は、別記事にオススメサイズを記載しています。こちらを参考にしてください。
ボクはストウブを20個以上持っています。そんなボクが徹底的にストウブを解説した記事もあるので、よかったらそちらも読んでみてください。
当ブログのLINE@では、ストウブのセール・新着情報も配信中。登録してくれるとうれしいです。
\\ お得な情報が届く! //当ブログのLINE@を見てみる
プロフィール